- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Ves 何かすごいコメントしている人がいる…。/ "著作物を公開するとはそういうことで、止める権利が存在することは間違い" そんなになったらディストピア一直線ですわ。著作権法にある著作物の定義も読んだほうが良い。
-
pew 「赤字だから」は原作者にとって何の言い訳にもなっていないことは確か。費用や手間の面から訴訟を起こしづらい状況につけ込み、「宣伝になる」を錦の御旗に他人の褌で相撲を取る。まとめサイトと同じでは?
-
dzod 最近の増田は気に入らないとすぐ相手を殺したがって困る
-
ch1248 2次創作が悪いというより、マナーの悪い奴が悪いだけに見えるな。
-
magicalsabacurry アイコンパクってスターを稼ぐやつも全員死んでしまえ
-
logic 厳密にはそうだが一次創作側も他人の著作物で二次創作やってるのでなぁなぁで済ませてる。コミケに参加してるプロがいっぱいいる現実を見ろ。
-
smihon 二次創作専門作家がクリエイター面してるとちょっとイライラするわ
-
rekp 権利はあるけど誰も幸せになりそうにない
-
dizzdara 企業に所属して創作するのに無理があったんじゃ。個人なら、ガイドライン作るなり、そもそも禁止を明言してしまうなり、訴訟するなり自由にできるんだし
-
djwdjw まぁ気分良いもんではないわな。同人活動なんてコソコソやりゃいいのに。
-
ruka98 二次創作ってのは本来、作品を読んだ感想を創作という形で発表したり表現したものだと思ってるし、そういう考えの人も一定数いると信じてるんだけど、商業主義な人や勘違いしてる人が多数いる事実もある。なんとも
-
arisane ネット上の著作権問題にメスが入ったんだからそろそろコミケやオンリーなどの同人活動にも波及しても良さそうだな
-
catsnail 雇われの分際で権利者ヅラしてんじゃねーよ。同人上がりの有名商業作家の前でそれ言えんの?
-
hepta-lambda 「二次創作されたくない原作者の権利」はもっと尊重されるべきだとは思う
-
teruyastar 社内のクリエーターとか社外のキャラクターデザイナーは2次創作の人より何倍-何十倍も稼いでそうだからあまりこういうイメージ無いんだよな。売れないとか単に辛い現場ならそう思うのもわかるので同情する。
-
asrog (コメント書き換えました)貴方に必要だったのは、組織内での権力だったかと。「公式に意思表明できない」ことで苦しんでいらっしゃるように見えます。会社がやろうと思えばできるでしょう。外野に言われても困ります
-
stairwell いや訴えたきゃ訴えればいいでしょ、ディズニーや小学館の関係者が刺されたことあるか?権利者側のくせに俺は少数派だなんだと気にしすぎでは/無料ならいいが儲けるなと言いつつ金銭成就すべて×なのもよくわからん
-
takeishi 著作権法の精神は割とこの「全員死んじまえ」に近いんだよなー。でもコミケと同人誌文化からそれなりに権利者側も間接的にリターンを得ている現在では、著作権法より米澤氏が正しかったんだという印象も受ける。
-
sankon30 グッズを買いまくる人より、二次創作やる人のがファンとしてすごいと思うけどね。また、コミケが全崩壊したとして原作側の市場が活況を呈するとも思えませんが。まそういう事じゃないんだろうな、言いたいことは。
-
logic 厳密にはそうだが一次創作側も他人の著作物で二次創作やってるのでなぁなぁで済ませてる。コミケに参加してるプロがいっぱいいる現実を見ろ。
-
natu3kan 実在のタレントや皇族の二次創作があるくらいだから、二次創作はIFというか同じ顔した別物だと思うよ。同人が出たからって実際のタレントや皇族が陵辱されてるわけでもないし。
-
WARERO_006 法律が全てじゃ。二次創作者全員訴えてそのキチガイに刺されればいいんじゃない?
-
Fubar 正論。他人の権利で金とる屑は死んだほうがいい。ブコメにもうじゃうじゃ擁護派が沸いてるようにオタクは二次創作にはやけに寛容だからな。頒布が建前じゃないならネットで無料公開じゃダメなんですか?
-
hal9009 シェイクスピアとかやってる連中全滅wあと能とか歌舞伎とか神楽とかクラシックとかやってる連中も全滅w
-
houjiT 「愛」とか「リスペクト」なる言い訳は通用しないという前提に立つべきかも。愛して敬っているが俺の考えるストーリーで再構成したい、ってのは矛盾と認識してビジネスライクな仕組みを新たに生み出す段階では
-
dco0901 気持ちは分かる
-
DustOfHuman 二次創作ってファン活動なの?前向きに捉えて担ぎだい御輿担いでるだけで人が集まる御輿であればいいってイメージがある / とはいえ、創作するとなると対象には熱狂する必要がありそうなんですよ
-
nachurie 二次創作見ると原作汚すなクソがって思っちゃう原作ファンです、極力近づかないようにはしてるけど。
-
otihateten3510 ぐへへ
-
dzod 最近の増田は気に入らないとすぐ相手を殺したがって困る
-
htb48 ? 無償ならいいの?
-
kohgethu こっそり二次創作やってるんだけど、ちょい前にやったプチオンリーなるミニイベントの薄い本の内容が寝取られ陵辱有り、むしろ推奨、という内容で、好きだった作品のキャラたちが酒池肉林されてる気分に陥ったよ…。
-
princo_matsuri もし薄い本が無料で頒布されるようになると市場崩壊に繋がったりしないだろうか
-
arata2515 まぁクトゥルフ神話を広められたラブクラフトも苦笑いしてるかもしれないしな。
-
dalk 完全な一次創作は存在しないが、もう何に影響されているのか解らない16次小説とか108次小説は存在する。私も268次小説とか書きたい
-
smihon 二次創作専門作家がクリエイター面してるとちょっとイライラするわ
-
pew 「赤字だから」は原作者にとって何の言い訳にもなっていないことは確か。費用や手間の面から訴訟を起こしづらい状況につけ込み、「宣伝になる」を錦の御旗に他人の褌で相撲を取る。まとめサイトと同じでは?
-
kirimichan
-
rekp 権利はあるけど誰も幸せになりそうにない
-
dizzdara 企業に所属して創作するのに無理があったんじゃ。個人なら、ガイドライン作るなり、そもそも禁止を明言してしまうなり、訴訟するなり自由にできるんだし
-
djwdjw まぁ気分良いもんではないわな。同人活動なんてコソコソやりゃいいのに。
-
ruka98 二次創作ってのは本来、作品を読んだ感想を創作という形で発表したり表現したものだと思ってるし、そういう考えの人も一定数いると信じてるんだけど、商業主義な人や勘違いしてる人が多数いる事実もある。なんとも
-
arisane ネット上の著作権問題にメスが入ったんだからそろそろコミケやオンリーなどの同人活動にも波及しても良さそうだな
-
catsnail 雇われの分際で権利者ヅラしてんじゃねーよ。同人上がりの有名商業作家の前でそれ言えんの?
-
hepta-lambda 「二次創作されたくない原作者の権利」はもっと尊重されるべきだとは思う
-
teruyastar 社内のクリエーターとか社外のキャラクターデザイナーは2次創作の人より何倍-何十倍も稼いでそうだからあまりこういうイメージ無いんだよな。売れないとか単に辛い現場ならそう思うのもわかるので同情する。
-
asrog (コメント書き換えました)貴方に必要だったのは、組織内での権力だったかと。「公式に意思表明できない」ことで苦しんでいらっしゃるように見えます。会社がやろうと思えばできるでしょう。外野に言われても困ります
-
stairwell いや訴えたきゃ訴えればいいでしょ、ディズニーや小学館の関係者が刺されたことあるか?権利者側のくせに俺は少数派だなんだと気にしすぎでは/無料ならいいが儲けるなと言いつつ金銭成就すべて×なのもよくわからん
-
takeishi 著作権法の精神は割とこの「全員死んじまえ」に近いんだよなー。でもコミケと同人誌文化からそれなりに権利者側も間接的にリターンを得ている現在では、著作権法より米澤氏が正しかったんだという印象も受ける。
-
sankon30 グッズを買いまくる人より、二次創作やる人のがファンとしてすごいと思うけどね。また、コミケが全崩壊したとして原作側の市場が活況を呈するとも思えませんが。まそういう事じゃないんだろうな、言いたいことは。
-
mmuuishikawa
-
logic 厳密にはそうだが一次創作側も他人の著作物で二次創作やってるのでなぁなぁで済ませてる。コミケに参加してるプロがいっぱいいる現実を見ろ。
-
kai6512
-
natu3kan 実在のタレントや皇族の二次創作があるくらいだから、二次創作はIFというか同じ顔した別物だと思うよ。同人が出たからって実際のタレントや皇族が陵辱されてるわけでもないし。
-
WARERO_006 法律が全てじゃ。二次創作者全員訴えてそのキチガイに刺されればいいんじゃない?
-
Fubar 正論。他人の権利で金とる屑は死んだほうがいい。ブコメにもうじゃうじゃ擁護派が沸いてるようにオタクは二次創作にはやけに寛容だからな。頒布が建前じゃないならネットで無料公開じゃダメなんですか?
-
hal9009 シェイクスピアとかやってる連中全滅wあと能とか歌舞伎とか神楽とかクラシックとかやってる連中も全滅w
-
jt_noSke
-
cubed-l
-
michael26
-
houjiT 「愛」とか「リスペクト」なる言い訳は通用しないという前提に立つべきかも。愛して敬っているが俺の考えるストーリーで再構成したい、ってのは矛盾と認識してビジネスライクな仕組みを新たに生み出す段階では
-
dco0901 気持ちは分かる
-
DustOfHuman 二次創作ってファン活動なの?前向きに捉えて担ぎだい御輿担いでるだけで人が集まる御輿であればいいってイメージがある / とはいえ、創作するとなると対象には熱狂する必要がありそうなんですよ
-
nachurie 二次創作見ると原作汚すなクソがって思っちゃう原作ファンです、極力近づかないようにはしてるけど。
-
otihateten3510 ぐへへ
-
dzod 最近の増田は気に入らないとすぐ相手を殺したがって困る
-
htb48 ? 無償ならいいの?
最終更新: 2016/12/29 17:39
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 二次創作やってるやつらは全員死んじまえ
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/12/29 18:38
-
- b.hatena.ne.jp
- copyright media
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本語のレトリック―文章表現の技法: 本: 瀬戸 賢一
- 23 users
- 2006/11/02 20:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。...
- 7 users
- 2015/03/19 15:13
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:よくわかる比喩―ことばの根っこをもっと知ろう: 本
- 2 users
- 2006/06/28 19:18
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: そのつもり: 本: 荒井 良二
- 1 user
- 2007/07/31 15:44
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 2016年の総括
-
2016年読んで個人的におもしろかった漫画ベスト50冊 | nanapi [ナナピ]
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/27 18:13
-
-
2位ヨッピーさん、3位ダークソウルおじいちゃん、そして1位はあの伝説の…? 2...
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/28 17:14
-
-
嫁にしたい可愛いヒロインランキング激選20!【2016年アニメまとめ】 - ゴブリ...
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/25 23:38
-
- 2016年の総括の人気エントリーをもっと読む