どうも南田です。
今日は掃除の素敵な味方を紹介したいと思います。
はじめに
今回のエントリーは以前ちょろっとだけ記事にしたことがある、クリーナーフレグランスチップがメインです。通常のクリーナーフレグランスチップの使い方はもちろんですが、こんな使い方もあるんだという風に読んで頂ければ幸いです。
クリーナーフレグランスチップって何?
掃除機をかける時に、こもったホコリの匂いがしてきて嫌気がさすことはありませんか?
このクリーナーフレグランスチップは、掃除機をかければかけるほど部屋中にいい香りが広がるルームフレグランスです。
この時期だと掃除機かける頻度が増えますよね?年末年始で親戚中が集まったり、来客があったりと…。そんな時でも安心!このクリーナーフレグランスチップを使えば、鍋や焼肉などの残り香の代わりに”良い香り”をまき散らしてくれます。
部屋もきれいになって、良い香りもするって最高じゃないですか?
使い方
使い方はすごく簡単です。
これが実物のクリーナーフレグランスチップなのですが、中身を床に撒いて掃除機で吸い取るだけ。
適量を床にばらまきます。 (大さじ1〜2杯程度)
あとは、掃除機で吸うだけ…。
どうですか?非常に簡単です。
これなら、毎日のお掃除で部屋が良い香りになります。急に来客が…なんて時もこのクリーナーフレグランスチップがあれば大丈夫。”良い匂いがするね”と言われること間違い無しです。他にもワイヤレス掃除機にも使えるので、車の中にも良い匂いを巻くことは可能です。
掃除の味方ルンバくんにも使える
家の掃除をするときは、ルンバくんを使うこともあります。このルンバくんにもクリーナーフレグランスチップが使えます。
使い方は前述した通りで、ルンバの進行方向に適量を置くだけ。(我が家のルンバは2年くらい前に景品で当たったものなので少し古いですが、まだまだ現役です)
あとは、勝手にルンバが部屋をきれいにしてくれるとともに、良い香りまでまき散らしてくれます。ルンバにはスケジュール機能もありますので、毎日僕が家を出た後に部屋を掃除しながら、いい香りをまき散らし続けてくれてます。ですの、急な来客にも対応可能です!
どんな人にオススメか
・掃除機かける人
・部屋をいい香りにしたい人(匂いを気にする人)
・家で鍋とかお好み焼きした匂いが気になる人
・ルンバが家にある人
・来客が多い人
・芳香剤の効き目を感じていない人
・車の掃除をする人
番外編(多肉の土の上に撒いてみた)
こちらは、先日スタバで購入したプリンに我が家の多肉を入れてみたものです。
この土の部分に、少量のクリーナーフレグランスチップを撒いております。
そもそもクリーナーフレグランスチップの材料は、
・土
・香料
がメインですので、特に違和感なく見えます。
こうすることで”多肉からいい香り”がしますし、掃除機は一時的な匂いをまき散らしますが、多肉の土の上に撒くことにより、”継続的ないい香り”を発生させることが可能です。
※上記は我が家で使っているクリーナーフレグランスチップの材料であり、全ての商品が同じ材料とは限りませんのでご了承下さい。また、多肉にクリーナーフレグランスチップを入れる場合は、自己責任でお願い致します。
気になる商品はこちら
匂いも3パターンあります。
・ラベンダー
・ラテモカ
・ホワイトムスク
個人的にお勧めは、ホワイトムスクです。ホワイトムスクは甘いソープ系の香りです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
掃除機をかける人は多いと思いますので、もしご存知ない人がおりましたらぜひご検討頂けたらと思います。普段何気なくかけている掃除機の気分が変わること間違いなしです。
イベントの景品にもオススメですので、年末年始のイベントや結婚式の二次会向けの景品などにもいかがでしょうか?