年末年始は、どう過ごしますか?
僕は、長期休暇をいかし50時間ブログに費やします
友人の誘いをお断り、自分のために時間を使いたいと思います。
年末年始の休暇を有意義に過ごすために今日は計画をブログで公表します!
スポンサードリンク
50時間をどう過ごす?
記事の質を上げたい。
読者が面白いと思う記事を書くことはもちろんseoを考え質がよく長期的に見て pv 数が見込めるものを書かなければいけないと思っています。
そしてこれから自分の強みをつけていくためにもいろんな情報に触れてアウトプットする。
ですが、その情報があまりにも雑にインプットしてブログを書いては、読み手の人たちは満足いかないと思います。
そのために自分の知識を向上が必要だと感じたので、本をたくさん読んでみようかなって思います。
1日3冊×6連休=18冊読む。
1日あたり10時間ブログのことに費やす。
そう考えると1日3、4冊は本を読めるんじゃないかなって思ってるんですね。
休みが6連休なので合計18冊読むことは、可能なんじゃないかなって思います。
その18冊読んだものまとめ、おすすめの本をピックアップして記事にしたいなって思います。
スポンサードリンク
1日1記事最低更新。
本を読むほかに色んな情報収集をし、記事を最低1記事更新。
ブログ記事を制作するにあたって僕の場合は、ググって検索順位の上位に表示されてるサイトが弱小サイトであったら少しだけ質の濃いものを書き更新するというスタイルになっている。
とりあえず、ググって検索上位が弱小であれば記事を書くという事を何回も繰り返しPV数が上がるか検証している。
最近は、検索上位表示されることが多くなってきた。
だが、弱小の検索キーワードなのであまりPVは、見込めない。
将来的には、大きな検索キーワードを狙って記事を書くことも必要になってくると思います。
SEOの練習中という感じなので、少し質の良いものを書き更新する事を繰り返し毎日更新は続けます。
圧倒的な差。
僕は、本当に馬鹿なんですよね 。
小学校、中学校、高校と勉強ができなく偏差値が30台。
最近ブログを書いていていろんな情報に触れる機会が増えました。
その中で頭のいい人ってどのくらい勉強してたんだろうということに疑問を抱き始めた。
東大など難関大学に入る人は、おおよそ高校だけで4000時間を勉強するそうです。
高校だけで4000時間を勉強するんです。
そうなると僕みたいに小学校中学校高校と勉強してこなかった人は、難関大学に入るには6000時間ぐらい必要なんですね。
そう考えると6000時間分の努力の差が出てるということなんですよ。
ブログの内容で勝てないのはもちろん、収入だって高いのは当たり前ですよね。
毎日10時間勉強して6000時間を費やすのに2年かかります。
もうこれは圧倒的な差ですよね。
「世間では学力が全てではないよ」というきれいごとを聞くんですけど
やっぱり頭のいい人達を見ていると圧倒的な努力の差があると感じました。
「じゃあ努力をしないで止めますか?」 と言われても僕はやめないです。
というか辞めたくないです。
やっと僕は、勉強する楽しさ、何かできるようになる楽しさを知ったばかりなんです。
きっと遅すぎるかもしれないですね。
だけど、どこまでできるかちょっと挑戦してみたいんですよね。
まあ大学受験とかではないですけど、”ブログで挑戦してみたい”そう最近思いました。
なので、50時間は、絶対にブログに費やします!!
スポンサードリンク