元板前の徒然日記~料理編~

料理のレシピや写真を紹介します。

dd195fac5d731498380c93d95f8fbbbe086a53cb.36.2.3.2[1]

旬の白菜を使って煮物!「白菜と豚肉の卵とじ」!簡単人気のレシピも!

2016/10/16

今日は「豚肉と白菜の卵とじ」を紹介するで。 dd195fac5d731498380c93d95f8fbbbe086a53cb.36.2.3.2[1]

 

白菜が主役の料理で、卵でとじた豚肉との相性も抜群なんや。

白菜は寒くなってきた今が旬なんや。 白菜のことについて

ちょっと調べてきたから見ていこか。  

白菜はアブラナ科アブラナ属の2年性植物で、冬の野菜として

日本では多く栽培、利用されているんや。 白菜は日本料理の

材料として多用されているんやが、現在の 白菜が食べられる

ようになったのは20世紀を超えてからなんや。 明治末期から

大正にかけて愛知県で現在のような白菜の栽培が 成功するまで、

定期的な採種ができなかったんや。   日本での栽培量は大根、

キャベツに次いで3番目に多いんや。

このきっかけとなったのは日新日露戦争で、中国や朝鮮で食べた

白菜の味が忘れられずに持って帰ってきた兵士たちのおかげやと

言われとるんや。  

さっきも言ったんやが、白菜の旬は冬で、霜に当たると美味しく

なるんや。 生ではシャキシャキした歯ごたえがあり煮こむと柔ら

かくなるんや。 日本では加熱して調理されるのがほとんどなん

やが、欧米では サラダ用として浸透しているんや。

  ほなそろそろ見ていこか。  

 

 

白菜と豚肉を切る

白菜は葉を一枚づつ取って(重ねて切るのは×)よく洗って

切っていくんや 4~5ミリ幅くらいかな。

なんで重ねて切ったらあかんかと言うと、白菜は微妙にカーブ

してる ところがあって重ねて切ってしまうと大きさにばらつき

が出るからなんや。 鍋に使う時でも一枚づつ切ってな。

これをやっとかないとゴミみたいな白菜ができてしまうで。 豚肉

はバラ肉を使うんや。 バラ肉はこれも4~5ミリ幅で一口サイズに

切っていくんや。 508e9c5fff27db2b04b0b5540c377e85cd0b99b8.36.2.3.2[1]

 

出汁を合わせる

出汁を合わせるんや。出汁の割合は出汁:薄口醤油:みりんが8:1:1や。

八方出汁と呼ばれとるやつやな。

日本料理の基本やから、ここは押さえといてな。

 

 

  白菜と豚肉を炊く

白菜と豚肉を炊いていくんや。 鍋に白菜と豚肉を入れたら八方出汁

とひたひたまで注いで、火にかけるんや。 火は中火。沸いたら溶き卵を

(2個くらい)2回に分けて回し入れて蓋をするんや 蓋をして蒸らしたら、

完成や。 14afe8f0ed979d9f0ef8a1a2923a9ee9a2b181e3.36.2.3.2[1] e19a36d00cb309d86be2a29adee2aeea960e8c9e.36.2.3.2[1]

 

仕上げ

器に卵でとじた豚肉と白菜を盛ったら、三つ葉を添えて完成や。

三つ葉はなかってもええけどあったほうがええな。 食べるとき

あったかくても冷たくてもどっちでもええで。

突き出しとしても出してた時があるから、冷たくても美味しい

んや。  

どうやったかな?旬の白菜を使って白菜と豚肉の卵とじ

俺が修行してた店のランチの小鉢やってん。

簡単な割にめっちゃ美味しいから、是非作ってみてや。 ほなまたね。 dd195fac5d731498380c93d95f8fbbbe086a53cb.36.2.3.2[1]

 

~スリム革命~美BODY茶

-料理