三宅雪子(元衆議院議員 )認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

福祉、雇用、貧困撲滅、反TPP、原発0 サン宅があだ名です。「ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!」 … ニコ生

Japan港区白金 大田区雪が谷池上 品川旗の台
2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. は!押しが強くてすみません(汗)。今は、かなり吹っ切れ、覚悟ができたかんじです。ありがとうございます。

  2. 糸魚川市の火災は、火元の店主も大変な負債を負うものと考えられます。保険に入っていたかどうかもわかりません。自分の店舗も全焼したことから放火など考えられないにもかかわらず、日本人か否かに着目し、そのことを理由にするのはいかがなものでしょうか。

  3. 返信先: さん

    恥ずかしながら、あまりに新手の嫌がらせが登場するので、嫌がらせ鑑定?のプロ?になってしまいました。

  4. 返信先: さん

    かなり巧妙になっています。アカウント名で誹謗中傷、ツイートなし、フォロワー、フォローゼロ(凍結防止のため?)という新しい形の嫌がらせです。

  5. (続き)今回、3名の方の6~7月以降のツイートを確認した のですが、愕然としました。法的に(道義的にも)問題になる可能性があるものがいくつかありました。ほとんどの私の関係者が被害に遭っており申し訳ない思いです。担当弁護士まで中傷されていました。

  6. 『野党共闘のために日々活動している人に対して通報を呼びけけているとは』問題ですが、そうであればその通りだと思います。ただ、ツイートの量、内容からかなりのエネルギーをそうではないことに使っていらっしゃいました。残念です。(ツイートはこの数日で削除)

  7. なるほど。今回はそうでしたが、認証マークのない、また写真がない(勝手に使用されているケース多々あり)著名人(たまにいらっしゃいます)のリスクはどうなんでしょうね。

  8. 鍵付きになったため。確認不可能です。認証マークがあれば本人です。しかし、この表示ですと、同じ名前でアカウントを作成して片っぱしから問題アカウントをフォローする嫌がらせもやろうと思ったら可能です。自分がやられたら、と考えるとぞっとします。

  9. 国立大学の授業料を今の約53万円を90万円以上に、という案が出てきている。狂ってる。マイナンバーを何のためにやるのか?平均所得の家庭の子弟は公立高校・大学は無料にすべきです。高収入家庭の子が高学歴を得てまた高い収入の仕事につく…日本をそんな希望のない、階級社会にしてはいけません。

  10. 本日クリスマスパーティの会場で、日本一知的障害者を雇用しているチョーク会社、日本理化学工業の大山会長から強いお願いがありました、鳩山元総理は2009年訪れてくれました。安倍総理にも工場を見学して頂きたいとのことです。このツイートを自民党関係者の方が読んだらお伝え頂ければ幸いです。

  11. フェイクニュースは政権交代や大統領選挙まで影響を及ぼしています。日本でもネット上、デマが年中飛び交っています。私も一時期放置・スルー方針でしたが、残念ですが荒唐無稽なデマでも否定をしないと認めたとものと、信じてしまう方が僅かですがいます。二次被害が酷いので対処することにしました。

  12. 500RT:【注意しよう】「送り状」の写真をSNSに投稿するのは危険? バーコードや数字などからすぐに個人情報が特定されることはないそうだが、配達状況やルートなどが判明する可能性はあるという。

  13. コメントは事実ですが(そうでなければ私が知るわけがありません)被害者保護の観点から公表は適切ではないというご指摘、また時効が成立していない可能性があることなどから発信をしないで欲しいとの連絡がありました。→

  14. 三宅雪子キャス!PCからキャス配信中 -

  15. 三宅雪子キャス!PCからキャス配信中 - / 雪子のニューストレイン

  16. 【拡散希望】「三宅雪子のニューストレイン」を12月23日(金)21:30より配信します。宜しくお願いします。🕤🐶

  17. 障害者雇用の魁になったダストレスチョークの日本理化学工業。 全ての企業がこの取組みを見習ってほしい。

  18. 批判を承知で音声公開に踏み切ったのは(一応事前にリプライはしました)11月10日に食事をすること自体を伏せておくという約束が破られたことも理由ですが、やりとりで面会強要、謝罪強要が酷く第三者に判断してもらいたかったことも理由です。提訴されれば、実名対実名で事実関係を争えます。

  19. 昭和40年3月に当時労働大臣だった祖父(石田博英)、平成 4年 4月に近藤鉄雄労働大臣、平成21年10月に鳩山元総理がこの工場を訪れただけ。安倍総理に『障害者雇用日本一』がなぜ可能になったかぜひ見て頂きたい。

  20. (続き)もう有名になっていますが、なぜ7割の障害者雇用率が可能になったかというと、仕事を障害者に合わせるという全くそれまでになかった考え方です。うちの弟は自閉症を考慮してもらっており、大勢で一緒に作業する仕事ではなく、弟に向いた業務(1人でできること)を担当させてもらっています。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·