小山謙太郎
2016年12月26日18時28分
沖縄県石垣市に陸上自衛隊を配備する防衛省の計画について、中山義隆市長は26日、計画を受け入れると記者会見で表明した。市民の中には反対する声もあり、中山市長の対応が注目されていた。
市秘書課によると、中山市長は、尖閣諸島周辺での中国公船による領海侵犯や、北朝鮮によるミサイル発射などの事例を挙げ「シーレーンの確保や大規模災害などの対応で、南西諸島地域の防衛体制の充実がきわめて重要」と述べた。防衛省に26日、配備に関係する市の事務手続きを開始すると伝えた。
防衛省の資料によると、計画では石垣島には500~600人規模を配備。初動対応にあたる警備部隊のほか、地対空、地対艦ミサイルを担当する部隊を置く。9月に市議会が「自衛隊配備を求める決議」を賛成11、反対7で可決した一方で、駐屯候補地とされる地域周辺の4自治会は「情報がない」などとして配備反対を決議している。
残り:102文字/全文:486文字
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ