ここから本文です

北陸新幹線延伸の小浜・京都ルート 「2046年開業」に呆然

R25 12/26(月) 7:04配信

北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀以西のルートについて、政府は小浜-京都ルートを採用する方針であることが判明。しかし開業予定が2046年という壮大な計画に、ネットには驚きの声があがっている。

北陸新幹線は1997年に高崎駅~長野駅間が「長野新幹線」として開通し、長野止まりの時期が長らく続いたが、2015年3月に長野駅~金沢駅間が完成。首都圏と北陸の移動時間は大幅に縮まったものの、計画では、北陸新幹線は最終的に大阪まで延びることになっている。

金沢駅~敦賀駅(福井県敦賀市)間は工事が進んでおり、同区間は2023年に開業予定だが、敦賀以西については、東海道新幹線の米原駅(滋賀県米原市)と接続する「米原ルート」、福井県小浜市通って京都に向かう「小浜・京都ルート」、京都府舞鶴市を通る「舞鶴ルート」の3案が浮上。所要時間、建設費、費用対効果などを検討した結果、与党プロジェクトチームは12月20日、小浜・京都ルートを採用することに決めた。

北陸新幹線が開通すれば、関西圏と北陸方面のアクセスが飛躍的に向上するほか、東海地震が発生した際の東海道新幹線の代替ルートとしての機能も期待されている。それゆえツイッターには、

「ついに、新幹線ループが作られるのか これは楽しみだ!」
「小浜京都ルートのおかげで実家まで一時間で帰れるようになるよ。うん、もう通えるレベルよね」
「東海道新幹線の災害時、迂回ルートになると利便性は維持できそうですね」

と、決定を喜ぶ声もあがっている。しかし、小浜・京都ルートはおよそ130km程度にもかかわらず、着工が2031年、開通が2046年と、完成までにあまりにも時間がかかるため、

「あと30年も?気が遠くなりますね」
「全線開業想定が2046年?中央リニア大阪開業より9年も後なんですけど…」
「2046年か・・・・ 日本の人口は今の半分になってるだろうな。 どうやって利益を出すんだろ?」
「聞いたか、30年後だぞ。30年後。おまいら、今何歳だ?」
「2046年開通予定って、30年先かぁ。 これは まともに生きてるかどうかわからんから、乗ること無いだろうなぁ。。w」

など、驚き呆れるコメントが続出。一部から指摘されているように、リニア新幹線の東京~大阪間は2037年に開業予定となっており、着工に際しては改めて存在意義が問われることになりそうだ。
(金子則男)

(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

最終更新:12/26(月) 7:04

R25

記事提供社からのご案内(外部サイト)

R25[アールニジュウゴ]

リクルートホールディングス

特別号は随時発行。編集部の
お知らせなどで告知予定

0円

[特集テーマ]更新中!
・会社では学べない!ビジネスマン処世術
・お得に、スマートに、マネー得々大学院
・恰好いいパパに!オトコの子育て道場

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

生と自殺の間に架かる橋
長年に渡り、ケヴィン・ブリッグス巡査部長は、陰鬱ながら、時に奇妙にもやりがいのある珍しい仕事についてきました。自殺の名所として知られる、サンフランシスコのゴールデン・ゲートブリッジのパトロールです。この講演において、ブリッグス氏は、生死の境目に立った人々との会話を実体験に基づいてありのままに語ります。そして、愛する人を自殺で失いかねない人達に対して、力強い助言を与えます。[new]

本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン