こんにちは、ましろです。
僕はアレルギー性の鼻炎をもっているので、1年中鼻水が止まらなくて結構つらいです。
そのため薬やティッシュは生活する上で必要不可欠のアイテムなんですね。
学校には箱ティッシュを置いたり、バッグやリュックにはポケットティッシュを常備しています。
しかし、つい最近いつも使わないバッグを使ったためにティッシュがまったくないという状況に直面してしまいました!
もうやばかったですよぉ。
どんどん鼻水が生成されていくわけですから笑
そこでこの記事では鼻水が出たときにどうしているのかを紹介しようと思います。
鼻水が止まらないと?
鼻水が止まらないとどうなると思いますか。
正解は「鼻水が流れてくる」でした。
え?そんなの当たり前じゃないかって?
それが今回のポイント!
鼻水がしたたった姿なんて見せられる訳ありませんっ!!
対処法を考える
そこで対処法を考えるわけですが、ネットで調べてみるといろいろ方法が見つかりました。
その中で僕が有効(??)だったものをピックアップしてみました。
1,ティッシュで鼻をかむ
最優先で考えるのがテイッシュで鼻をフーンっとすることですね。
これができれば気分爽快、元気ハツラツ!!(嘘)
でも、ティッシュがあれば安心ですよね。
乾燥肌は注意
しかし冬の季節は使いすぎに注意しなければなりません。
ティッシュはおもったより柔らかくないので、乾燥肌とティッシュの摩擦でこすれて鼻の下が痛くなっってきます。
それを解消するために鼻に優しいティッシュが販売されています。
贅沢保湿、鼻セレブ、+Waterなどそれぞれ違った特徴があるので好みのティッシュを探してみるといいでしょう。
コンビニの活用
これはかなり盲点だったのですが、ポケットティッシュってコンビニに売ってあるんですよね。
先日ティッシュがなくてすごく困ったとき、この方法で対処することができました!
どのコンビニも、ポケットティッシュ6個で100円くらいでした。
2,薬を飲む
長時間鼻水が出ると、体力をかなり消耗します。
そのため、その場ではティッシュで対処できますが、できればあとからキツくならないように薬を飲んだほうがいいです。
市販の薬だと効果が強すぎて、意識がボーッとしたり眠くなったりします。
なので耳鼻科などの病院へいって自分にあった薬を出してもらったほうがいいですね。
鼻に直接液体を噴射するモノも使いましたが、あれは効果をあまり感じずめんどくさかったりしたので今は使ってませんね~
僕個人的には、ですが。
冷たい飲み物をのむ
お茶やジュースでもOK
冷たい飲み物を飲むと、鼻水がだらだら出るときでもすぐに止まります。
飲み終わって1分したらまた出てきますが笑
マスクをする
マスクをすると鼻水がでにくくなる場合があります。
また、最悪鼻水がでても周りには見えないのでその場を過ごすことはできますね。
鼻にティッシュを突っ込んでマスクをすれば完璧!
トイレに行く
トイレにはトイレットペーパーがあるのでかむことができますね。
学校ではよくかんでるひといますよ笑
ティッシュがないときは最悪の状況に備えて、適当な長さにちぎってポケットにでも突っ込んでいますw
鼻をすする
ティッシュがない場合の最終手段ですね。
その場しのぎにはなりますが、鼻水が出すぎているとすすることすらできません(´・ω・`)
あとズルズルしていると周りを不快にさせるのでよくありません。
まとめ
鼻水がよく出るとわかっている人は準備をしっかりしておくべきです。
周りを不愉快な気分にさせないように配慮しないといけませんね。
ただ、鼻水がでるって結構つらいことなんです。
そこだけはわかっていただけると助かります^^