• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • IkaMaru IkaMaru あの展開で最後のラッシュを仗助が入れた場合、「仗助が人を殺した」ようになってしまう。修羅道に片足突っ込んでる承太郎と違って、仗助はカタギであって欲しかったのでは
  • moons moons ドリフターズで汚れ役を買って出る信長みたいなやつで、仗助はアンジェロも京兆もエニグマの少年も殺さずにやってきて、主人公が人間を殺すことを肯定的に描くことに対して作者はだいぶ踏みとどまりがあったと思う
  • mur2 mur2 「なにも死ぬこたあねー、さっきはそー思っただけだよ」仗助は心の底から優しいからね。あのスタンドは殺すためのものではない。矯正のためのものだ。/個人的には頭プッチン神父の自己満足で終わった6部が許せない
  • doronawa doronawa 救急車と鈴美でシメたので街の意思が止めを刺したと個人的には思っている。
  • wdnsdy wdnsdy 仗助のスタンドは「優しいスタンド」で、人を殺すにふさわしくないので承太郎が汚れ役を買って出たんだという印象だから、出しゃばり過ぎとは思わんな
  • zuiji_zuisho zuiji_zuisho 原作はピタゴラスイッチの最後が承太郎だっただけって考えてるのでどうも思わないけど、特にアニメは3部BGMが承太郎のテーマとしてがっつり流れてたので、増田みたいな感想になるのも理解はできる。
  • feita feita だって無敵のスタープラチナでなんとかしろって仗助自身が言ったじゃん(遅効性)
  • TownBeginner TownBeginner むしろジョジョ好きを公言してるアカウントで言っても良かったのでは。4部は街VS吉良と思ってるので、街の外の人間の承太郎の力を借りた上で、街の象徴の玲美がとどめを刺したのは納得してる。
  • Alceste Alceste 漫画見てばっかで物語が読解できない人が増えたな。最も難しいのは自分自身を乗り越えること、それを行ったのが丈助だし、最終的に裁いたのは鈴美だ。四部は精神的な戦いなのでフィロソフィーで勝つことこそ重要。
  • homarara homarara 4部は黄金の魂を持つ皆で町を守ってる事が重要なので、ラスボスは誰が倒しても良かった。むしろ、あそこで主人公である4部のジョジョが倒さない事に意味があったんじゃないかね。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/12/28 23:22

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品