読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

iPhone7を買ってsoftbankからLINEモバイルに乗換えた話

どうも、 水野です。


タイトルそのままですが、

今月長く使っていたソフトバンクsoftbank)からLINEモバイルに乗りました。

 

f:id:mizuno-tadao:20161229000747j:plain


格安SIMというやつですが、

今まで使っていたソフトバンクの電話番号を引き継ぐMNPを使って乗換えました。


softbankの今まで使っていたiPhone5s

docomo回線を使っているLINEモバイルでは使えないので


思い切って前からほしいと思っていたiPhone7のSIMフリー版を購入しました。


iPhone7はApple Storeで事前に購入してから

LINEモバイルに乗換えたので使えなかった期間はたったの1時間です。


LINEモバイルって何?

LINEモバイルはあのLINEアプリをリリースしている

LINE株式会社が初めた格安SIMサービスです。


プランはLINEフリープランとコミュニケーションプランがあって

3GBのコミュニケーションプランを選びました。


このコミュニケーションプランはLINE、TwitterFacebook

インスタグラムの通信をどれだけ使ってもデータ量としてカウントされない

「カウントフリー機能」があるのが特徴です。

 

LINEは家族や友達とのやりとりとしてかなり使っていたのと

SNSTwitterFacebookは毎日のように使っていてデータ量としても

 

毎月6GBくらい消費していたのでLINEモバイルに乗りかえると

3GBプランで十分足りということがわかっていました。

 

テザリングが使い放題

LINEモバイルは実はテザリングが使い放題です。

 

ソフトバンクsoftbank)の時はテザリングのオプション料金として

毎月500円も払っていて「正直、テザリング料金が高いな」

って思いっていました。

 


LINEモバイルはテザリングが無料でオプション契約などもいりません。

会社帰りなどにカフェによって仕事の続きをしたり

 

ちょっと調べ物をしたりするのに便利でLINEモバイルにしてから

けっこう使っています。

 

なぜLINEモバイルを選んだか

多くの格安SIMがある中、LINEモバイルを選択した理由は以下の理由です。

 

  • LINEやTwitterFacebook、インスタグラムの通信量はカウントされない
  • プランの上限までデータ容量を使ってもLINEやTwitterFacebook、インスタグラムは低速にならない
  • 転送速度が格安SIMの中で最速!
  • docomoの電波の広いエリア
  • テザリングが無料で使い放題
  • 月額料金がとにかく安い
  • データチャージ料金が格安SIMの中で最安値
  • 余ったデータが翌月に繰り越せる
  • 余ったデータは家族や子供と分け合える

 

以上のような理由が、LINEモバイルを選択した理由です。

 

他の格安SIMは会社の人が使っていたので少し借りたして使っていましたが

LINEモバイルほど快適ではありませんでした。

 

特に昼休みはLINEモバイル以外の格安SIMは通信速度の低下が激しいです。

LINEモバイルは30Mbps〜60Mbpsもでて

とても使っている人が多い時間帯とは思えないほど速度が出ているので驚いています。

 

私が契約したLINEモバイルの契約内容

  • コミュニケーションフリープラン
  • 3GB
  • データ通信+音声(SMSも標準で付属)
  • 月額料金 1690円
  • 音声通話30秒20円

 

これ以外に事務手数料として他の格安SIMと同様に3000円がかかります。

ただし1ヶ月も使えばこの事務手数料は回収できます。

 

キャンペーンが2つもついてきた

  • 初月の月額料金無料キャンペーンが適用
  • 9GB(3GBx3ヶ月)データ増量キャンペーンが適用

 

各プランで利用できるデータ容量が3GB増えるので、

3ヶ月は1690円の3GBのプランの月額料金で、6GBも使えてしまいます。


また、初月の月額料金は無料になりました。

 

LINEモバイルに乗り換える手順

1.SIMフリー版のiPhoneを購入

私はiPhone7を前々から使ってみたかったのでApple StoreでiPhone7を購入しました。

Apple Storeで購入するiPhone7はSIMフリー版です。海外でも使えます。

ネットで注文してわずか2日で自宅に届きました。

 

Apple iPhone7 公式サイト 

 

2.ソフトバンクsoftbank)でMNP予約番号を取得

電話でSoftbankMNP専用の窓口に電話をして予約番号を発行しました。

わずか5分くらいで終わってすべて自動音声でした。

これはdocomoでもauでも電話番号が変わるだけで内容としては同じですね。

 

(参考)各キャリアのMNP予約番号入手方法

f:id:mizuno-tadao:20161229000916p:plain

 

3.LINEモバイルへ申し込む

いよいよLINEモバイルへの申し込みです。ソフトバンクsoftbank)から

電話番号を引き継ぐためにに事前にMNP予約番号が必要なので先に取得しました。

 

LINEモバイルの申し込みページから手順に従って、進めていくと途中で

MNP予約番号を入力する画面がでるのでそこに入力します。

 

あとは手順に従って送付先の住所や支払いの

クレジットカード情報を入力して完了です。

手続きは10分位で簡単でした。

 

4.iPhoneにLINEモバイルの初期設定をする

iPhone7がLINEモバイルのSIMの1日前に届いていて

翌日にLINEモバイルが届きました。


わずか申し込んで2日で届くのでとても早いですね。

iPhoneにLINEモバイルのSIMを挿して、

付属のマニュアルを見ながらプロファイルのインストールをします。

 

この時にWi-Fi環境がいるので自宅のWi-Fiを使いました。

 

5.LINEモバイルに電話する

ソフトバンクsoftbank)からLINEモバイルに回線を切り替えるには

LINEモバイルに電話する必要があります。電話番号は下記の番号です。

 

電話して1時間くらいしたらiPhoneで電話と通信ができるようになっていました。

これで開通完了です!

 

LINEモバイルはどうなのか?感想

結論を先にかくと大満足です。

速度はどの時間に計測してもSoftbankよりも高速で安定しています。


また、テザリングも高速で、SMSも電話の発信、着信、

データ通信すべてソフトバンクsoftbank)のときと同じように使えます。

 

LINEモバイルの売りの格安SIMで

唯一LINEのID検索ができるというID検索も普通にできますね。

 

全くソフトバンクsoftbank)と同じ感覚で使えています。

昼や通勤時間でも通信速度はとても早く、快適そのものです。

 

使えなくなった機能もあります。

  • キャリアのメール
  • 家族間の無料通話

の2つですが、

 

キャリアのメールは前から全くというほど使っていなかったので

gmailに乗り換えていて全く不便はありません。


家族間の通話はLINEの無料通話があるのでそれで十分な感じです。

逆にこの2つが必須の人は格安SIMは厳しいと思います。

 

まとめると、LINEモバイルに乗り換えて大満足です!

 

月額料金も安くなって毎月6000円ほど

浮いてきているのでお小遣いが増えましたし家計も大助かりだそうです。


もっと早くのりかえればよかったというのが素直な感想です。

LINEモバイルに乗換えたことを忘れてしまうくらい今まで通りで快適に使えています。

 

月額料金を安く抑えたい人や高速な回線の格安SIMが欲しい方には

いい格安SIMだと思います。


私の体験談が誰かの役にたてばうれしいです。

 

 

LINEモバイルの公式ページ