どもども仕事終わりも家に帰らずネタ探しに勤しんでいます。
Kitarou です。
ほぼ毎日更新していてちょっと中毒ちゃうかとか思ったりもしてますがまぁ人生初めて趣味が見つかった気がするので続く限り頑張りたいと思います。
ということで会社とかにも持ち運びできるPCが欲しかったのでアマゾンで1番安そうだったアレを買ってしまいました!(パチパチ)
ASUS ノートブック E200HA
わーいパチパチ
購入動機
- もともとMacbook Air 13.3 (Late2012)を使用中。
- 会社終わりにもブログを書きたい。
- 家では極度に集中力がない。←甘え
- つまり会社帰りにカフェなどで書きたい。
- ここでMac自体は持ち運びに問題ない。
- しかし会社の鞄みたいに扱いが雑なものに入れたくない(外回りや激しい飲み会、満員電車の中で圧迫される)
- つまり最悪壊れてもいいものを会社の鞄に入れておきたい。
つまり出勤中用のPCが欲しかったので安いPCで良いと思い、今回ASUSの購入を踏み切った。
ASUS ノートブック E200HAについて
基本スペック(消費者が見るとこPick up)
更にちょっと見ていくと、
便利なところ
- 重量1キロ以下
- バッテリー寿命12時間
- 11インチで持ち運び最強
- USBが2つ(3.0×1、2.0×1)
- 32GBのメモリーカード付き
- スタバとかで十分Wi-fiにつなげる→びっくり
- 従来の Windows7より起動早い
不便なところ
- 容量が少ない(eMMCという媒体が低スペック)
- 起動は早いけど Macユーザにはまだ遅く感じる
- メモリーが2GBしかない(ゲームとか、動画編集に向かない。)
- DVDなどのドライバがない。
- USBの電力が弱い→致命的
- メーカサポートが微妙らしい(レビュー)
いいところとまとめて言うと、スタバに持って行った時にMacと同じようにスムーズにネットに繋げられてそのスピード感には感動しました。
一方、Microsoftを入れようと外付けのドライバを差し込んだら電力不足で途中で停止。
エクセル編集は当分Macでやることにしました。(Mobile appは課金なので現在検討中)
筆者の経験:購入からその後まで
いざ購入!
筆者はプライム信者というか、Prime Nowといって送料無料で注文後最短2時間で届くという社員にとっては鬼畜だろうなシステムの信者です。笑
基本欲しいものはすぐに欲しいので今回もPrime Nowで注文しました。
そのスピード感きになる方は↓↓
Amazon Prime
Prime now リンク↓↓
*プライム自体便利ですが、それだけだとパンチが弱い。せっかく課金する利便性は今後の記事でシェアします
アマゾンのTopで「ASUS PC」で一発で出てきます。
気になるアイテムがこちら↓↓
夜の19時に注文して筆者は22時には受け取りました。
いざ開封!
実際に試してみた!
実際に下記Youtubeにアップデートしてみたので
よろしければご参考にしてください!
↓↓
まとめ
最初容量がすぐにパンクしそうでしたが3日使うと慣れてきて、かつちょこっと画像編集とかもできたので非常に助かっています。
改めて利点、不利点と筆者の使い方を下記
- 壊れても値段が値段なので安心して会社の鞄にブチ込める←おい
- 基本会社の鞄から出さずに入れっぱなし
- 起動が早いのでコーヒー飲んで身体伸ばしてる間にデスクトップ
- Wi-fiにすぐに接続できる
- セキュリティもパスワードつけられるし、不要なら簡単に外せる
- 投稿用の画像や動画はOne DriveとDropboxの併用でクラウド管理
- 画像はASUSでも可、動画はアプリが重いのでダウンロードすらしてない
- USBが電力弱いので基本はUSBスティックなど飲み、DVDとかはちょいきつい
- キーボードのカチカチ音は若干する
- Excel、Wordは有料なので必要な時はMacで対応。
というような感じで30,000円弱の値段でWindows10が発揮できます。
今はもっと下がっているようですね!
ちなみに筆者のMacbook Airは会社以外ではかなり外に持ち運んでおり、過去に4回ほどSSDやられてます。
(留学でドイツに連れて行き、手提げ鞄にカバーなしで突っ込んで、雨続きのイングランド、スコットランド、チェコと歩かせているうちに修復ギリギリまで消耗してました。)
なので休日のお出かけ以外ではあまり持ち出したくないという理由から安価なPCにしました。
実はChromebookとかなり悩んだんですが、Windows10もまだ触ったことなかったので今後のために慣れておこうと購入に至りました。
ASUS以外にもDELLなどから近い値段で揃っているのでブログ専用の外出用PCが欲しいという方、十分使えます!
カフェでMac開いてイキリテー、でも金がねえぇ、、、という方には検討材料として考えてみてはいかがでしょうか?
おまけ
念のため他の同スペック同価格帯のものもご紹介↓↓
もしご不明点やコメントなどございましたら遠慮なくお待ちしております。
ではでは
Kitarou