>  >  > 靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」

靖国参拝! 稲田防衛相が過去に「靖国は不戦を誓うところじゃない」「後に続くと靖国に誓え」と発言

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
inadatomomi_151014.jpg
稲田朋美HPより


 稲田朋美防衛相がきょう29日、靖国神社に参拝した。極右思想の持ち主で初当選以降、毎年、終戦記念日に参拝してきた稲田は今年8月、防衛相に就任し、ジブチでの自衛隊の活動視察のためという名目で靖国参拝を自重していた。

 その稲田が、とうとう本性を表したかたちだ。

 稲田は参拝後、報道陣に、「日本と世界の平和を築いていきたいという思いで参拝した」と語ったが、これが真っ赤な嘘であることは明らかだ。

 稲田は過去にこんな発言をしている。

「国民の一人ひとり、みなさん方一人ひとりが、自分の国は自分で守る。そして自分の国を守るためには、血を流す覚悟をしなければならないのです!」(講演会での発言)
「靖国神社というのは不戦の誓いをするところではなくて、『祖国に何かあれば後に続きます』と誓うところでないといけないんです」(「WiLL」2006年9月号/ワック)
「祖国のために命を捧げても、尊敬も感謝もされない国にモラルもないし、安全保障もあるわけがない。そんな国をこれから誰が命を懸けて守るんですか」(「致知」2012年7月号/致知出版社)

 また、稲田氏は06年9月4日付の産経新聞で、『国家の品格』(新潮新書)で知られる藤原正彦氏の「真のエリートが1万人いれば日本は救われる」という主張に同意を示しながら、こんなことを訴えている。

〈真のエリートの条件は2つあって、ひとつは芸術や文学など幅広い教養を身に付けて大局観で物事を判断することができる。もうひとつは、いざというときに祖国のために命をささげる覚悟があることと言っている。そういう真のエリートを育てる教育をしなければならない〉

 靖国に行って人殺しの戦争に参加することを誓うべきと語り、さらに国のために命を捧げるのが「真のエリート」だと言い切る──。今回の参拝もこうした極右思想の延長線上に行ったのは間違いない。

 我々はとんでもない人間を防衛大臣にすえているということを改めて認識すべきだろう。
(編集部)

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
2 安倍「アメリカ様のおかげ」発言の矛盾
3 靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」
4 産経が日露会談でまた詐欺的世論調査
5 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
6 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
7 国分「SMAP好きじゃない」告白の裏
8 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
9 上西小百合の毒舌ツイートがすごい!
10 福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
11 読売・清水アナが維新から市長選出馬?
12 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
13 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
14 宇野常寛が舛添イジメ批判
15 SMAP最後の日に解散騒動を総括する
16 キムタク最大のタブーとは?
17 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
18 林真理子がなんとキムタク批判!
19 ジャニーズでSMAPとキスマイいじめ!
20 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
PR
PR
1カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
3福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
4安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
5日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
6安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
7窪塚洋介が安倍政権を批判!
8公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書
9安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
10園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
11安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
12逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
13ASKA不起訴で警察マスコミの責任
14オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
15天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
16日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
17日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
18タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
19「別冊正論」霊界特集で産経がオカルト化!
20安倍、橋下がイブの夜に改憲戦略
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」