海外でエンジニア職に就くことの雑感
結局はリスクをどう取るか
類さんがシリコンバレーでソフトウェアエンジニア職に就くことに関してのエントリーを書いて、それが反響を得ているようなので、その雑感。
なんか数年に一回くらいシリコンバレー移住は割りに合うのかという話が上がってくる気がする。前の地獄のシリコンバレーはトンチンカンで噴飯ものだったけど、今回の海外移住?アメリカは止めた方がいいよはまあまあまともな意見な気がする。でも、なんか…note.mu
類さんが記事の中で書いていたようにこれよりも前にもシリコンバレー、もしくはアメリカに移住してエンジニア職に就くことに関して様々なところで語られている。
こちらの方へ「給料月約107万の控除合計と手取り」http://anond.hatelabo.jp/20161222124531自分はアメリカ西海岸で働いてて、給料は月あたりにすると170万円...anond.hatelabo.jp
人には様々な事情があり、先の「海外移住?アメリカは止めた方がいいよ」の記事にも追記で書いてあるけれど、日本に比べたらたしかにアメリカ(というかシリコンバレー)は税金やら医療費やら諸々でかかるお金は多いと思うし、実質的な生活水準(職場以外)を考えると負担は大きいと思う。
一方で類さんが言うように、エンジニア職(プログラマー、ソフトウェアエンジニア、インフラエンジニア等々)にとってみたら天国みたいな会社もたくさんあるし、そこしかないチャレンジというのは数多くある。特にソフトウェアプロダクトはシリコンバレー発の物が多いし、その周辺企業同士のコミュニティも存在するので、そういった世界の真っ只中に飛び込みたい人には素晴らしい環境だろう。
所得以外に得られる経験に金額はつけられないと思うけれど、同じ生活水準で過ごすことを考えたらチャレンジできるのであれば、そこに行く人は応援したいと思うし、そういう人が増えて日本のエンジニアに向けて飾らない話をしてくれるようになってくれれば、色々と風向きは変わってくるんじゃないかなと思う。
しかし、そうは言っても、家族がいたりする都合で海外に行くことに対しての壁が高い人も多く存在するし、あるいは日本が好きで日本で働くことを自ら選択している人も多い。
勝手に類さんの気持ちを推測して勝手に共感しているのだけれども、日本の優秀な方々に職場としてもっと素晴らしい場所で輝いて欲しい、ひいては日本そのものにかつてのような輝きを取り戻して欲しい、という気持ちはある。日本のエンジニアの平均値は本当に高いと思う。
自分は外資系の企業で日本を中心にアジアの企業のお手伝いをしているのだけれど、幸いなことに労働の対価としての報酬をきちんともらえていると思うし、グローバルな会社だけあって、隣の席とは言わないまでも、レジェンドクラスの人にすぐにメールやチャットで連絡できる距離にはいる。そういう場所で、日本に優秀なエンジニアがいるということを広めていきたいと思うし、これはこれで意味があることだと思っている。報酬の件を含めて考えると、上に挙げた記事以外にそういう選択肢もあるんじゃないかなあと思う。
そういえば Sho Shimauchi がそんなような記事を今年の頭に書いていた。
大学の同期が、日本企業の海外支社に転籍していて最近日本に帰ってきたのだけれども、彼はそれ以前に海外に行ったことがなかった。初海外が海外への転籍だったのである。帰国後にご飯を食べながら、彼が現地での働き方や給与水準を目の当たりにしてどう感じたかなどを聞いていたけれど、異なる文化に触れ続けたことでいろいろと考え方も変わったようだ。自分も前の会社でシリコンバレーの本社でしばらく働いていたときは様々な文化の違いに驚いた。
また自分の今の上司は巨大な米国系ソフトウェア企業でソフトウェアエンジニアとして長らく働き、米国本社でも5年以上勤めた日本人だけれども、彼はその経験を踏まえて、逆にいま日本で働くことに価値を感じていると公言している。それは自分と同じように日本の企業が再度隆盛することの一助になりたいという気持ちもあるようだ。
何を大事にするか、それは完全に個人の価値観によるけれど、日本のエンジニアには様々な選択肢があると思うし、多くの選択肢の中から自分に合ったものを何度も選べるような環境が増えると良いなと思った。