>  >  > 公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書

公安調査庁が沖縄の反基地世論を「中国の分断工作」とするネトウヨ並みデマ報告書! 組織維持目的で沖縄を利用か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
onaga_150910_top.jpg
翁長雄志オフィシャルウェブサイトより


 オスプレイの墜落事故から1週間も経たないうちに同機の運用再開を容認した安倍政権。翁長雄志沖縄県知事はこれに抗議するために、昨日、沖縄県名護市で開かれた政府主催の米軍北部訓練場返還の記念式典を欠席し、同市内で行われたオスプレイ配備撤回を求める抗議集会に参加した。辺野古への新基地建設や高江のヘリパッド建設の強硬工事など“沖縄いじめ”を繰り返し、命と安全さえ疎かにする政府への県民の怒りは計り知れない。

 しかも、今度は、警視庁公安部、警察庁公安部と並んで「日本の三大公安機関」のひとつである公安調査庁が、沖縄を貶めるような報告を行っていることがわかった。

 公安調査庁(以下、公安庁)は、もともと破壊活動防止法適用のための調査機関として設置され、日本共産党、新左翼団体、右翼団体、オウム真理教や国際テロ組織の監視・情報収集にあたっているとされる役所。毎年、その情報をまとめた「内外情勢の回顧と展望」なる報告書をまとめている。

 ところが、NHKニュースによれば、来年版の報告書のなかで〈在日アメリカ軍基地が集中する沖縄県をめぐり、中国の大学やシンクタンクが、沖縄の独立を求める団体の関係者と交流を深めている〉としたうえで、こんな警告を発しているというのだ。

〈中国に有利な世論を沖縄でつくることによって日本国内の分断を図る狙いが潜んでいると見られる〉

 しかも、公安庁が沖縄の反基地運動を中国と絡めて“危険分子”として槍玉に挙げたのは、これがはじめてではない。2015年の同報告書にも、こんな記述がある。

〈(中国は)在沖米軍基地撤去に向けた運動に取り組む反対派住民団体などの主張を「日本国民の政府批判の声」として世論戦での材料に利用するとともに、「琉球独立勢力」に接近するなど、日米同盟分断や尖閣諸島「領有権問題」での揺さぶりを企図した動きも見られた〉

 つまり公安庁は、“沖縄に中国のスパイが入り込んできて、基地反対運動や独立運動を煽ろうとしている”と言いたいらいしい。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書
2 X JAPAN、TAIJIの死の謎
3 安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
4 電通社員自殺でも弘兼憲史が宴会芸賛美
5 吉永小百合が「9条は変えさせない」
6 天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
7 天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
8 ASKA報道で宮根の謝罪はポーズだけ
9 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
10 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
11 園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
12 キムタク最大のタブーとは?
13 安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
14 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
15 カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
16 「別冊正論」霊界特集で産経がオカルト化!
17 エイベックス不祥事頻発の背景は?
18 窪塚洋介が安倍政権を批判!
19 ASKA不起訴で警察マスコミの責任
20 森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
PR
PR
1カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
3安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
4日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
5オスプレイ「墜落」報道に圧力が
6恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
7安倍首相に朴槿恵と同じ利益誘導疑惑
8自民党が「政治的中立」で教員締め付け
9窪塚洋介が安倍政権を批判!
10安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
11井川遥の「出自」報道でネトウヨが
12園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
13昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
14安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
15ASKA不起訴で警察マスコミの責任
16オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
17天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
18日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
19オスプレイ墜落原因は安倍政権
20タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」