>  >  > 福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判

福島の子ども甲状腺がん検診「縮小」にノーベル賞の益川教授らが怒りの反論! 一方、縮小派のバックには日本財団

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
masukawa_01_161226.jpg
『僕はこうして科学者になった 益川敏英自伝』(文藝春秋)より

「甲状腺検診は「自主参加」による縮小でなく、拡大・充実すべきです」

福島県で増え続ける子どもたちの甲状腺がんについて、12月20日、ノーベル賞受賞者の益川敏英氏や、物理学者の沢田昭二・名古屋大学名誉教授らが福島県にこんな緊急の申し入れを行った。

 本サイトでも何度も指摘しているが、福島原発事故以降、深刻さを増していのが健康被害、特に福島県の子どもたちの甲状腺がんの多発だ。今年9月に公表された 「福島県民調査報告書」によると、福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子どもたちが前回より2人増えて合計174人と膨大な人数となっている。こうした発表が出るたびに、増え続ける甲状腺がんの子どもたち──。


 しかし政府や有識者会議、電力会社は「被曝の影響は考えにくい」などと非科学的態度、抗弁を続けている。しかも、現在、福島では子どもたちの甲状腺検査を縮小しようという異常な事態が進んでいるのだ。

 こうした動きに危機感を持ち、立ち上がったのが益川氏らだったのだが、提言は当然だろう。

 そもそも縮小の動きが明らかになったのは今年8月、地元紙福島民友に掲載された「県民健康調査検討委員会」の星北斗座長のインタビューだった。星氏はここで、甲状腺検査の対象者縮小や検査方法の見直しを視野に入れた議論を検討委で始める方針を示したのだ。星氏といえば、これまでも「現時点では福島で見つかった甲状腺がんは原発事故の影響とは考えにくい」などとその因果関係を否定してきた人物だが、さらにこれに同調するように、9月には福島県の小児科医会が、検査規模の縮小を含めた検査のあり方を再検討するよう県に要望を行っている。

関連記事

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
2 福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
3 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
4 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
5 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
6 SMAP最後の日に解散騒動を総括する
7 逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
8 中居と飯島マネ新事務所設立を新潮が…
9 加齢キムタクに父親がダメ出し!
10 キムタク最大のタブーとは?
11 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
12 ジャニーズでSMAPとキスマイいじめ!
13 さんま・中居SMAPトークのヤバい部分
14 林真理子がなんとキムタク批判!
15 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
16 安倍、橋下がイブの夜に改憲戦略
17 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
18 中居がすべらない話でJのタブーに!
19 解散直前、キムタクが嵐レーベルに
20 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
PR
PR
1カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
3安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
4日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
5オスプレイ「墜落」報道に圧力が
6安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
7窪塚洋介が安倍政権を批判!
8公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書
9園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
10昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
11安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
12ASKA不起訴で警察マスコミの責任
13オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
14天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
15福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
16日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
17日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
18オスプレイ墜落原因は安倍政権
19タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
20逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」