デンヂムシ - ポケモン育成論サンムーン
【羽化しない蛹】みんなの電池・輝石デンヂムシ
2016/12/23 16:31:18
HP: 57
攻撃: 82
防御: 95
特攻: 55
特防: 75
素早: 36
スポンサーリンク
考察
デンヂムシの紹介
アローラ!サナギポケモン最強候補、デンヂムシを紹介するムシ!なぜかみんなは「進化するタイミングがやたらと遅い」という理由で旅の途中で解雇するけど、本当はポテンシャルを秘めてるムシよ。
デンヂムシの魅力は、シングルバトルでは無駄な特性「バッテリー」ムシね!
この特性は、味方の特殊技の威力を1.3倍上げることができる特性ムシ。
つまりボクが隣にいれば、味方のポケモンは特殊技を使う場合に限り常にいのちのたまを持ってることになるムシ。しかもいのちのたま特有の反動もないムシ!
こんなに強そうなのにあんまり話題にならないのはボクが三段階の進化のうち二段階目だからムシ。
でも専用特性とバッテリーポケモンという名を授けられた以上、活かさなければならないムシ!
もちものと努力値
電池は長持ちする方がいいムシ。だから持ち物は進化の輝石しかないムシ。努力値は、低い部分を補うためにHに252
物理でも特殊でもある程度受けられるようにBに100、Dに156ムシ。
言い忘れてたけど、H(HP)-A(攻撃)-B(防御)-C(特攻)-D(特防)-S(素早さ)などの略語を使用するムシ。
100と156という数字に特にこだわりは無いムシ。
実数値はそれぞれ128(B)、126(D)ムシ。(絶対ダウンロード対策した方がいいムシ。)
これでもいじっぱりメガボーマンダの1龍舞捨て身タックル程度なら余裕ムシ。
まあ、電気タイプなら当たり前だけどね
いじっぱりガラガラ(アローラ)の骨フレアドライブはHB特化でも耐えられないムシ。
てっぺきさえ積めればなんとか耐えられるけど…
性格
性格は、特防を上げて攻撃を下げる おだやか ムシ。デンヂムシはクワガノンと違って攻撃の方が高いムシ。
でも今回は攻撃する機会がないし、イカサマなどのことを考えるとしんちょうよりはおだやかがいいムシ。
ずぶといだとB0のD252でD>Bになるムシ。
実数値は126(B)、127(D)ムシ。
……おだやかで育ててから図太いでもいいということに気付いちゃうなんて…
技
技は長持ちできるように、防御と特防を上げられる「てっぺき」と「じゅうでん」、味方の全体特殊技(放電とか)や相手の攻撃を防ぐ「まもる」、
最後の一匹になったときに一矢報いることができる「どくどく」
はい。ちょうはつされるとわるあがきしかできなくなるムシ!
さらに毒と鋼と免疫にはなにもできないムシ…
だからこれらを仕留めることができるポケモンは必須ムシ。
他の技候補は
命中を下げることができて、毒と鋼に弱点を突ける「どろかけ」
タイプ一致の攻撃技
回避率を上げることができる「かげぶんしん」
回復できる「ねむる」
どうしても電池でありたいときに使う「こらえる」(タマゴ技)
あたりムシかね
終わりに
長くなってしまって申し訳ないムシ。これを見てデンヂムシを使ってみようと考えたり、
これからデンヂムシを育てようと思っているときに参考にしてもらえたら
うれしいし、ありがたいムシ。
最後まで見てくださって本当にありがとうムシ!
最後に1つ
デンヂムシの三文字目は「ジ」じゃなくて「ヂ」ムシよ。投稿日時 : 2016/12/23 16:31:18
スポンサーリンク