-PR-
解決
済み

コンビニ弁当を冷凍すれば廃棄は減らせないか

  • 暇なときにでも
  • 質問No.8887193
  • 閲覧数459
  • ありがとう数19
  • 気になる数0
  • 回答数5
  • コメント数0

お礼率 100% (55/55)

コンビニ弁当の廃棄問題について。
コンビニ弁当を丸々冷凍し陳列し、解凍して売るようにすれば廃棄は減らせないのでしょうか。
でも、売り場がないのでしょうか。
丸々冷凍というのは、お総菜やうどんが冷凍されているところを見ると可能では無いかと思います。
通報する
  • 回答数5
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.4
レベル14

ベストアンサー率 46% (4176/8934)

以前、コンビニのampm(今はファミリーマートに買収されています)ではそのような形式で弁当を販売していました。

冷凍にすることによって、添加物を減らすことも出来たので健康的にも良いものでした。

今はファミマのフレッシュフローズンとして部分的には再現されているようです。
http://d.hatena.ne.jp/famima_otowa/20120425/1335365144
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230K9_T20C12A3TJ2000/

以前のampmのようなものが再現されていないところを見ると、売れ行きがあまりよくなかったのかもしれませんね。

イオンで販売されているトップバリューの冷凍弁当であるレディミールもその一種です。
https://www.aeonshop.com/shop/genre/genre.aspx?shop=01050000059020&genre=103040
お礼コメント
yoshiya333

お礼率 100% (55/55)

ありがとうございます。

ファミリーマートのフレッシュフローズンですか、おいしそうに見えますね。

日経新聞によると利点は下記のようです。
・急速冷凍でパスタなどの食感を維持できる
・費期限が1年と長い。

欠点は次のようです。
・店内の強力な電子レンジでも解凍に1~2分かかる。需要が大きい店ではレンジの台数を増やして対応する

店内の強力な電子レンジでも解凍に1~2分ということは、自宅では4~5分くらい掛かるのでしょうか。
大したことは無いと思いますが、需要が大きい店ではレンジの台数を増やさないといけないという面があるそうです。


昔、コンビニでバイトしていたとき、一度にお客さんが何人も来てお弁当を暖めありで買っていくと結構大変だったのを思い出しました。
投稿日時 - 2015-01-11 07:06:49
-PR-
-PR-

その他の回答 (全4件)

  • 回答No.5
レベル14

ベストアンサー率 29% (2314/7952)

コンビニ弁当が売れなければ、廃棄も減るんですよ。究極には一つも売れなきゃ生産0になって廃棄も0。 で、コンビニ弁当の売れ行きが伸びているデータって全くと言っていいほど聞かないし、周囲見ている限り、牛丼が安くなったり高くなったり、さぬきうどんチェーンが進出したり、弁当男子やキャラ弁、コンビニコーヒーを全面にプッシュしたり、パック惣菜の点数が増えたり、理省エネ設計で店内レイアウトも大きく変わったりして、 外 ...続きを読む
コンビニ弁当が売れなければ、廃棄も減るんですよ。究極には一つも売れなきゃ生産0になって廃棄も0。

で、コンビニ弁当の売れ行きが伸びているデータって全くと言っていいほど聞かないし、周囲見ている限り、牛丼が安くなったり高くなったり、さぬきうどんチェーンが進出したり、弁当男子やキャラ弁、コンビニコーヒーを全面にプッシュしたり、パック惣菜の点数が増えたり、理省エネ設計で店内レイアウトも大きく変わったりして、
外食が多様化して、どう見てもコンビニ弁当のシェアは減っていて、増えている要素はない。
するとコンビニ弁当の廃棄は、減っているはずなのです。廃棄が増えたニュースなんてのも全く聞かない。

これは、どれだけ廃棄を減らした所で、コンビニ弁当廃棄問題で消費者を満足させ、企業好感度を上げるような結果は出ないということ。

廃棄問題は、商品価格に転嫁され、価格調整に利用されています。実際コンビニ弁当の価格帯が下がっていますしね。20年で150円以上下がっているデータは見たことあります。これは販売効率化の努力の表れです。
効率化のトップは不良在庫調整。弁当廃棄を減らした適性仕入れ。
他の方がお書きのように、過去にはampmやファミリーマート系で冷凍弁当を主軸に置いていた時期もありましたが、現在主流でないように、設備物流の環境コストに見合わないのでしょう。
企業にとって環境問題はゴミだけではないですから。
お礼コメント
yoshiya333

お礼率 100% (55/55)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-11 06:58:15
  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 19% (1062/5526)

冷凍出来る食品と冷凍出来ない食品が有りますしね 特に、生の野菜なんて冷凍したら大変な事になります 細胞が壊れて、野菜のドリップでお弁当が水浸しです 後は、 冷凍しない方が売れるからではないですか? ぱっと見た印象が良い方が売れるものです 冷凍食品の多くは、冷凍による乾燥(冷凍焼け)を防ぐ為に アルミで出来た包装がされているはずです 冷凍食品と、チルドで売られているお弁当では どちらが美味しそうに見える ...続きを読む
冷凍出来る食品と冷凍出来ない食品が有りますしね
特に、生の野菜なんて冷凍したら大変な事になります
細胞が壊れて、野菜のドリップでお弁当が水浸しです

後は、
冷凍しない方が売れるからではないですか?

ぱっと見た印象が良い方が売れるものです
冷凍食品の多くは、冷凍による乾燥(冷凍焼け)を防ぐ為に
アルミで出来た包装がされているはずです
冷凍食品と、チルドで売られているお弁当では
どちらが美味しそうに見えるか? と言うと
やっぱりチルドのお弁当のが美味しそうに見えると思うのです

売れずに廃棄する物を差し引いても利益が出るから
廃棄分を気にしないのだと思いますよ
お礼コメント
yoshiya333

お礼率 100% (55/55)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-11 07:00:15
  • 回答No.3
レベル8

ベストアンサー率 40% (10/25)

たぶん無理でしょう 弁当の中は食材も食材の調理方法も全て違います さらに解凍時間も全て違ってきます もし弁当を解凍したら、まだ凍っている物 凍ってはいないが冷たい物 完全に解凍できた物 解凍しすぎた物が出てくると思います または解凍時間が長いため、水分が出てカラッとしたフライ物がベタ~としてしまう場合が起こりそうに思えます ...続きを読む
たぶん無理でしょう 弁当の中は食材も食材の調理方法も全て違います さらに解凍時間も全て違ってきます もし弁当を解凍したら、まだ凍っている物 凍ってはいないが冷たい物 完全に解凍できた物 解凍しすぎた物が出てくると思います または解凍時間が長いため、水分が出てカラッとしたフライ物がベタ~としてしまう場合が起こりそうに思えます
お礼コメント
yoshiya333

お礼率 100% (55/55)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-11 06:58:44
  • 回答No.2

消費者は自分の欲しい物にお金を払うのです 弁当が冷凍の物と 現在ある弁当・・・どちらを選ぶかは消費者の自由 そして 売れ行きが悪い商品は製造中止になります どちらが製造中止になるかは 判りますよね・・ ...続きを読む
消費者は自分の欲しい物にお金を払うのです

弁当が冷凍の物と 現在ある弁当・・・どちらを選ぶかは消費者の自由

そして 売れ行きが悪い商品は製造中止になります

どちらが製造中止になるかは 判りますよね・・
お礼コメント
yoshiya333

お礼率 100% (55/55)

ありがとうございます。

冷凍したお弁当は人気が出ないだろう・・・と言うことですか。
投稿日時 - 2015-01-11 06:59:30
このQ&Aで解決しましたか?
関連するQ&A
-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ