しまじろうの、じゃんぷを長男が受講しています。
今回の教材は、こどもしょうぎ!
こどもと遊んでみての感想を書いていきます。
こども将棋で遊んでみた
将棋のルールが一切分からない私と、幼稚園児が対局しました。
長男は、私が言うとただの親バカになりますが、基本的に勉強好きでのめり込むタイプです。
『将棋覚えたら将来名人とか言われちゃうんじゃない?』
私の心の中には、着物を着けて将棋している羽生名人の姿が思い浮かびました。
(この人しか知らない)
とりあえず、ルールを見ながらやってみましたー!
単純な割りに難しい…。
あっさりと、息子にリーダー(しまじろうしょうぎの中の、にゃっぴーと、しまじろうが各チームのリーダーです。)を取られました。笑
そのあと、私が連勝したため、長男は他の遊びに移りました。
時間にして2分くらい。
短時間で勝負がつきます。
名人を目指すなら毎日やってもいいかもしれません。
スポンサーリンク
駒が工夫されている。
将棋を初めてやるこどもにも分かりやすく駒に矢印がふってあるので、見ただけで進む場所が分かります。
しまじろうや、とりっぴー、みみりんと主要キャラクターが描かれているので食い付きもいいです♪
しょうぎしている所。
本の説明。分かりやすいです。画像横になってます。。
しょうぎを、全くやったことないこどもでもでき、お母さんもたのしめます!もちろん常に本気のお父さんも。
おわりに
ひとりあたりの持ち駒が4個で、何回も対局できますよ♪
冬休みの暇をもて余した時間に一緒に対局して、名人を目指したいと思います!!
シンプルで分かりやすくてヒットでした。