読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

まだ忘年会で消耗してるの?会社の忘年会は本当にめんどくさいから行かなくていい。

仕事論

f:id:no-name-310-007:20161221105900j:plain

どーも、ゆとりブロガーのRyotaです。 (@RyotasannNo) 

 

もう年末ですね。そして忘年会シーズンですね。

「忘年会めんどくさい」という声をちらほら聞きます。

 

嫌なら行かなければいいのにっていうのが本音ですが、友人の話を聞いているとそうもいかないんですね。大変ですねぇ。僕は会社の忘年会を全て断りました。

 

だってめんどくさいじゃんww

あんなとこ行って部下の宴会芸なんか見るよりブログ書いていたいし、何よりお酒飲めないしね。あそこにお金落とすぐらいなら自己投資したいよ。

 

今回は忘年会に行くメリットと行く必要がないと思う理由を書いていきます。

 

忘年会はそもそも1年の苦労や嫌なことを忘れるための会

本来の目的は1年の苦労や嫌なことを忘れることです。

それなのに部下は上司をもてなす必要があります。

 

これって矛盾してないですか??

なんで嫌なこと忘れさせるために部下がわざわざ体張らないと駄目なんですか??

どうせ「PPAP」か「恋ダンス」やってるだけでしょ??

皆やってること一緒ですよ。そして強要されることで部下は嫌な思いしてますよ。

嫌なこと忘れるどころかストレス感じに行かないと駄目なんですか??

なんで自分の時間割いてまであなたたちをもてなさないと駄目なんですか??

強要するとかめんどくさいからやめちまえよ。

 

上司に気に入られたいなら忘年会に行け

忘年会では上司の人と接する機会が嫌でもあります。

ゴマをするのは良くないですが、お酒がなくなった時や暇そうにしているときに良い気遣いをすることができれば印象は悪くないと思います。

そしてその時に気に入ってもらうことができれば出世街道まっしぐらですね。

 

あくまで人が人を評価するので実権を握っている上司に気に入ってもらうことができれば出世できる可能性が極めて上がります。

 

だから今の会社で出世を目指している方は忘年会に行くべきでしょう。

逆に「出世なんて興味ない」という人は行かなくていいんじゃないかな。

ってのが僕の見解です。

 

本音言うとそんなことしないと出世できない会社ならいてもあまり成長できないんじゃないかな?

だって10年後のあなたが今の10年目の先輩ですよ??

どうですか??今の先輩みたいになりたいですか??

なりたいならどうぞ忘年会に行けばいい。

 

親睦を深めるための忘年会

こういう名目で忘年会って開催されるんだろうけど、お酒でしかコミュニケーション取れないなんて駄目だと思っています。

いわゆる飲みにケーションってやつね。お酒飲まないと本心で話せない環境を作っている方がよっぽど問題じゃないですか??

 

上司は部下が働きやすい環境を作ってあげるのが筋じゃないの??

気を遣わせてる時点で年功序列が消えていないんですよ。

若者の方が面白いアイデアたくさん持ってますよ。若者から学ぶことは絶対に多いから彼らが働きやすい環境を作ってあげれば離職率は減るんじゃないかな。

お酒なんてなくても言いたいことを言える。そんな関係を築くことができていれば飲み会なんて必要ないです。

 

上司の接待がそもそもだるいしやってられない

僕の考えでは仕事が終わってからも上司と部下の関係を続けることがナンセンスなんですよ。

だって社外に出れば対個人でしょ。そして忘年会ってあくまでプライベートでしょ?

それなのに上司に気を遣うのって疲れません??

あくまで仕事の関係を強要するなら飲み会代出せよ。

なんでこっちがわざわざお金払ってまで気を遣いに行かなくてはいけないんですか??

 

そしてそもそも宴会芸を練習するのがめんどくさい。

あんなもんやりたい人が挙手制でやればいいんです。

新人だからという理由で宴会芸をやらなくてはいけないという意味が分かりません。

なんで上司をもてなすためにそんなに時間を割かねばならんのだ。

やりたいやつがやっとけばいい。

 

上司も上司で自分たちがいい気分を満喫するためにやってるんならキャバクラとか行って接待されとけ。お金払ってるからそれ相応のサービスを受けることができますよ。

 

俺たちも新人の時代は接待してきたんだ

はい?時代は変わってきてるんですよ??いつまで過去の悪しき伝統に捉われているんですか?

自分たちもやってきたからとかいう伝統みたいなのって必要ありますか??

それって強要じゃないですか??そんなくだらない伝統ならやめてくださいよ。

自分たちも嫌な思いをしたのなら「せめてこれから入る新人にはそんな嫌な思いをさせたくないよね」って考えになりませんか??

嫌なことをされたからといっていつかそれをやめないと悪しき伝統はいつまでたっても終わらないんですよ。

 

あくまでお酒を飲む場所は皆が愉快に飲めるようにセッティングしてあげなくちゃ駄目だと思っています。

だってお金払ってるもん。無料だったら仕事の延長として割り切ることができるかもしれないですが、プライベートでしかもお金払ってまで気を遣いたくないです。

だから上司に気に入られたいと思わない人は行く必要ないよ。

 

今回はこの辺で。