アラサー女たちが悩む「文豪ストレイドッグス」との付き合い方—忘年会編vol.6

ソシャゲに課金はつきものですが、積極的に射幸心をあおるものからゆるふわ~なものまで、ゲームによってさまざま。一歩踏み外すと大金をはたきかねない課金システムに、みなさんはどのような思いで挑んでいるのでしょうか。そして話題はいつしか、DMMの新作ゲーム「文豪とアルケミスト」へとうつり、「文豪ストレイドッグス」でオタク女たちが直面した「人間の擬人化」コンテンツに対する違和感の話に……。「擬人化」コンテンツはどこまで許されるのか!?

※本連載の参加者の方の発言は、あくまで個人の見解にもとづくものとなります。


【メンバー紹介(仮名)】

キネコ(26歳)

腐女子歴12年のライター。もともとは「ぷよぷよ」シリーズのシェゾ×アルルなどの男女カップリングにハマっており、男女CP、BL、百合、夢、どれもおいしくいただく。2016年は「Fate/Grand Order」で脳がとろとろに。付き合いたい刀剣男士は御手杵。

クリカ(27歳)

一部上場企業で法務として働く敏腕キャリアウーマンだが、男同士の関係がよだれが出るくらい好き。2015年以降、「刀剣乱舞」にドハマりしており、父親に借金してまで35万円ぶんの同人誌を購入したという逸話を持つ。「まんだらけ」は家のようなもの。最も愛する刀剣男士CPはくりみつ(大倶利伽羅×燭台切光忠)。

イズミ(27歳)

ウェブメディア記者。「腐女子」という自認はなく、BLはあくまで一ジャンルとして適度な距離感で楽しんでいる。……はずだったが「Free!」にハマってからは自分でも同人誌を出してしまうなど、一度熱が入ると止まらない一面も。2016年は松野家長男に振り回された。

ミカノ(27歳)

PR会社勤務で流行りものに目がない腐女子。クリカ同様ここしばらくは「刀剣乱舞」にハマり、三日月宗近と山姥切国広の同人誌などを出しているが、2016年夏には「名探偵コナン」のあかあむ(赤井×安室)にもドハマりしてしまい、安室透ネックレスまで買う事態に。供給の多いジャンルに飛びつく傾向あり。

※岡田育さんはNYよりSkypeにて参加


女たちのソシャゲ課金事情

編集R  ソシャゲって続けるのが大変だよね、という話が出ましたけど、岡田さんは「刀剣乱舞」を今でも続けてるんですよね。それは歴史好きだから、とかなんですか?

岡田育(以下、岡田) いや、はっきり言って「惰性」ですね。

一同 (笑)

岡田 さっき少し話したけど、渡米したときにいったんやめたんですよ。ブラウザ版は日本国外からはプレイできないから。でも、今年3月になってiOS版アプリ「刀剣乱舞pocket」が出て、私のiPhoneでも遊べるようになった。1年ぶりに画面を開いて、手元でプレイできるからなんとなく続けてる、というのが実際です。課金も、アプリが始まったときにご祝儀のつもりで1度しただけで……いや、小烏丸のために先日2度目の課金したばかりだった……来なかったけど。

クリカ とうらぶって、まったく課金をあおらないですもんね。

イズミ やはりDMM様にとっては、女性向け非アダルトのソシャゲの収入なんて微々たるものなんですよ。

編集R ちなみにみなさん、実際ソシャゲに課金した経験はありますか?

クリカ、イズミ ほとんどない。

ミカノ 私はたまにするかな~。

キネコ 重課金兵とまでは言えないんですが、私はしてる方ですね……。

岡田 お、キネコさんはどれくらいしてます?

キネコ えっと、自己紹介で、私が「ぷよぷよ」のシェゾを愛しているという話はしましたよね。それで「ぷよぷよ!!クエスト」というソシャゲでシェゾが出るまでえんえんと回したときは2万円くらいかかりました。それと「Fate/Grand Order」では数千円を何度も繰り返してますね。こないだはどうしても欲しいキャラが実装されてしまい、170連で限界を迎えました……。

ぷよぷよ通 決定盤
ぷよぷよ通 決定盤
※右上にいるのがシェゾです

イズミ 全然カードが出てこない状態で課金しつづけてると、どういう気持ちになるの?

キネコ なんかもう……、憎しみですよね。

一同 (苦笑)

キネコ 「お前は私のことが嫌いなのか!?」となって。10連ガチャ回して、「また出ないまた出ないまた出ない……」って絶望して、「そろそろやめようかな」とは思うんだけど、「でももう1回だけやったら来るんじゃない?可能性は回し続けている限り常に存在しているからな」って期待しちゃう。

イズミ 「あぶない課金」の例で紹介されそうな回し方だ!

キネコ ガチャは、「誰が出てもうれしいな」という博愛の気分でやっていると意外とハッピーなんですが、「お前が欲しい!」という気持ちが生まれてくると危ないですね。ガチャを回しながら銀行の預金額について考え始めますもん。「どこまで人生を削っても大丈夫かな?」とグルグル目をしながら考えるハメになる……。

禁断の扉「囚われのパルマ」

ミカノ 私は「絶対これ出したい!」という課金の仕方はしたことないですね。もしこのソシャゲがパッケージ化されたゲームだったらいくらくらいの価値だったかなと考えて、その価値までは課金していい、って決めてます。

岡田 あー、わかるわかる。私の線引きもそこかな。

ミカノ 「そんなに理性的な課金のしかたをできる人間は本当にひと握りだよ」ってソシャゲの仕事をしている人に言われましたね。みんな、理性が途中で溶けてなくなるって。

キネコ なんかね、本当に脳がとろとろになってしまうの。私、「囚われのパルマ」も課金してます。

囚われのパルマ オリジナル・サウンドトラック
囚われのパルマ オリジナル・サウンドトラック

編集R パルマはやばいにおいがプンプンしてますよね。私はとりあえずゲーム自体はインストールしましたが、それからやっていないな……。

岡田 どうですか、パルマは。Twitterのタイムラインでは見かけるんだけど、ちょっとあのキャラ、病んでいるイメージがあって、自分で手を出すには抵抗が……。私はとうらぶ幼稚園の世話を焼くので手一杯だよ!

キネコ パルマは、メインストーリーはシリアスなんですけど、ミニゲームでは彼の夢の中にもぐっていって彼に直接触ることができるんです。触ると、男性が異常に喘ぎます。

一同 えー!

ミカノ CV梅原裕一郎さんが……。

キネコ そうです。電車のなかでプレイしてたらすっごく喘がれてしまい、かなり気まずい気持ちになりまして、それ以来車内ではやってないですね(笑)。

ミカノ どこを触るの?

キネコ どこを触ってもいいんですけど、特に良いポイントをクリックするとハートが出ます。逆にハートが減るポイントもある。

イズミ そのハートをためると、本編の展開にどうかかわるの?

キネコ かかわらないんです。楽しいだけ。

一同 (笑)

イズミ パルマがおもしろいなって思ったのは「相手を選ばせない」ことですよね。最初梅原裕一郎さんが演じるハルトしかいなくて。今は「アオイ」ルートも遊べるけど、途中で相手を交換できるわけじゃないでしょ?  一人としか仲良くなれないのがおもしろい。

「選んで推す」は疲れる

岡田 ちなみに、課金できるものにはどういうものがあるの?

キネコ さっき話した喘がせるミニゲームのときに、メガネなどの小道具を追加できる。

一同 うわああぁ!!!!

キネコ 夢の世界という設定だから、アイテムによってハルトの性格がちょっと変わるんですよ。それが1つめの課金先ですね。2つめはハルトとの「面会」の時間をのばすことができる課金。のばすと、無課金だと聞けない会話とかができるんです。で、3つめはハルトから電話がかかってくるやつで、「今日も仕事頑張ったね」といったセリフをハルトがしゃべってくれる。

イズミ シチュエーションCDみたいなやつでしょ? ゲーム内の文脈に沿った課金じゃなくて、こちらの、現実のプレーヤーの気持ちに沿って課金させるのがすごいなあと思った。落ち込んでるときに課金しようとかできるわけでしょ? 女性向けコンテンツはここまで女の子の気持ちに優しくなったのか、って思いました。

岡田 ハマっている人同士のコミュニケーションは、どういう感じなんですか? 二次創作は流行ってるのかな。

クリカ 見ないですね~。みんな、画面を撮って「このハルトにドキドキした!」という報告はしてるけど。

編集R われわれの周囲が腐女子ばかりだからというのはあるかもしれませんね。絡ませる男がいないから……。

ミカノ ゲーム自体のイラストのクオリティがめちゃくちゃ高いから、自分絵で創作しづらいというのもあるかも。

編集R でも、1人に絞ってクオリティを上げるというのは、画期的な作戦でしたよね。そもそも7人くらいイケメンが用意されてても、自分の好みにぴったりした人がいないと「まあ、このゲームはやらなくていいかな」と思うことがあって。でも、逆に「この子1人です!」と言われたほうが、自分の好みド直球じゃなくても「彼を推してみようか」と思いやすい。

イズミ わかるよ! 「選んで推す」って疲れるんだよ~。

岡田 選んで推すのは疲れる! なるほど……。そういう意味でも、パルマは女子にやさしいコンテンツなんですね。

宮沢賢治のキャラソンとは……?

岡田 他に注目してるソシャゲってありますか?

ミカノ スマホじゃないけど、DMMがまた新しい擬人化ゲームはじめましたよね。「文豪とアルケミスト」。「一血卍傑」のプロモにかなり力入れてたからこっちが来るかな~と思ってたけど、文アルのほうが盛り上がってる気がする。みんな大好き文豪擬人化。

岡田 あ~~、文アルってあのゲームの略語だったのか!

イズミ 文豪擬人化はねえ、確実に「文豪ストレイドッグス」が流行ってからの流れだよね。

TVアニメ『文豪ストレイドッグス』キャラクターソングミニアルバム 其ノ壱
TVアニメ『文豪ストレイドッグス』キャラクターソングミニアルバム 其ノ壱

編集R 過去に「めいこい(明治東亰恋伽)」という女性向け作品はありますが、これはタイムスリップして文豪や文化人と恋に落ちるというもので、擬人化ではないですし、文ストほどのムーブメントにはなってませんね。

岡田 「文豪ストレイドッグス」は二次創作も流行ってますか?

クリカ 流行ってます。とくに、太宰と芥川。

イズミ 文ストって、アラサーを超えたオタクには本当にピンとこないというか、「子孫のみなさん、怒らないのかな」みたいなことが気になっちゃってはまれないもののひとつですよね。「歴史上の人物の擬人化」っていうのが理解するのが難しい……だってもともと人間じゃん!

岡田 はははは。たしかに戦国武将の「女体化」コンテンツなどにはまだ納得がいくんだけど、性別も性格も変えずに見た目だけをガッツリ変えた「擬人化」するって何……という感覚はあるよね。香日ゆら『先生と僕』シリーズみたいな、本人そのまま採って出しのエピソードで十分萌えられるじゃん! という気持ちもあるかなぁ。寺田寅彦はいいぞ。

キネコ 文豪は顔写真が残っている場合が多いというのも、違和感の理由のひとつですよね。織田信長とかは顔写真ないから、まだ好き勝手やっていい感じがある。

岡田 芥川龍之介とか、教科書に載ってる写真じゃダメなのかね……なんでもかんでも二次元のイケメン異能力者に変換しないと今の若い子には刺さらないのかよ……。あ、でも待って、高河ゆん作画の必殺スーパーピアノパワーで地球を救う二次元小室哲哉にハマッてた私にはものすごいブーメランだった。自分に刺さった。

編集R 私は原作はあまりピンとこなかったのですが、アニメはわりと観てました。何せ、『少女革命ウテナ』や『桜蘭高校ホスト部』でおなじみ、五十嵐卓哉×榎戸洋司のタッグだったから……。声優陣も本当に豪華でした。個人的には、アフタヌーンで連載していた「文豪・詩人の作品イメージ擬人化」マンガ『月に吠えらんねえ』が大好きなんですよ。
 あれは、詩人自体の擬人化ではなく、詩人の作品のイメージを擬人化した、という体裁をとっていて。しかしそのストイックさがゆえに、作品の読解が難しいところもある……。文ストは、わかりやすさとキャッチーさがピカイチなんですよね。文ストブームで各地の文学系の博物館の来場者も増えているということだし、その影響力はすごいな……とまぶしい気持ちで見ています。

イズミ それでもやはりアラサーオタク女が文スト関連の情報を見ると、「宮沢賢治キャラクターソングCD発売しました、って何なの!?」と冷静にパニックになる。

クリカ なるよね!?

キネコ 宮沢賢治のキャラソンってほんとに何!?

編集R 強いて言えば「雨ニモマケズ」が、本人作のキャラソンと言えなくもない。

ミカノ そういえば、キネコさんは「Fate/Grand Order」好きだよね? FGOにはヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト出てくるじゃん。モーツァルトのキャラソン出たらどうすんの。

キネコ 「ごめんなさい」って謝罪するしかないですね。モーツァルトに。

編集R FGOは受け入れられて、文ストは受け入れられないんですか?

キネコ だって、FGOは好きだから……。

ミカノ 贔屓だ!

岡田 モーツァルトと宮沢賢治がオリコンチャートで争う未来もあるということですね……。まぁ、刀剣マニアの人から見れば刀が歌い踊るのもどっこいどっこいだと思いますけど、おにぎり擬人化「結ひの忍び」然り、誰もが知ってる題材ほどクレイジーさが際立つし、そのぶん話題にもなりやすいのかもしれません。

次回「20年経ってからやってきた、オトナの『名探偵コナン』ブーム—忘年会編vol.7」は12月31日(土)更新予定。

この連載について

初回を読む
ハジの多い腐女子会

cakes編集部

キラキラした容姿に幅広い交流関係を持つ、いわゆる「リア充」な女子達の専売特許に思える「女子会」。しかし、ふだんはヲタトークに花を咲かせている腐女子達だって実は恋愛やプライベートの悩みを話し合いたい! それぞれの悩みをかかえた4人の腐女...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

mikagami3 寺田もいいが、是公も良いぞ 17分前 replyretweetfavorite

plumes_sheep 「FGOは受け入れられて、文ストは受け入れられないんですか?」「だって、FGOは好きだから……。」最高 約1時間前 replyretweetfavorite

amaichocosyuu 高河ゆんの小室哲哉がわかるのはアラサーかなあ…… 約1時間前 replyretweetfavorite

mizuasagi 文ストは文豪の有名な著作を異能力化しているという解釈なので、擬人化と思ったことないなー。Fateと方向性は似てる気がしてるけど 約1時間前 replyretweetfavorite