私も基本的に、まだまだ周囲の無理解の結果と思うとるけど(全くないわけでもないけど)、カネがないから、既に買っていた青春18きっぷと、今日買った小湊鉄道の1日乗車券と、あとは歩くだけや。
それでも、鉄道の現場を見に行くことは大事と思う。
今日小湊鉄道を見て、保線行き届いてないと思って、アレはマズいと考えるけど、概ね肯定的に捉えた。
新しいシステムを入れなくたって、自分らで直せるように働いてく感覚は必要と思う。
それと、外房線で、上総一ノ宮のあたりからだったかな、運転席のブラインドが上がっているのを見て、運転士の後ろから見ていたら、背面監視を疑われたのか、運転士さん私を何度も見てきた。
それでも私は、自動運転になってない運転士の動作を見たくてガン見しとったから、素人の見方と違う!と、プロのカンで思うたのかなあ?
土気駅からは、上司の添乗なのか、運転士さんめっちゃ大きな声を張り上げていて、それも気の毒に思った。
てかやっぱ、みんな同僚の職場訪問とかしてないなあと思う。
私社会人になるときから、休日も同僚の職場を見て回る!って言うとって、JR四国の同輩にも言ったりした。
さすがに日立製作所で休日に職場訪問をするのは難しかったけど、現にいろんな鉄道を回ってきたし、AKBの公演の感想を書くのも、AKBのメンバーの職場訪問をしとるという考えを持っとる。
だから、私が観られる公演ごとにAKBの感想を書いているのは、そうやってAKBのメンバーを、AKBの運営からリアルに守っていると考えている。
だから私は、AKBの感想を書くためにも、ブログをやめられんというのもある。
だから私は、映画を観ても、映画の感想をブログに書く。
映画を作るヒトを正当に評価して、守るためや。
どうして、労働運動をしている人々は、闘争だなんだといって、いくらでもビラは配るのに、仲間の職場を見て、仲間に対して、
「上司はひどいことを言うかも知れないけれども、私が見る限り、あなたは頑張っている。
・・・てか上司、オマエはいったいなにを見ているのだ!この労働をなんだと思っているのか!?」
とリアルに言えんねん?
ブログを書く、ということは、そういうチカラになるはずなんやけどなあ・・・・。
ブレーキのお話まで戻って。
山手線とか京浜東北線とかと違って、千葉の運転士さんは、私の感覚通りに、止まるときにブレーキノッチを1くらいに、少なめに絞って止まらせていて、やっぱそうやなあと思った。
本来ブレーキを強めたら、強い衝撃で止まってまうよなあ・・・
列車が少ないからか、しかも4M4Tやとブレーキ力を回生で補えんのか、架線電圧が通常1,600Vくらいで、ブレーキ時は1,800Vくらいで、エアも使うとった。
どれだけのブレーキが回生で、残りがエアかを自分の感覚で決められんのは気持ち悪いし、ブレーキ時架線電圧が1,800Vくらいまで上がってまうのは気持ち悪いと思う。
そもそも論やけど、SIVで吸収できんのか?
私も電気強くないけど、ようは電源止まっても使えるようにバッテリー積んどるんやから、それをプリウスの論理で回生に使うても、さらには動力に使うてもええ気がするけどなあ。
ブレーキといえば、気動車のブレーキは基本的に機械式(空気式)やけど、私もアレはどう扱うとるのかヨウワカラン。
背後から見づらいし、運転士も見られたらイヤそうにしとったし。
加速もワカランけど、とにかくエンジンに繋がるまでタイムラグがけっこうあるのはわかった。
いや子供の頃から体感はしてはいたけど、自分が運転すると想像したことはないし、リアルにどう動かしてええのかはいまも正直分かってないし。
それで、またハナシは変わって、養老渓谷では、正直どのへんが見ものなのかワカランかった。
てか飲み屋の名前になっとる"養老の滝"って、千葉県のほうなんか岐阜県のほうなんか知らんかったから、いま調べたら、岐阜県のほうなんかw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/養老の滝
どうりであんまヒトおらんはずやwwwww
私はこの、”中瀬遊歩道”の、
https://www.google.co.jp/maps/@35.2525592,140.1607181,443m/data=!3m1!1e3
”養老渓谷温泉”の真下に”養老川”と書いてあるところの石橋は渡ったけれども、伊達娘が写っとるものとは違うとは思う。
私が見つけられんかったその向こう側に、橋が2つあって、それっぽい気もするし、けどちょっとちゃうか。
けど、そこを過ぎると、”栗又の滝”の橋になって、コレは明らかに違うよなあ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.2197932,140.1823789,108m/data=!3m1!1e3
まあ今度は夏にでも来れたら・・・・ いや個人的に夏はまむしが怖いし。
怖くないというヒトがいるけど、見たことないものほど怖いものはない。
てか私もけっこうおっちょこちょいやから、上のURLの、”養老川”と書いてあるところの石橋を渡るときに、落ちたらアカンところで落ちたりするから、あの橋でさえ、足を踏み外して落ちてまわんか、けっこうヒヤヒヤした。
それが16時半過ぎくらいで、”かたわれ時”が過ぎるあたりかなあ、と思うたけれども、そういうえば「い”かたわれ”ん」やなあ、と思うたりもした。
(”いかれたワン!”とか、以前書いたことあるけど、けっこういじれる名前やなあと・・・ いや女の子を名前でいじっとるからいつまで経っても彼女ができんのか)
いや、かたわれ時に伊達娘を見つけられずじまいやったか・・・・・ いやいやいま見つけられてもお互いに困ってまうんやけどw
てかこんど行くときはDVDを画面コピーして、そのへんのおっちゃんおばちゃんに見てもらって教えてもらうか。
そのほかのシーンの、たとえば海とかは、とっかかりないしなあ。
私も、いろいろと考えるところを総合して行くのであって、伊達娘が写っているシーンの場所を観に行きたいから、という理由だけではないからなあ。
最近のコメント