読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺はパリピにはなれない

3割役に立つ話で7割ネタのブログ

キモオタだった僕が彼女を作るために役立った恋愛本のオススメ10選

恋愛 レビュー記事
スポンサーリンク

f:id:ken10blog:20161224165925j:plain

僕は20歳になるまで彼女はおろか女友達すらいませんでした。いわゆる全くモテない人生を送っていました。モテないどころかどちらかと言えばキモオタと言われる部類の人間で学校でもバイト先でも煙たがれていました。

 

そんな僕ですがあるとき転機が訪れました。生まれて初めて好きな人ができました。同じ大学の子でとても趣味嗜好が合っていておまけに美人でした。そこからは一念発起してファッション誌や恋愛の本などを読み漁りダイエットをし少しでも良い自分になろうとしました。

 

結果としてその子とお付き合いすることが叶いました。ただそこに至るまでに結構回り道をしたような気がします。しなくても良いところに力を注いだり、あんまり役に立たない本を沢山買ってしまいました。

 

そこでかつての持てない冴えない男だった自分が人並みに彼女ができるようになったのに役立った、バイブルとも言える本を紹介します。

 

男性はもちろんのこと女性が読んでも役に立つ本が多数ありますので参考にしてほしいと思います。

 

LOVE理論

女性からも「使える! 」と絶賛された、男のための恋愛マニュアル。「義務教育に、恋愛を!」をモットーに、恋愛に悩める老若男女を正しい恋愛へと導く熱血体育教師・水野敬也が独自に展開する恋愛理論、それが「LOVE理論」。

 

女が本当に求めている優しさを解説した「うわっつらKINDNESS理論」、出会いを増やすために知っておかなくてはならない「日本代表理論」、そして、女の心と体の秘密を書いた「DK(ディープキス)心変わり理論」などなど、恋愛のあらゆる場面で使える理論が満載。


「笑える! 」のに「実際使える! 」恋愛のノウハウを説いた実用書にも関わらず、最後は感動もあり、女性からも支持・絶賛。

 

ドラマ化もされた『夢を叶える象』を書いている水野敬也(みずのけいや)氏の本。恋愛本を200冊以上読んでいるようでそのテクニックを凝縮しています。

 

『大変じゃない?』とひとこと声を掛けるだけで相手相手とのコミュニケーションを円滑に進めたりとちょっとしたことで、相手との会話を弾ませ距離を縮める方法が満載されています。

 

とにかく斬新で読んでいて面白い本です。

 

察しない男 説明しない女

鈍感で察しが悪くて、理屈っぽくて、上下関係が大好きで、なめられたくないのが、男。


よく気がまわり、感情的で、感覚的で、言わなくてもわかってほしいのが、女。


「男と女は異星人」と言ってもいいほど、違います。異星人ですから、話す言葉も当然違います。

 

「同じ人間なんだからわかるはず」「日本人同士だから伝わるはず」。
この思い込みが、男女のコミュニケーションのすれ違いを生むのです。

 

本書では、男女の違いとその理由を解き明かしつつ、そんな“異星人”とどうコミュニケーションしていくべきかを、「基礎編」「恋愛/セックス編」「結婚/家庭編」「仕事編」の4つの場面に分け解説します。

 

37のそれぞれのシーンには、「ひとくち男女語会話」として、“異星人”にも通じる魔法のフレーズが掲載されています。

 

職場で、家庭で、恋愛で、異性とのコミュニケーションが明日から変わる!“使える”1冊です。

 

僕が一番女性とコミュニケーションが取れなかった理由が『なんで?ちゃんと言ってくれないの?』でした。

 

当時は考えることもなかったのですが、男性と女性では思考の仕組みが違うのです。

  • 『行ってくれなきゃわかんねーよ』が男性
  • 『なんでそれくらいわかってくれないの?』が女性

この本ではそう言った男女の違いを説明し、異性とうまくいくためのコミュニケーション方法を説いています。

 

恋愛ではもちろんのこと、職場の人間関係改善にも役立つ一冊。

 

メンタリズム 恋愛の絶対法則

相手の目線やしぐさを読む、潜在意識に働きかける、いいイメージを埋め込む…暗示や錯覚などメンタリズムのテクニックを恋愛に特化してわかりやすく解説する本。

 

本心の見分け方、ダマされないための方法、気持ちを通わせる技術など、気になる相手を落として夢中にさせる方法を丁寧に解説&大公開する日本初メンタリズム恋愛本。


メンタリズムで恋は思いのままになる、メンタリストDaiGoの禁断の恋愛テクついに解禁! 

 

暗示、誘導、錯覚を利用して相手を夢中にさせる!

・「アセンブリ」で相手の心を読む
・「マッチング」でフィーリングの良さを演出する
・「アンカリング」で恋のイメージを意識下に埋め込む…
知らず知らずのうちに相手があなたを好きになる

 

本を手に取るまでは『DaiGoってスプーンまでの人でしょ?恋愛語れるの?』って懐疑的でしたが、そもそもDaiGoさんのスプーン曲げってメンタリズムを応用したパフォーマンスの一種で、そのメンタリズムって様々な心理学を複合したものなんですね!!だからこの本の恋愛術は心理学的観点から使えるテクニックを上げた本になります。

 

例えばDaiGoさんが語るテクニックとしては『見た目を褒めるのではなく、見た目とは逆のことを褒める方が効果がある』ということや、軽いボディタッチをするなら『二の腕が効果的』などがあります。本書ではそのような心理学を駆使した恋愛テクニックを収録しています。

 

知らず知らずのうちにあなたのことを好きになるように誘導しましょう。

 

この本は恋愛に特化した本です。恋愛以外でも使える本としてはこちらの方をオススメします。

 

早稲田の恋愛学入門

人間の「恋する本能」を、あらゆる角度から学術的な見地で解析し、それらを踏まえた恋愛成就の方法論まで教示する早稲田大学の人気講座「恋愛学入門」待望の書籍化。

 

本講義を行っている森川教授の実際の講義内容をベースに、身近な例題やイラスト解説などをふんだんに盛り込み、学術的根拠にもとづいた恋愛のスキルとテクニックを、わかりやすく紹介。

 

なぜ、あの人が<モテるorモテない>のか? どうしたらモテるようになる? すべてがわかる究極の恋愛指南書。

 

大学で恋愛を教えることで注目を浴びた早稲田大学の恋愛学の授業の書籍版。

 

他の本と違って読んでてワクワクするという感じはありませんが、こちらは学問らしく真面目に恋愛について考察しています。

 

恋をしようとしてる人も、まさに今恋をしてる人すべてに必見。

 

「なるほど!」とわかる マンガはじめての恋愛心理学

「恋して胸が苦しい」「もっと愛されたい」と言った、ワクワクやイライラ、切ない気持ちを心理学で徹底解明! 気になるあの人の「ココロ」がわかる、1番やさしい入門書。
監修は「マンガでわかる心療内科」 (少年画報社) などをてがける、ゆうきゆう先生。心理学が身近に感じられる1冊です!

【目次】

  • 恋愛を科学する!
  • PART1 恋するココロを徹底解明! 
  • PART2 好きな人のココロをつかむ! 
  • PART3 相手のことをもっと知りたい! 
  • PART4 カップル・夫婦の心理学
  • PART5 恋のイザコザを乗り越える! 
  • ココロがわかる! 心理テスト

 

を収録

 

この本はマンガベースで書かれているため時間のない忙しいあなたでもサクサク読める上に心理学をベースに頭に入りやすいように工夫されています。

 

合う頻度や、会話の内容、好意の示し方、誘い方、デートの極意、ほめ方など、いろいろなことが載っているので恋愛難しいなって人にはオススメです。

 

エロティック・キャピタル すべてが手に入る自分磨き

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス社会学者が発表して話題になった論文がオリジナルで、著者が“エロティック・キャピタル"と名付けた、人間の人を引き付ける資質について、各種サーベイに基づいて語っていく。


どうして一部の人たちは人を惹きつける魅力を持っているのか?私生活にしろ、学校、職場にしろ、個人資質としての魅力を備えることで得られる利益は大きい。


著者はその資質があるとどんなメリットがあるのか、成長段階でいつごろから発揮されるのか、自分にエロティック・キャピタルがないと思われる場合、身につけるためにはどうしたらよいのか、などを論じる。


これまで魅力を全面に出すことは、はしたないなどと、女性がエロティック・キャピタルを表面に表すことは男性優位の社会では妨げられがちであったが、今日では個人の資質としてその重要性が増している。


男女間の性差などについて述べているが、ジェンダーに終始するわけではなく、男性でも管理職や専門性を必要とする職業などにエロティック・キャピタルは必要であると説く。

 

ヨーロッパにおける社会政策研究の第一人者、キャサリン・ハキムが長年の構想のもと、発表したセンセーショナルな一冊である。

 

私たちが他者を見るとき、あるいは他者とやり取りするときに、他者のもつ容姿や気品といった要素のもつ影響力はきわめて大きい。


簡単にいえば、こうした魅力の総称がエロティック・キャピタルである。著者は、このエロティック・キャピタルが実態としてどのようなものなのか、どのくらい普遍的なものなのかを、膨大な文献と資料から明示していく(日本については縄文時代の土偶から、最近の女子高校生の話まで出てくる)。


そうした中で、エロティック・キャピタルは本来女性に有利な「資本」であることが明らかにされていく。にもかかわらず、これまで社会科学はエロティック・キャピタルという概念を提示してこなかったし、また私たちの社会も人がエロティック・キャピタルを行使すること、その影響を受けることに対する反応は常に否定的であった。


なぜ、エロティック・キャピタルは否定され、抑圧されてきたのか?著者がエロティック・キャピタルを論じる本当の狙いはここにある。


本書の内容には賛否が付きまとうが、世界中の文化に言及し、文献と資料を駆使する著者の知識量は圧巻である。論争の書ではあるが、面白さ、知的刺激は確実に与えてくれる一冊である。

 

この本はどちらかというとHow TO ではなく外見の重要性を研究の観点から明らかにした本です。

 

私たちが他者を見るとき、あるいは他者とやり取りするときに、他者のもつ容姿や気品といった要素のもつ影響力はきわめて大きく、この魅力のことを本書では『エロティックキャピタル』と言っています。

 

モテるための理想的なB・W・Hの比率をPLAY BOYのグラビアから統計を取ったりとアカデミックな内容になっています。

 

もうミスらない 脱オタクファッションバイブル

「オタクはやめないがファッションという要素も取り入れてみようか?」「そろそろ一般社会と交流してみようか?」という動機から「人と気軽に話せるファッション」を目指すおしゃれ過ぎないファッション指南本。

 

この可愛らしい絵はアニメ『ゆるゆり』で有名ななもり先生が書いています。

 

この本では基本的な服装の組み合わせや、NG集などが載っています。

 

オシャレなファッションを目指すというよりは、あくまでも普通に見えるようになるための事を重点的に書かれています。ファッションで限定を食らわない無難な着こなし方についてまとめています。


本書の内容に沿って漫画の中でストーリーが進んでいくのですが、これがとてもおもしろいです。

 

ぼくは愛を証明しようと思う。

渡辺正樹、27歳、弁理士。誠実でまじめなことが取り柄だが、恋愛ではいつも失敗ばかり。そんな僕が、ひょんなことから「恋愛工学」のマスターに出会う。そして、真実の愛を探す日々が始まった。

 

男性たちに勇気を与え、女性たちを恋愛の呪縛から解き放つ。すぐに使えるまったく新しい恋愛小説!

 

「恋愛工学を知れば知るほど、そして、実際にたくさんの女の行動を目の当たりにすればするほど、世間に広まっている恋愛に関する常識は、すべて根本的に間違っていることを確信した。恋愛ドラマやJ-POPの歌詞、それに女の恋愛コラムニストがご親切にも、こうしたら女の子にモテますよ、と僕たちに教えてくれることの反対をするのが大体において正しかった」

 

好き嫌いがハッキリ別れる本ですが僕は面白かったです。作中のキャラが肉体関係目的に恋愛テクニックを駆使するのは正直好きになれませんでしたが、恋愛工学を小説に落とし込んだ良い本だと感じました。

 

ザ・ゲーム

★★★ハリウッド発!
   全米ベストセラーついに日本上陸★★★
誰でも一週間でモテる男になれる


★口説きの科学&ナンパの理論★

ブリトニー・スピアーズパリス・ヒルトンが、口説きオトされてしまった禁断のテクニックが解禁!

 

アマゾンUK、アマゾンUSAの売上げランキングで上位を走り続け、ニューヨーク・タイムズ誌のベストセラーリストに5週にわたりランクインした、イギリス、アメリカで話題沸騰の究極のナンパバイブルがついに日本上陸!いよいよその全貌が明らかになる。

 

モテるために必要なのは、
金でも名声でもファッションでもなかった!

理想の女を必ずオトせる、
最高のナンパテクニックの極意を全公開!

■3秒ルール
 ターゲットを見つけたら、3秒以内に声をかけろ!
■ネグ
 失礼なことを言え、そして褒めるなら遠回しに!
■時間制限
「15分だけ・・・・・・」会話には必ず時間制限を設けろ!
■フェイズ・シフト
 性的緊張を高めるには、左目→右目→唇の順に凝視しろ!
■イエスの梯子
 答えが全部「イエス」になるような質問をぶつけろ!etc・・・・・・

 

上で紹介した『ぼくは愛を証明しようと思う。』の元となった本です。『ぼくは愛を証明しようと思う。』よりは分厚く読みにくいかもしれませんが、こちらは本当に手取足取り女性の口説き方を教えてくれます。

 

影響力の武器

社会で騙されたり丸め込まれたりしないために、私たちはどう身を守れば良いのか? ずるい相手が仕掛けてくる“弱味を突く戦略"の神髄をユーモラスに描いた、世界でロングセラーを続ける社会心理学の名著。待望の第三版は新訳でより一層読みやすくなった。楽しく読めるマンガを追加し、参考事例も大幅に増量。ネット時代の密かな広告戦略や学校無差別テロの原因など、社会を動かす力の秘密も体系的に理解できる。

 

セールスマン、募金勧誘者、広告主など承諾誘導のプロの世界に潜入。彼らのテクニックや方略から「承諾」についての人間心理のメカニズムを解明。情報の氾濫する現代生活で、だまされない賢い消費者になると共に、プロの手口から人を説得するやり方を学ぶ。

 

本来はビジネスでの営業活動に用いたり、怪しい勧誘に引っ掛からないための本ですが、この本が以外にも恋愛にも使えました。

 

それもそのはずで、恋愛と言うのは自分と言う商品を相手に売り込むことだからです。これを読めば『冴えないあいつ』や『私よりブスなあの子』に素敵な恋人がいるのがわかるはずです。そう彼らは表面に見えるもの以外に様々なプロセスを使っているのです。

 

おわりに

以上が『恋愛って何それ美味しいの』状態の僕が、人並みの恋愛ができるようになるのに参考になった本達です。本当はもっとあるのですが10冊までに抜粋しました。

 

自分の中であれやこれやと考えるよりも、成功している先人に聞いた方が明らかに成果出ますので恋愛に困っている人は手に取ってほしい本達です。

スポンサーリンク