『Play StationVR』や『Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)』など新たな潮流が生まれ、ますます盛り上がりを見せる家庭用ゲーム機。
2017年はVRや新型ゲーム機による今まで想像できなかったような旋風が巻き起こるかもしれません。
そこで今回は、「2017年上半期に発売が予定されている注目ゲームソフト」を一挙にご紹介いたします。
PS4、Vita、3DSなどの既存ハードはもちろん、新たに登場するSwitchの注目ソフトまで多数掲載。
スポンサードリンク
PS4
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期(1月12日 発売予定)
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
学級裁判により相手の矛盾を論破し、事件の犯人を暴いていくハイスピード推理アクション『ダンガンロンパ』シリーズの最新作。
『ニューダンガンロンパV3』では舞台やキャラクターが一新されるようなので、過去作をプレイしていない人でも始めやすいかと思います。
裁判を有利に進めるためにあえて嘘をついたり、2チームに分かれて議論を展開する「議論スクラム」などの新システムも導入。
ちなみに本作はPS Vitaでも同時発売予定です。
GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編: 上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択(1月19日 発売予定)
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
PS Vitaで人気を博した、重力を操る少女の物語『GRAVITY DAZE』の続編。
重力を自在にコントロールすることで空を舞ったり、敵に強力な攻撃を浴びせたりする独自のゲームシステムが本作ではさらに進化を遂げています。
身体を軽くして高速移動を可能にする「ルーナ・チューン」、動きが鈍くなる代わりに周囲を巻き込む強力な攻撃ができる「ユピトール・チューン」といった新たなアクションに注目。
バイオハザード7 レジデント イービル(1月26日 発売予定)
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
カプコンの大人気ホラーゲームシリーズ『バイオハザード』の最新作。原点でもある"恐怖"という要素に焦点を絞った作品になっています。
シリーズ初の一人称視点、新開発「REエンジン」によるリアルなグラフィックなど、今までの『バイオハザード』にはない新たな試みがたくさん詰まっているようです。
Play Station VRにも対応。より没入感が増し、恐怖感を煽るようなゲームになっています。
仁王(2月9日 発売予定)
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
コーエーテクモゲームスが送る新たなアクションRPG。戦国時代の日本を舞台に、凶悪な妖怪たちとの死闘に挑む戦国ダークファンタジーとなっています。
「気力」といったバトルシステムや「構え」の変化による多彩な剣術など、コーエーらしさが光るゲームシステムに注目。
「和風ダークファンタジー」というジャンルのゲームは今までにありそうでなかったので、どのような世界観を築いてくれるか気になりますね。
NieR:Automata(ニーア オートマタ)(2月23日 発売予定)
(出典:http://www.jp.square-enix.com/nierautomata/)
スクウェア・エニックスの『ドラッグオンドラグーン』の制作陣により生まれたアクションRPG『ニーア レプリカント』『ニーア ゲシュタルト』の続編にあたる作品。
戦闘は「スピードアタック」と「ヘビーアタック」という二つのボタンを使い分け、押す順番によって技のコンビネーションが変わってくるというバトルシステムです。
また、「ポッド」と呼ばれるロボットによる戦闘・冒険両面でのサポートも面白そう。
PS Vita
かまいたちの夜 輪廻彩声(2月26日 発売予定)
(出典:http://5pb.jp/games/kamaitachi/)
スパイク・チュンソフトの名作サウンドノベル『かまいたちの夜』の第一作目を5pb.が大胆にリメイクした本作。
キャラクターデザインを『車輪の国、向日葵の少女』や『G線上の魔王』などのアドベンチャーゲームを手掛けた有葉氏、新規シナリオを『ひぐらしのなく頃に』の竜騎士07氏といった人気スタッフ陣が担当。
基本シナリオはオリジナルと同じ「閉ざされたペンションでの殺人事件」ということですが、新たな試みによりどのように進化するのかが楽しみです。
Nintendo Swich
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(発売日未定)
(出典:https://topics.nintendo.co.jp/)
任天堂より発売される『ゼルダの伝説』シリーズ最新作。据え置き機としては2011年にWiiで発売された『スカイウォードソード』以来となる完全新作です。
本作では新たにオープンワールドゲームとして生まれ変わっており、広大なマップに存在するあらゆる建物や崖をのぼり探索することが可能。
これまでにないくらい自由度の高いゲームとなっているので、プレイヤー次第で遊び方、楽しみ方がかわるタイプのゲームになっています。
3DS
モンスターハンター ダブルクロス(3月18日 発売予定)
カプコンの大人気狩猟アクションゲーム『モンスターハンター クロス』の続編。
前作で登場した4つの狩猟スタイルに加え、本作では新たに超強力な連続攻撃を叩き込む「ブレイヴスタイル」と錬金タルでアイテム作成や仲間のサポートをする「レンキンスタイル」という2つの新スタイルが登場します。
「鏖魔ディアブロス」や「バルファルク」といった新モンスターにも注目。
まとめ
2017年も注目ソフトが目白押しですね。据え置き機も携帯機も人気作の続編、新作がどんどん登場します。
新たに発売が発表されたソフトがあれば、また随時更新していきます。
関連記事
・【PS4】おすすめの名作ゲームソフト30本以上を紹介!【プレステ4】
・【3DS】おすすめの名作ゲームソフト30本以上を紹介!マリオやゼルダなどの定番タイトルからマイナータイトルまで
・【WiiU】おすすめのゲームソフト30本を紹介!【ひとりでもみんなでも楽しめる!】
・【PS Vita】おすすめの名作ゲームソフト30本以上を一挙紹介!【ヴィータ】