- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
zeromoon0 「冠婚葬祭マナー体験キット」みたいなのVRで売ればそれなりに売れる気がする。本とかネットじゃあまり身につかない気がする。
-
feita イイ感じの二人を仲を取り持ち結婚まで持っていき、その後一人ずつ殺していった連続殺人犯の動機が「冠婚葬祭の経験値を稼ぎたかった」みたいなミステリー読みたい。
-
xKxAxKx 葬式って招待されてなくても行けるから、知らない人の葬式で練習してみてはどうでしょう
-
houyhnhm そこらへん金貰って代行やってんのが冠婚葬祭の業者なんですよ。案外誰も知ってません。
-
kidspong 自分も葬式についてほとんど分からないので、一度職場の上司に聞いてみたら「葬式のマナーを知らないのは周りに亡くなった人が少なくて喜ぶべき事」とお茶を濁された。…さてはお前もマナー知らんやろ
-
QJV97FCr 冠婚葬祭のマナーは地域差が大きいからとにかく堂々としてれば問題ない。周りを見回しておどおどしてるのが一番みっともない。
-
watto 業者に任せればいいにもう一票。
-
Flymetothemoon 周囲にいろんな宗派の人がいるので、葬式のマナーが逆に身につかない。
-
cj3029412 上司が無能www
-
msdbkm ↓地域別とか宗派別のバリエーションにも対応してたら重宝しそう。
-
IkaMaru この少子化時代、大抵の人が一生に2度は「喪主になる」という体験をするのだよね。にも関わらず備えている人はあまりに少ないような
-
wdnsdy 日本の人口動態的にこの先40年くらいは葬式ラッシュで以降はガツンと減ってくんだろうな
-
Palantir 地域独自の風習があるお葬式があったんだけど、独自の風習があることはみんな知ってるんだけど、それが具体的にどういうものなのかは誰も知らなかった事例があった。
-
bassai718 ネットで調べものしてる時に、そんなことも知らんのかと言われる状況が想像つかない。監視されてるの?
-
itochan この人は、この人の上司は、英単語帳を数回見れば全て覚えられる、そういう人たちなのだろう。 私の脳みそは比べ物にならないほど劣ってるので、毎回誰かに聞くか、毎回ググってる。
-
adramine 家を継がなくて結婚しなければ必然的に葬式に関してはゲストだから安心している。
-
bedtown まあ金取られるだけやけどね
-
thesecret3 秘密だけど、みんなよくわかってなくて、ちょっと知ってる知らない程度の五十歩百歩ですよ。
-
Okonomiyaki-mix 冠婚葬祭ってマナーにうるさいよね。マナーマナーマナー!それより前に、心から祝う気持ち、故人を偲ぶ気持ちがあれば満点じゃない。
-
sutannex 何でも最初は知らないんだから仕方ない。ちゃんと調べようとする姿勢があれば大丈夫だ。そんな事も知らないの?って言ってると必ず自分に跳ね返ってくる。
-
Cald じゃあ、僕にピッタリの彼女を紹介してくれたら、結婚式をおみせしよう!今ならなんと葬式もセットで付いてくるよ!(犯人は僕です。)
-
mokmok1222 上司が異常か機嫌が悪かったんだろう。ネットで調べて学ぶ姿勢は問題ない。経験なんて結婚式や祝いの席だけ望もう。
-
take-it これな。あと人のお宅にお邪魔して仏、壇にお線香あげる時も困る。
-
achakeym フツーフツー。圧倒的要素ない。調べりゃわかるんだし
-
ustam 「経験」ではなく「経験値」の話をしているのに数値を示さないとか無能すぎる。葬儀屋が手取り足取り教えてくれるよ。尻の毛はむしられるが。
-
kenta555 これは経験値なのかなあ…会社帰りに「ちょっとそこの葬式寄ってみる?」みたいな飛び込み参列も無いだろうし。そういう経験値が「ちゃんとした大人」の基準だったりするんだろうか。
-
T80UE1 気の利いた職場なら総務が全部準備するのでそもそも経験を積む必要がないです。
-
HiroJP 僕も経験ないから分からない...
-
ore_de_work だったら魔法少女になればいいポン
-
imash 近所付き合い等が希薄なイマドキならではの問題だよなぁ
-
peketamin なんも知らんまま喪主やったけど業者がなんとかしてくれた。奴らはプロ。
-
htnma108 サンドウィッチマンのコントで一年間20ポイントで葬儀一回無料って言ってたの思い出した。
-
kotetsu306 学生のうちに身内の葬式に六回出たけど、もちろん自分で香典を包むわけでもないし、経験値は積めなかった。大人としての経験は大人になってからでしか積めないから、30歳くらいなら経験不足で当たり前
-
oktnzm 焼香するときに柏手打ったりしなけれゃ大丈夫よ
-
toppogg 自分も全く知らん。そして知らなくていいと思ってる。くだらねえもん。誠意だけあれば、あとは適当にググればいい。
-
slovary9898 30過ぎるまで祖父母4人とも生きてた俺はむしろ幸せだと思っている
-
doksensei おれ宗教家だけど冠婚葬祭のマナーとか全然知らない。そんなのがビジネスになっちゃってる時点でお察し。それは冠婚葬祭マナーなのかビジネスマナーなのかよくわからんよね
-
Shin-JPN あー冠婚葬祭遭遇率は若いうちはランダム要素強いイベだから経験値に差がつきそうやね。特段付き合い狭くなくても葬式遭わない人もいるよなあ/なお30過ぎての婚ラッシュと、やがて葬ラッシュは誰にでも来る強制イベ
-
orenonihongogayabai 最悪業者に金積んで式中はみっともなく泣きまくれば「あぁ…(察し)」ってなるから大丈夫(適当
-
giveus 葬式は葬儀屋さんが教えてくれますよ。葬儀屋さんに払うお金とても高いけど。
-
IkaMaru この少子化時代、大抵の人が一生に2度は「喪主になる」という体験をするのだよね。にも関わらず備えている人はあまりに少ないような
-
hanageman
-
wdnsdy 日本の人口動態的にこの先40年くらいは葬式ラッシュで以降はガツンと減ってくんだろうな
-
Palantir 地域独自の風習があるお葬式があったんだけど、独自の風習があることはみんな知ってるんだけど、それが具体的にどういうものなのかは誰も知らなかった事例があった。
-
akisibu
-
posbin
-
TERMINATOR_T800
-
bassai718 ネットで調べものしてる時に、そんなことも知らんのかと言われる状況が想像つかない。監視されてるの?
-
itochan この人は、この人の上司は、英単語帳を数回見れば全て覚えられる、そういう人たちなのだろう。 私の脳みそは比べ物にならないほど劣ってるので、毎回誰かに聞くか、毎回ググってる。
-
hourousuteneko
-
txmx5
-
adramine 家を継がなくて結婚しなければ必然的に葬式に関してはゲストだから安心している。
-
bedtown まあ金取られるだけやけどね
-
thesecret3 秘密だけど、みんなよくわかってなくて、ちょっと知ってる知らない程度の五十歩百歩ですよ。
-
hitoyo14142
-
Okonomiyaki-mix 冠婚葬祭ってマナーにうるさいよね。マナーマナーマナー!それより前に、心から祝う気持ち、故人を偲ぶ気持ちがあれば満点じゃない。
-
lepton9
-
sutannex 何でも最初は知らないんだから仕方ない。ちゃんと調べようとする姿勢があれば大丈夫だ。そんな事も知らないの?って言ってると必ず自分に跳ね返ってくる。
-
Cald じゃあ、僕にピッタリの彼女を紹介してくれたら、結婚式をおみせしよう!今ならなんと葬式もセットで付いてくるよ!(犯人は僕です。)
-
nsdtks
-
honeybe
-
Rela930
-
mokmok1222 上司が異常か機嫌が悪かったんだろう。ネットで調べて学ぶ姿勢は問題ない。経験なんて結婚式や祝いの席だけ望もう。
-
kanekoshinichiro
-
degucho
-
take-it これな。あと人のお宅にお邪魔して仏、壇にお線香あげる時も困る。
-
hiroyukixhp
-
achakeym フツーフツー。圧倒的要素ない。調べりゃわかるんだし
-
ustam 「経験」ではなく「経験値」の話をしているのに数値を示さないとか無能すぎる。葬儀屋が手取り足取り教えてくれるよ。尻の毛はむしられるが。
-
kommunity
最終更新: 2016/12/27 12:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 圧倒的経験値不足
- 2 users
- 暮らし
- 2016/12/27 20:50
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
25歳を超えたら絶対身につけたい、香典のマナー7つの基本 | マナーの虎☆
-
通夜や葬式の前に必須の5つのマナーと基礎知識「香典」「弔電」「供花」など |...
-
香典の書き方、香典の金額の相場
- 1 user
- おもしろ
- 2011/03/10 13:20
-
- park.geocities.jp
- 香典
関連商品
-
Amazon CAPTCHA
- 7 users
- 2015/05/26 09:39
-
- www.amazon.co.jp
-
最新ビジュアル版 冠婚葬祭お金とマナー大事典―いくら贈る?きちんとふるまう...
-
実践 電力取引とリスク管理
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 買ってよかったもの
-
【2016年】今年買ってよかったもの・使ってよかったものまとめ - BACKFLOW (バ...
-
- 暮らし
- 2016/12/27 10:34
-
-
DIY好きサラリーマンブロガーのデスク周り公開と2016年買ってよかった便利グッ...
-
- 暮らし
- 2016/12/24 09:32
-
-
2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記
-
- 暮らし
- 2016/12/26 08:18
-
- 買ってよかったものの人気エントリーをもっと読む