嵐の相葉雅紀とソフトバンクホークスが誕生!!


こんばんは、とっちゃんです


今日も寒い一日でした


さて、明日12月24日はどんな日か調べてみました。

クリスマスイブですね・・

下記を参考にして、何かの話題に使ってみて下さい・・


出来事
---------------------------------------------------

●1933年 - 東京・有楽町に日本劇場が開場
●1971年 - 新宿クリスマスツリー爆弾事件
●1976年 - 福田赳夫内閣が成立
●1988年 - 消費税法案成立。社会・共産両党が牛歩戦術などにより抵抗
●2004年 - 日本プロ野球のオーナー会議で、福岡ダイエーホークスの経営権をダイエーからソフトバンクへ譲渡することを正式決定、球団名を「福岡ソフトバンクホークス」に改称


■今トランプ時期大統領との間でも話題のソフトバンクにしてみます。

👀とっちゃん解説・・その歴史を振り返る👀


このチームになるまでの道のりは、親会社の変遷とともに幾多の紆余曲折がありました。

もともとの南海時代のホークスは、1リーグ時代から通算23年間にわたって監督を務め、名監督として名を残す鶴岡一人の指導の下、常に優勝争いを展開し、日本一にも輝いた強豪チームでした。

鶴岡の後は野村克也が兼任監督としてチームを率いますが、戦績は低迷が続きます。

pht_uniform05.jpg

大阪圏にはセ・リーグの阪神タイガース、同じパ・リーグには阪急ブレーブス、さらには近鉄バファローズと4球団が本拠地を構えていました。

1988年に、親会社の南海は球団売却に動き、この年の秋にスーパーのダイエーに譲渡されることになりました。

この前年には阪急が球団をオリックスに譲渡し、1リーグ時代から続く名門球団が相次いで売却される結果となりました。

かつて九州には福岡を本拠地として西鉄ライオンズが人気を集めていましたが、1978年オフに西武鉄道が球団経営に乗り出し埼玉に移転、それ以来、九州はプロ球団不在の年が続いていました。

つまりこのような図式となったのですね。
西鉄(福岡)→西武(埼玉)
南海(大阪)→ダイエー(福岡)


初代監督は杉浦、後任には、あの田淵幸一を招聘します。

pht_uniform08.jpgwst1501010003-p1.jpg

その後、1993年には広島東洋カープ、西武で監督を務めた根本陸夫、その後王監督へと引き継がれていきます。

またこの年は、日本初の開閉型球場である福岡ドーム(現福岡ヤフオク!ドーム)が完成した年でもあります。

ここからスターが続々と誕生してきます。

根本監督時代にFA移籍した秋山幸二、ドラフトで獲得した小久保裕紀、城島健司らに加え、95年からは石毛宏典、工藤公康も加入し、優勝に向かう戦力は整ってきました。

しかし、チームはBクラスに低迷、期待が大きかっただけに、ホークスファンの失望は大きく、96年には試合終了後に王の乗るバスにファンから生卵が投げつけられるあの有名な事件も起こりました。

しかし、11年目となる1999年、王監督就任から5年目、ついにリーグ優勝を飾り、日本シリーズでも中日ドラゴンズを降して日本一に輝きました。

翌年もリーグ優勝を果たし、日本シリーズで対決したのはあの長嶋茂雄率いる読売ジャイアンツでした。ON対決と騒がれましたが、軍配は長嶋・ジャイアンツに挙がりました。


028.jpg


ところが、この絶頂期に親会社であるダイエーの経営不振とともに、チームは崩壊を始めます。

工藤は球団の評価に不満を持ち巨人にFA移籍、さらに2003年のオフには、主力の小久保を無償トレードという形で巨人に放出します。

2004年末、最終的にホークスを獲得したのはソフトバンクでした。

そして、現在ではパ・リーグ唯一の200万以上の観客を動員できる球団であり、巨人・阪神に次ぐ動員数を記録する屈指の人気球団となっています。

ころで、南海に始まり、ダイエー、ソフトバンクとホークス一筋に在籍した選手がいるのをご存知ですか?

水島新司の野球漫画「あぶさん」の主人公・景浦安武です。

1973年の連載開始から2014年まで続いた長編で、代打専門の長距離砲からスタートして三冠王を達成、ソフトバンクの助監督まで務めました。

面白いことに、その背番号90は、現実の世界のホークスでも永久欠番に相当するとしていまだに誰も背負うことはないという事のようです。

あぶさんとはこの男です!!

あぶさん 107 (ビッグコミックス)

中古価格
¥144から
(2016/12/23 21:07時点)





スポンサーリンク







誕生日
--------------------------------------------------------------------------------------------

☆1937年 - 平尾昌晃、作曲家
☆1962年 - 長野智子、フリーアナウンサー
☆1972年 - 逸見太郎、俳優、司会者
1982年 - 相葉雅紀、タレント、嵐のメンバー
☆1986年 - 石原さとみ、女優
☆1993年 - 西内まりや、ファッションモデル、女優、歌手

平尾さんはお元気ですね。

この逸見さんの父親はフジテレビのアナウンサーだった逸見政孝さんです。

◆どうも今年も、一番人気になりそうなでしょうかね◆

グループの嵐としては、1999年9月15日に結成されています。

千葉市の出身で、身長175㎝、血液型はAB型と公表されています。


images.jpg


記念日・年中行事
--------------------------------------------------------------

◆クリスマス・イヴ
イエス・キリスト誕生を祝うクリスマス前夜

メリー・クリスマス!!


◆納めの地蔵
地蔵菩薩の年内最後の縁日


ハイ、今日はここまで


それでは、明日はあなたにとっていいイブでありますように ・・