2016年12月24日

変な教え方(数学ができない数学教師)

変な教え方が横行している。やるべきことを、やっていない。やらせるべきことを、やらせていない。中学生の学習指導をしていて感じることです。以前は小中共通でしたが(苦笑)、ここのところ小学校はかなり改善されてきたように思います。がしかし、中学校は相も変わらずダメダメ。

例えば中3数学。y=ax^2の変域。xの変域が0を含む場合、yの変域の最小値(最大値)は0になるわけですが、そのことを理解できている中3生の少ないこと少ないこと(涙)…。

なんのことはない。「グラフを書かせて、それを見て変域を判断させる」それをさせていないんですね。こう言うと、「グラフを書ける子が少ないから…」との反論を受けそうですが、バカ言っちゃいけないよ!そもそも書かせてないでしょうが!って。教科書の例題なんかを何問かやらせるだけ。おいおいおい、そんなもんで身につくはずもないでしょーが。

「グラフを書かせるのに時間がかかる」「授業に時間がかかる」「そもそも、y=ax+bを忘れている」といういい訳が聞こえてくることになろうかと思います。がしかし、やるべきことを、やっていない。やらせるべきことを、やらせていない。その結果なんですね、釧路・根室の子ども達の、ここまでの数学のできなさは。数学を例に取りましたが、一事が万事、どの教科も同じようなものです。学習指導が、以前にも増して隙だらけ。

ニムオロ塾さんの記事にありますが、最近ではわけのわからない、我流の、まったく美しくない、意味不明な教え方をする人も増加傾向にあります。変なやり方の素因数分解を教えられる(塾では、それをやらないように指導したりしますが、仕込まれた「変な癖」を取り除くのは難儀だったりします)。劣化が進んでいます。しかし当事者には自覚なし…。

そもそも、中3数学、「展開」「因数分解」「平方根」の計算部分なんか、はっきり言って誰にでも教えられるものですよ。ちゃんと教えたなら、ほとんどの生徒ができるようになる。ウチの、できる中3生に教えさせた方が、もっとずっとまともに教えられるのでは?そう思うくらいに。数学ができない数学教師は排除すべきですね。言いたくはありませんが。(同記事のコメント欄をご覧いただければと思います…)

●ニムオロ塾
#3487 宿題と仕事の責任 Dec. 22, 2016
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2016-12-22

たぶんこんな教え方(変法)をするのは、中高時代に数学が苦手だった人でしょう。
こういう指導をする先生は他にも基本を外した指導を無意識にしています。

トホホな学習指導が増えてきています。指導する側の学力が低すぎる。だから必然的に、定期試験もやたら簡単なものになる。これまた必然的に、授業は教科書内容に始終し一歩もはみ出せない。北海道の場合、小中学校教師に学力検査を課すべきだって思いますね、悪いですが。

●指導する側の学力が低すぎる件
http://blog.livedoor.jp/jounetsu_kuukan/archives/8687883.html

jounetsu_kuukan at 12:43│Comments(2)TrackBack(0) 教育問題 | 雑感

トラックバックURL

この記事へのコメント

2. Posted by ZAPPER   2016年12月24日 23:41
ebisuさん
中学時代、上位だった人。具体的には学力テスト計で8割以上得点できた人、例えば中学校でどれだけいるのでしょうか?そこからして疑問です。1割でしょうか、2割でしょうか…。実感ですが、6割得点からせいぜい7割得点層だった人が多くを占めると思います。小学校ではどうでしょうか…。

教員は地方公務員「上級職相当の待遇」ですが、実態は同・初級試験にすら受からないレベル(特に小学校は顕著)が多いと推察されます。景気が上向き、教員・公務員試験の倍率が下がる中、北海道ではさらなる教員の学力低下が予見されます。

採用試験合格基準のハードルを上ること。他都府県からの採用を多くすることが求められると思います。本文には綴りませんが、いくらなんでも勉強が「できなさすぎ」です。で、できの悪い奴には続きがあります。職業人になっても勉強をしないという…。
1. Posted by ebisu   2016年12月24日 22:44
たくさん先生がいますから、一定の割合でダメな先生がいるのは仕方ないのかもしれませんが、数学に関しては根室は半数くらいあやしいのです。

一番問題だと思うのは、こういう先生がいる場合に、授業の品質管理の責任は誰が負うのかということです。
だれも品質管理をしていません。それが学校というシステムもまずいところです。
肝心の授業の品質管理機能が存在しません。

会社が東証Ⅱ部に上場する際には、工場から独立した品質管理部門を置くことが求められます。工場部門から独立した品質管理部門を置くのが審査の絶対要件です。
学校ではどうして授業の品質管理機能がないのでしょう?
外部から指摘して改善を求めるしかありません。

機会があれば、そちらの市議会でも問題になってもよいテーマです。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字