貧乏人が旅行するなよ
ワロスwww 貧乏人が旅行とかwww 貧乏人は安ボロアパートで独居老人にもなりきれず年金もらえず死ねばいいんだよwww
貧乏人が旅行する必要ないだろ
なぜ行政主導で行けないのか気になるんだが。 格安ビジネスなんて普通に企業ベースで幾らでもやってるけどああいうのではいかんということ?
貸し布団って普通に1泊2000~3000円なんだが
ネットカフェが2000円で泊まれるけど マット+安いブランケット なら費用抑えられるのかね
http://anond.hatelabo.jp/20161228010804 昔の貧乏旅行者は、周遊券を買って夜行急行に何泊もしたらしい。 それと同じように、夜行高速バスを宿として使うわけには行かないのか。
マジレスすると高速バスは行き帰りに使うものだから途中の宿泊所としては使えん。
昔の貧乏人は駅のベンチとかに寝てたらしいな 公園のベンチで寝たら?
駅で寝るのも夜行列車を宿にするのも例外はあるけど貧乏と言っても宿代に500円しか出せないレベルでかねがないというより そういう旅行が好きな感じの鉄オタとか、金はあっても...
ただ、リアルでそれ位の予算しかない貧乏旅行人もそれなりにいて、そういう人は寝袋背負って道の駅とかで寝るらしいよ。 暖がとれる場所だとあとはコインランドリーとか使うことも...
横だけど、そういう貧乏旅行って若さの特権って気がする 野宿できる気力体力あって、そうまでして行きたい場所があるとかさ、若いときだけだと思う
http://anond.hatelabo.jp/20161228014055 流石に現状運行されてる高速バスを宿に常用するってのはよっぽど特殊な工程組まなきゃ無理だけど よくよく考えたらそれこそ何処かに置いたまま宿とし...
高速バスは行った先で別の客捕まえて戻って来るのが仕事だから、実質1日で2運行分の仕事しなきゃ儲からないような仕組みになってるんだよ。 ということは、バスを動かさずに宿とし...
高速バスってのは勿論遠距離逓減とか例外的運賃はあるが、基本的には長い距離を走れば高くなる傾向にあると思う。 例えば、同じ大阪発の夜行高速バスでも名古屋までなら東京よりか...
因みに東京大阪3000円って閑散期の日曜深夜発レベルの最安値だからな。 普通に金曜発の宿として利用しようとしたら1.5倍以上を覚悟しなきゃあかんのやで。
いや別に、高速バスを宿にしろとか言ってる元の意見ほど上手く行かないってのはわかってるし ただ単にちょっと動くだけのバスと東京大阪間のバスで全く同じ運賃は無いだろってだけ...
「ちょっと動かすだけだから安くてもいい」じゃないんだよ。 「バスは稼がなきゃいけない1日の売り上げが決まってる」の。距離が短いと安くなるのは、その分時間も短いから別の客取...
ええっと、そもそも別にちょっと動くだけなら一人500円でいいとかそういうことを言いたいんではなく、全く同じ運賃ではなくても良い、ってだけの話だったんだが・・ そもそも元...
少なからず高速バスでは走っても走らなくてもハコの大きさをこれ以上増やせないので、一泊のコストを下げるのは不可能だね。 そもそも、東京大阪間とかが安いのは大都市間なら必ず...
そもそも大元の安宿の話題で、特に客が入りにくい地方部に限定する話ではなかった上、高速バス云々が最初出てきた記事でもそこは同じだったから、ハナから需要の多い区間というか...
短けりゃ安いんだって短絡的な意見を良くないと思う気持ちはよく分かるけれども、 夜行高速仕様のバスは夜行にしか使わないという場合、低距離でもその晩はその一区間でしか運用出...
夜行仕様でも昼間転用するとしたら逆に短距離運転のほうが転用時の運用がより柔軟的にになって良くなるわけだしその点はどうなんだ?
ええと、夜行仕様のバスを転用ってのがそもそもどんな場合でもできるとは限らないと思うんだが。 そもそも到着時間も、内装も違うし、同じ会社で昼行と夜行で距離がだいぶ異なる場...
バス自体は夜行で行って昼行で帰るのが殆どだろ。距離によって運行パターンは異なると思うが。 乗務員が折り返して運転することはまずないと思うよw拠点に着いたら昼行は別の人が乗...
人を乗せて移動するという商売の形を取りながら 座席で寝るのを主目的にするような使い方はできないかって話だよね できたら楽だけど、コインロッカーとネットカフェで現状十分かな...