読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

読者数が120人まで来たけど、もっと増やすにはどうすれば良いか考えてみた!

アクセス数

f:id:sdeight:20161227021742j:plain

やぁ、今日も決まってるぱぉ~んさんだ!

 

おかげさまで、このブログの読者数は120人にまで到達した。だが、どうも最近は停滞感を感じる。やはり、もっと多くの人に読んでもらいたい、ブログ界のスーパースターになってベンツを買いたい!これが本音である。

 

では、どうすれば良いのか?自分なりに導き出した答えは"露出を増やす"である。簡単な話が企業の戦略をパクれば、それは大体が正解だ。

 

企業がテレビCMを打つのは、露出を増やして自社の商品を知ってもらうためだ。存在を知ってもらわないことには、何も前には進まない。買う、買わないの選択肢にすら入ることができないのである。

 

その① はてなブックマーク

f:id:sdeight:20161227022744j:plain

ということで、ブログを認知してもらうためにはどうすれば良いのか?はてなブロガーが最初に思いつくのは"はてなブックマーク"であろう。僕のブログにもいくつか付くが、50とか100とかの大台には乗らない。

 

理由としては、やはり役に立つことを書いていないからである。「おすすめの映画10選」や「アクセス数10万に到達した方法」など、「おっ、あとで役に立つかも!?」と思わせたら勝ちである。はてなブックマークが結構付くはずた。

 

ただ、僕のブログはネタ系を多く取り入れており、このスタイルは崩したくない。はてブ狙いに行くと、ブログが面白くなくなってしまう。

 

その② コラボ

f:id:sdeight:20161227023611j:plain

今回の本題はこちらである。

 

実は最近、このコラボが来ている。どういう戦略かというと、タッグを組んでお互いのファンを相互に増やしましょうということだ。こっちのファンをそっちに、そっちのファンをこっちに、Win-Winである。最近YouTubeでよく見るだろう。

 

A氏とB氏がコラボ⇒A氏のファンがB氏の存在を知る。B氏のファンがA氏の存在を知る。⇒一定数が相手方のファンにもなる。⇒はい、お互いにファンが増えた!という仕組みだ。

 

つまり、相手を使って露出を増やすということである。もちろん、YouTube以外にたくさんある。スマホゲームがアニメとコラボしたり、テレビのバラエティ番組で「○○と○○の合体2時間スペシャル」などがこれに当てはまる。

 

 

f:id:sdeight:20161227025517j:plain

では、ブログでコラボの戦略はどう使えば良いのか?

 

実は非常に簡単である。誰かのブログの記事を貼り付ければ良いのだ!ただし、貼り付けるだけでは意味はなく、誰かに貼ってもらう存在にならなければいけない。

 

その第一歩として、こちらから貼ってみるのである。少なくとも、そのブロガーさんには存在は知ってもらえるだろう。(ただ、やり過ぎは禁物だぞ(・ω<) )

 

f:id:sdeight:20161227030542j:plain

例えば、僕は面白かった記事をはてブしているので、それなんかを紹介すればいい。こちらの記事のタイトル、そして内容...大好きである!

uver2468.hatenablog.com

 

あとこちらは、特に中身はないものの、僕の中でタイトルがじわじわと来た記事だ。

pi-chan123.hatenablog.com

 

 

とまぁ、こんな感じで僕が気になったブログの記事も交えて行こうと思う。もちろん、読者の方で僕の記事を紹介してもいいぞという方は、ぜひして欲しい!気軽にリンクを貼ってしまえばいいだけだ。

 

さて、これで読者は伸びるのか?ブログは更に盛り上がるのか?結果は随時報告しますぞ!お楽しみに!!