4歳差で、息子の赤ちゃん返りがどんなだったかというと…
2人目出産で心配していた赤ちゃん返り
赤ちゃん返り、心配してました。
ただでさえ甘ったれなうえに、わがまま、寝かしつけや遊び相手など「お母さんじゃないとやだ!」な時も多かった子なので…。
とりあえず聞きかじった知識で、上の子を優先し、下の子はある程度大きくなるまで放置(わからないから)が良いのではと思いました。
上の子が下に妬くと、後々兄妹仲に影響しそうだったので…。
もちろんあとから2人の性格でも関係は変わるとは思いますが、せめていまのうちは「妹はお母さんを取る存在」と思って欲しくなかった。
赤ちゃん返り対策のために考えた声かけ
具体的に気をつけた点といえば「お兄ちゃんでしょ!」「お兄ちゃんなんだから待ってなさい!」など「お兄ちゃん」を全面的に押し出すのはNGにしました。
本人の成長として「お兄ちゃんなんだからもう自分で歯磨けるよね~」などは使いましたが、「お兄ちゃんなんだから妹ちゃんのこと待っててあげられるよね」などはできるだけ使わないようにしました。
私自身が長女だったため、「なんでお姉ちゃんだからって我慢しないといけないのか」と不満を感じたことがあって…。
それが功を奏したのか、キューはすんなりとナッちゃんを受け入れ…
受け入れすぎて、興味がなさそう。
と、まあ。覚えている限りで「赤ちゃん返りだったのかなあ」と思うことはこのマンガの一件くらい。
ただ、本人も無意識にストレスがあったのか(私が早産で突然入院して、家にいなかったので)ひどい夏風邪を引いたり、体調面で変化はあったかなと。
赤ちゃん返りって必ずあるものだと思ってたので、ちょっと拍子抜けでした。
生後五ヶ月を超えて、今の兄妹関係
興味がなさすぎて体調以外は変化もなく、妹を気にする様子もなく、逆にこれはこれでどうなんだ…と思っていましたが。
ここ数ヶ月は、ナッちゃんがあやしたり目が合うだけでも笑うようになってきたので、反応が面白いのかかなり構うようになってきました。
今度は構い過ぎて、目が離せません…。