ここから本文です

日本語について おかしな日本語でも 相手に伝わればいい?

yochan5107さん

2013/12/2707:39:56

日本語について
おかしな日本語でも 相手に伝わればいい?

閲覧数:
178
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

icegirai38さん

2013/12/2708:47:43

TPOによりますね。

家族とか友人、恋人と話すときなら、そのグループ内だけで伝わるような話し方をすればいいです。
相手にストレスなく、こちらの意図が間違いなく伝わるなら、どんな言葉でもいいでしょう。
しかし、不特定多数の人に発信するときは、どのような人にも間違いなく伝わるように、正しい言葉で発信する必要があります。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2013/12/2712:58:11

「おかしな日本語」が、相手に本当に「伝わっている」かどうか、考えてみるとわかると思います。

また、おかしな日本語は、自分では意図していない別の意味を、相手に伝えてしまうことがあります。
ことばの意味は同じでも、「あけおめ」と「あけましておめでとう」と「あけましておめでとうございます」が伝える「意味」は違います。「あけおめ」は親しい友人に、ややふざけた印象も込めて、親しみを伝えています。これを先生や恩人に言ったら、相手を馬鹿にしているというメッセージになります。「あけましておめでとうございます」を先生や恩人に言えば適切ですが、親しすぎる相手に言ったら逆に何か腹を立てているように思われるかもしれません。

つまり、「おかしな日本語で相手に自分の意図が正確に伝わっている」と思う方がおかしいわけです。言いたいことが何となくわかっても、おかしな日本語しか話せないと、「わたしは論理性や表現力に欠ける人です」というメッセージを相手に伝えてしまっているかもしれません。

それでいいというなら、いいと思います。

2013/12/2708:02:21

朝のはよから,アタシモひまで、、

おかしな日本語、書くなよ!
伝わればいい? そういう相手もいれば、
それでは、問題になる方もいる、、アタリマエ!!

顔でも洗って,出直しな!!!

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大9,000円相当のTポイント進呈
不二家洋菓子店では記念日に最適なスイ
ーツをご用意。掲載店舗ご利用頂いたお
客様にポイント進呈<トクプレbyGMO>
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2000円で各地のお礼品が届く
5万名に総額1000万円分ギフト券当たる!

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。