>  >  > 逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判

“逃げ恥”原作者・海野つなみと本谷有希子が『あさイチ』で安倍政権の「1億総活躍」を批判!「お国の役に立てみたいな感じ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
asaichi_161226.jpg
NHK『あさイチ』番組ページより


 2016年は「女性の社会進出」「女性の活躍」がクローズアップされた年だった。この3年間で、働く女性が100万人も増加したことがしきりに喧伝され、初の女性東京都知事である小池百合子や民進党の蓮舫代表といった女性の政治リーダーの誕生も話題になった。

 しかし、現実はどうなのか。本当に女性の社会進出をサポートするような制度はまったく整備されず、むしろ、女性への負担は増大し、女性の貧困状況はむしろ悪化しているように思える。

 そういった現実が垣間見えたのが、先週19日放送の『あさイチ』(NHK)だった。この日の「女性リアル 年末SP 『オンナ×働く』モヤモヤ大特集」と題して、働く女性たちの本音を紹介したのだが、視聴者からも育児や家事と仕事の両立がいかに困難であるかという意見が多数寄せられ、ネットニュースでも大きく取り上げられた。

 しかも、これらニュースではあまり触れられていなかったが、この日の『あさイチ』では、安倍政権への批判も巻き起こった。政府が掲げる「一億総活躍社会」という言葉が俎上に上げられ、“活躍”という言葉や実質がまったくともなっていない政策への疑問が多数寄せられたのだ。

 番組では、まず、NHKネットクラブのアンケートで実に7割以上の女性が「活躍していない」もしくは「どちらともいえない」と答えたことが報告され、続いて、視聴者からのこんな痛烈な意見が紹介された。

「総活躍という響きに疑問を感じる。総活躍がみんなで活躍するではなくて、仕事、育児介護など1人ですべてこなすことに思えてならない」
「人生は活躍することと勝手に決められている気がして納得がいかない」
「総活躍とテレビで言われるのを見るたびに自分は輝いていないな。存在価値ないんだなとへこみます」
「子どもを安心して預けられる場所が少ない今、一億総活躍、よく言ったものだと思います」
「どこの家庭も一緒なんだな。安倍首相(ワンオペ育児)やってみな!」

 女性をとりまく様々な問題が解決していないのに、軽々しく “活躍”などと言ってもらいたくない。それが働く女性たちの “本音”ということだろう。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
2 福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
3 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
4 さんま・中居SMAPトークのヤバい部分
5 逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
6 SMAP最後の日に解散騒動を総括する
7 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
8 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
9 安倍、橋下がイブの夜に改憲戦略
10 加齢キムタクに父親がダメ出し!
11 キムタク最大のタブーとは?
12 中居と飯島マネ新事務所設立を新潮が…
13 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
14 ジャニーズでSMAPとキスマイいじめ!
15 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
16 たけしがフジとジャニーズに皮肉
17 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
18 日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
19 林真理子がなんとキムタク批判!
20 X JAPAN、TAIJIの死の謎
PR
PR
1カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
3安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
4日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
5オスプレイ「墜落」報道に圧力が
6安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
7窪塚洋介が安倍政権を批判!
8公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書
9園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
10昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
11安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
12ASKA不起訴で警察マスコミの責任
13オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
14天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
15福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
16日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
17日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
18オスプレイ墜落原因は安倍政権
19タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
20逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」