僕は毎年、色々なものを買う。買ってアタリのものもあれば、ハズレのものもある。
ジャンルや用途が異なるものを順位付けするのは非常に難しいが、2016年に買ったものをランキング形式で上位10位まで並べてみた。なんとなく思いつきで順位付けをしてしまったものの、今改めて見返してみると基準は下記項目の総合評価だと思われる。
- どれだけその商品にお世話になったか
- どれほどのその商品が好きか
- その製品が無くなったらどれほど困るか
もちろん、今年発売された「iPhone 7 Plus」も15インチ型「MacBook Pro」も入っているが、先に答えを言ってしまうといずれも1位ではない。非常にお世話になって、大好きで、生活に欠かせない製品が「gori.meベストチョイス2016」に選ばれた!
以下にgori.meが選ぶ2016年買って良かったものランキングTOP10をまとめたので、参考にどうぞ!また、今回は同じ内容を動画としても用意しているので、併せてどうぞ!
【10位】MX Master
ここ最近は「MacBook Pro」のキーボードととトラックパッドを使う機会が増えてきたが、かつては外部キーボードとマウスを使って作業することの方が多かった。かつては「Magic Mouse 2」を使用していた時期もあったが、「MX Master」に変えてからはもう戻れない。
魅力はその握り心地の良さとカスタマイズ性の高さ。握り心地の良さは実際に手に取ってみないと分からないが、配置されているボタンがマウスをしっかりと握ったまま操作できる点は素晴らしい。
そして用意されている多数のボタンを専用アプリで設定すれば様々な操作をワンクリックで呼び出すことが可能になる。例えば、僕はマウスの中央にあるボタンで「Mission Control」を設定し、開いているウィンドウやアプリケーションを一覧で見ることができる。サイドボタンにはSpacesの切り替え、親指を置く場所を押しこむとデスクトップが表示される。
【9位】MacBook
9位は12インチ型MacBook。15インチ型「MacBook Pro」を購入してから出番が一気に減ってしまったが、やはり便利な時は便利。
僕が活用するのは「15インチモデルを持ち運ぶほど作業する予定はないが、なんとなくMacがないと落ち着かない」という時。「macOS Sierra」からiCloud経由でデスクトップ上のデータを簡単に共有することができるようになったため、困らない。
余談だが、これまではデータが分散することが嫌いだったのでメインマシーンとサブマシーンを分けるのを極力避けてきた僕だが、デスクトップ上のデータをiCloud経由で、その他のデータをDropbox経由で共有することができるため、自宅はデスクトップ型Mac、持ち運び用に12インチ型MacBookという構成でも良いかもしれない。
▶ Apple公式サイトで「MacBook」をチェック!
【8位】Wit Eye-care
8位はディスプレイメーカーBenQの「WiT Eye-care」というデスクランプ。特徴は何と言ってもこの意味不明なデザインだろう。
実はこの湾曲デザインを採用しているお陰で従来品よりも150%も照明範囲が広くなっている。そのため、デスク全体を均等に照らすことができ、目の疲れを軽減してくれる。
製品名の通り、単なるデスクランプではなくアイケア商品であるため、目の疲労を軽減する仕組みが他にも施されている。特に気に入っているのが周囲の環境によって明るさを自動調整してくれる「アイケアモード」。どの程度変わるかは下記レビュー記事をどうぞご覧あれ。
もともとはレビュー用に貸してもらっていたものの、あまりにも気に入ったので貸し出し期間中に購入を決意。要は目に優しい照明なので、目を酷使する人はもちろん、子ども用の照明としても良いかもしれない。
BenQ WiT Eye-care LEDデスクライト AR15_D Base (輝度・色温度調整可/目に優しい/フリッカーフリー/クランプ無)
posted with amazlet at 16.12.05
ベンキュージャパン (2016-10-01)
売り上げランキング: 52,860
売り上げランキング: 52,860
【7位】Canon EOS 5D Mark 4
ついに僕もフルサイズ一眼レフカメラを手に入れた。「Canon EOS 5D Mark IV」は僕にとって今まで見えていなかった写真の世界を切り開いてくれたと言っても過言ではない。
写真のクオリティが上がっただけではなく、4K動画も撮影することができるようになり、コンテンツの幅が広がった。静止画や動画のサンプルは下記記事からどうぞ!
【6位】BOSE Quiet Comfort 35
僕はワイヤレス派だ。そして自分の作業に集中したいのでノイズキャンセリングは可能であればあって欲しい。
このどちらも持ち合わせているのが「Bose QuietComfort 35」。今年買ったヘッドホンの中で最も愛用している。
気に入っているポイントは以前のイメージよりはバランスの取れた音と付け心地。もちろん、低音が強めというBose独特の音は健在だが、以前のように低音が強すぎて他の音がかき消されるという不快感は全く無かった。イヤピースのクッション性も高く、長時間付けていても疲れない。
ボタンの操作性も良く、マイクの音質も問題無い。オーバーイヤータイプなので夏場は少し熱いが、冬場は耳を温めてくれる効果もある。
ここまででようやく半分。続いてTOP5を紹介する!
【5位】Bose SoundSport
「Bose QuietComfort 35」以上に活用しているのが「Bose SoundSport」。僕のジム生活において欠かせない存在だ。
防滴仕様となっていて、汗で壊れる心配はゼロではないが極めて低いはず。マイク付きリモコンも搭載されているため、再生中の音楽を簡単に操作することができる。
最近は運動にも使用できるケーブルレスワイヤレスイヤホンもあるが、個人的には話しかけられた時に首に掛けられるケーブルタイプの方が好み。電池持ちは6時間とそれほど良くないが、Boseらしいパワフルな迫力のあるサウンドで僕のトレーニングが加速する!
なお、心拍数が測定できる「Bose SoundSport Pulse」というモデルもあるが、心拍数が測定できる以外のメリットがないので興味がない人は「Bose SoundSport」をオススメする。
【4位】Apple Watch Series 2
朝起きたら真っ先に身につけるものは「Apple Watch Series 2」。
無いと困るかというと困らないが、僕はある生活に慣れてしまったので無いと不便に感じるに違いない。消費カロリー、移動距離の管理、各種通知の確認から音楽の操作など、何かと便利だ。
相変わらずホーム画面からのアプリの起動は遅く、UIは分かりにくく、サードパーティアプリは使い物にならない。ただ、まだ発展途上だからこそ自分なりの使い方を模索しつつ、生活のプラスになるよう役立てていきたいという思いもある。
▶ Apple公式サイトで「Apple Watch Series 2」をチェック!
【3位】iPhone 7 Plus
「iPhone 7 Plus」は買って良かった。
デュアルレンズカメラでiPhoneで撮る写真が一段とレベルアップした。ズームしなくても写真は以前よりもパリッとしたような印象を受ける。ヘッドホン端子がなくなったことは一部の人にとって大きなマイナスポイントだったようだが、すでにワイヤレスに移行していた僕にとっては無問題。
それよりも耐水仕様になり、Suicaが使用できるようになったことはとてつもなく大きい。風呂で気軽にYouTubeを楽しむことができ、コンビニでは財布を出さずに決済完了。物理カードをケースに入れる必要がないため使えるケースの幅が広がり、ケース選びが楽しくなった。
5.5インチというサイズにも慣れ、もはや4.7インチにはもう戻れない。みたい目はそれほど進化していない「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」だが、生活は大きく変わったと実感している。
▶ Apple公式サイトで「iPhone 7 と iPhone 7 Plus」をチェック!
【2位】MacBook Pro (Late 2016) 15インチモデル
「iPhone 7 Plus」も僕にとって大事な存在だが、やはり僕が最も使っている時間が長いApple公式サイトで「15インチ型「MacBook Pro」がNo.2。
2016年モデルは賛否両論。全ポートがUSB-Cに移行したことに対する批判やコスパの悪さに関する文句は相変わらず耐えないが、僕は正直とても気に入っている。
全ポートが「USB-C/Thunderbolt 3」に移行するというのは大胆な決断ではあったが、アダプタを購入すれば済む話なのでそれほど困っていない。
ディスプレイはより明るくより美しくなり、薄く軽くなり、パフォーマンスは確実に2015年モデルより向上している。新カラーモデルとして追加されたスペースグレイの仕上がりも素敵で見せびらかしたくなる完成度の高さだ。
年明けには「LG UltraFine 5K Display」が到着する予定なので、ますます15インチ型「MacBook Pro」がパワーアップするはず!
▶ Apple公式サイトで「MacBook Pro」をチェック!
【1位】Aer Tarvel Pack
3位の「iPhone 7 Plus」、2位の15インチ型「MacBook Pro」を抑えて堂々の1位に輝いたのは、僕が日々活用している「Aer Travel Pack」だ。
もともとはKickstarterで資金調達をしていたジムにも仕事にも旅行にも持っていくことができる大容量バックパック。カバンのクオリティは非常に高く、使い勝手も文句なし。ポケットも多数用意され、バッグインバッグを用意する必要性は皆無。
僕はどこへ行くにしてもこのバックパックを背負って行動している。今のところ壊れる気配は全くないが、万が一壊れたとしてもまた全く同じものを買い足したいと思えるほど気に入っている。まさに非常にお世話になって、大好きで、生活に欠かせない製品なのだ!
レビュー記事は下記からどうぞ!
これを使用する以前は「Aer Duffel Pack」という同じメーカーの少し小さいカバンを使っていた。荷物の多い僕にとっては少し容量不足だったが、こちらも非常にオススメ。