なるほどこの手が在った!Macの「画面共有」を使って遠方のiOSも画面共有

スポンサードリンク

なるほどこの手が在った!Macの「画面共有」を使って遠方のiOSも画面共有

まいど、酔いどれ( @yoidoreo )です。

iOSの画面をMacに表示



「9to5Mac」に「How to screen share with iOS and macOS to help friends and family with new devices」として掲載されていました

あ〜なるほどの方法を使えば、iPhoneやiPadもMacの「画面共有」を利用してサポートも可能なんだ!

MacにiOSの画面を表示する



これまでも色々なサイトでiPhoneやiPadの画面を録画する方法は紹介されています

  1. MacとiOSデバイスをLighteningケーブルで接続
  2. 「アプリケーション」フォルダにある「QuickTime Player.app」を起動します
  3. QuickTime Player

  4. メニューの「ファイル」>「新規ムービー収録」を選択します
  5. Screen 005

  6. 「FaceTime HDカメラ」が起動するのでスタートボタン横の「V」からiOSデバイスを選択します
  7. Screen 006a

  8. iOSの画面が表示されます
  9. Screen 007

  10. 録画開始ボタンを押せば録画できますが今回は表示するだけなので録画はしません



スポンサードリンク



Macの画面共有



Mac同士で画面を共有します

  1. 「システム環境設定」>「共有」を選択します
  2. Screen 008a

  3. 「画面共有」に「✓」を入れます
  4. Screen 010a

  5. 「Finder」のサイドバーから共有するMacを選択し「画面を共有…」をクリックします
  6. Screen 004a

同一LAN内ではこれで画面が共有できるようになります、次は遠方のMacと画面共有です



スポンサードリンク

関連記事



【 ご案内 】

記事をごらん頂き、ありがとうございます。
もし、当ブログを気に入っていただけましたらRSSのご購読やTwitterでも、お願いしますm(_ _)m。

follow us in feedly

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK