鉄道@ふたば[ホーム]
台湾鉄道の車両限界は日本と同じなのかな?
車体の幅が日本のよりわずかに狭いらしい。
>車両限界は日本と同じなのかな?日本国内でもJRや民鉄で車両限界がバラバラなのだが
>>台湾鉄道の車両限界は日本と同じなのかな?台湾総督府交通局鉄道部が建設したものについては内地の車両を運用する関係上鉄道院規格で建設されてると思う中華民国統治下になってから建設されたものについても日本の残したインフラを有効活用するためにもほぼ同じ規格で建設されてると思う
ネットで海外の車両限界を検索してもほとんどないよな
>ネットで海外の車両限界を検索してもほとんどないよな欧州の車両限界がウィキペディアの英語版にあった。G2限界ってのは確かドイツ鉄道限定だったと思う。
で、これは別ンとこにあった、共産圏国家の車両限界。やっぱロシアや中国は大きいね。
書き込みをした人によって削除されました
>>車両限界は日本と同じなのかな?>日本国内でもJRや民鉄で車両限界がバラバラなのだが戦前の規格って幹線とか地方私鉄とかで細かく分かれてたんじゃなかったっけ
スレ画のTEMU1000と885系の外寸がTEMU1000の先頭車の長さが885系より345mm長い以外全く同じなので車両限界も同じくらいなんだろうという基準で考えているなぁホームでガリガリくらいはまだわかるんだけど、作ってからホームやトンネルに入れないことがわかる某仏国の事情が解せぬ
スレ画の奴は船で運んで、向こうで車庫まで牽引してる時にホームにぶつかったんじゃなかったかなそんな記事を見た気がする
>スレ画の奴は船で運んで、向こうで車庫まで牽引してる時にホームにぶつかったんじゃなかったかなそれ多分こっち。
>こっち向こうの萌え絵師が赤ブルマ少女に擬人化してる多分まだ渋にあるよ
中国新幹線事故で検索