科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

原爆投下後の広島写真、AIでカラー化 全150枚
首都大×早大

(1/2ページ)
2016/12/29 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
保存
その他

 原爆投下後の広島の写真を人工知能(AI)でカラーにする取り組みが進んでいる。残されている被爆後写真のほとんどはモノクロだ。色彩を持たない世界にAIが色を付け、71年以上前の出来事を身近に感じてほしいというのが狙いだ。アニメーション映画「この世界の片隅に」の劇中で描かれるキノコ雲の元資料となったとみられるモノクロ写真もカラー化。作業に取り組む首都大学東京の渡辺英徳准教授は「カラー化で昔の人の営みを…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

《初割》実施中!
日経電子版が2月末まで無料!
お申し込みはこちら>>

電子版トップテクノロジートップ

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

中島本町(当時)から元安川を隔てて撮影した広島県産業奨励館(現・原爆ドーム)(米軍撮影、提供:ヒロシマ・アーカイブ/広島平和記念資料館)

原爆投下後の広島写真、AIでカラー化 全150枚 [有料会員限定]

 原爆投下後の広島の写真を人工知能(AI)でカラーにする取り組みが進んでいる。残されている被爆後写真のほとんどはモノクロだ。色彩を持たない世界にAIが色を付け、71年以上前の出来事を身近に感じてほしい…続き (12/29)

廃炉の方向となった高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)

ポスト「もんじゅ」担う 仏高速炉依存の危うさ [有料会員限定]

 政府は高速増殖炉原型炉「もんじゅ」を廃炉にする一方、高速炉の研究開発は続ける方針を正式に決めた。フランスが進める高速炉実証炉「ASTRID(アストリッド)」計画での日仏協力も深化させる。しかし、仏も…続き (12/26)

福島第1原発の凍土壁の配管(2月、福島県大熊町)

福島第1の凍土壁が正念場 東電と規制委に聞く [有料会員限定]

 東京電力福島第1原子力発電所で地下水の流れを氷の壁でせき止めて汚染水の増加を抑えるために建設された「凍土壁」。凍結作業が最終段階に入り、全面的な凍結に進むかどうかの議論が本格化するなかで、その効果を…続き (12/23)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年12月29日付

2016年12月29日付

・東南ア新車販売11月 タイ2ケタ減 6カ国は0.6%増
・来年くる? デジタル潮流を読むキーワード
・清水建設 街区丸ごと省エネ指南 電気・ガス・水対象に
・日本金型工業会 国際団体との「復縁」決断
・TOTO トイレで健康チェック…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト