特撮@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)


画像ファイル名:1482156457399.jpg-(26094 B)サムネ表示
26094 B無題 Name 名無し 16/12/19(月)23:07:37 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1716014 del 20:49頃消えます
サンダーマスクを語ろう。

って言っても自分も全話は見れていないけど。
映像そのものは残っているの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
無題 Name 名無し 16/12/19(月)23:09:32 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1716016 del
最近やっと脳内で情報が繋がって、何で広告代理店にフィルム持っていかれたのか分かった気がする
無題 Name 名無し 16/12/20(火)00:06:19 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp) No.1716044 del
同時期の作品なら、突撃ヒューマンも見たいな
舞台劇で毎週特撮ヒーローやってたという凄さ

変身シーンもあったはずだけど、どう誤魔化して
たんだったかな… フラッシュ盛大に焚いてたんだっけ
無題 Name 名無し 16/12/20(火)00:11:16 IP:124.159.*(bbiq.jp) No.1716045 del
漫画版なら読んだことあるな
設定が結構えぐかったりヒロイン枠がエロかったりした記憶がある
内容はテレビ版と全然違うんだっけ
無題 Name 名無し 16/12/20(火)00:16:49 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp) No.1716048 del
手塚治虫原作なのは知らなかったな
無題 Name 名無し 16/12/20(火)00:35:23 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1716052 del
>手塚治虫原作なのは知らなかったな
サンダーマスクを制作したひろみプロは虫プロの実写部門みたいな所で
ひろみって名前も当時の手塚先生の秘書の方からとってるのだわ」
無題 Name 名無し 16/12/20(火)00:43:47 IP:*(70a9472a.ezweb.ne.jp) No.1716061 del
原作じゃないよ。
手塚先生はコミカライズしたのであって。
無題 Name 名無し 16/12/20(火)00:58:44 IP:221.118.*(aitai.ne.jp) No.1716071 del
ノリの良い主題歌だけは高く評価したい。
でもそれ以外は・・・。
無題 Name 名無し 16/12/20(火)01:26:05 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1716082 del
>でもそれ以外は・・・
おっと魔獣の格好良さを忘れてもらっちゃあ困るぜ!
無題 Name 名無し 16/12/20(火)01:26:47 IP:60.237.*(mesh.ad.jp) No.1716083 del
某動画サイトに動画あるけどああいうのはなんで残ってるんだろ
無題 Name 名無し 16/12/20(火)01:30:40 IP:124.87.*(ocn.ne.jp) No.1716085 del
権利関係が雑な会社だとよくあるのよ
サンダーマスクは権利関係複雑だから余計かな

10年近く残ってる某Sマン本編動画はどうなんだよって感じではあるが
無題 Name 名無し 16/12/20(火)01:31:16 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1716086 del
>原作じゃないよ。
>手塚先生はコミカライズしたのであって
漫画版はコミカライズだけれども、TV版の設定やアイディアのいくつかは出していて
原作(者の一人は)手塚治虫、と言う事らしい複雑な話
無題 Name 名無し 16/12/20(火)01:51:48 IP:153.232.*(dti.ne.jp) No.1716095 del
    1482166308050.jpg-(37417 B) サムネ表示
37417 B
>某動画サイトに動画あるけどああいうのはなんで残ってるんだろ

90年代に名古屋(中京テレビ)で特撮TVシリーズを3話ずつ放送した番組があって、
そこでサンダーマスクが1話、○話(失念失礼)、最終話の3本が放送された。
それらと80年代ごろの地方再放送を録画したビデオが
たしか8エピソード分くらい出回っていたはず。

逆に言うと、いまネットに上がっている動画はそれらの8話分以外にないという。
無題 Name 名無し 16/12/20(火)01:52:46 IP:119.26.*(zaq.ne.jp) No.1716097 del
テレビ版に手塚先生からの案なんか残ってたっけ?
デカンダに予定通り魔人ガロンの着ぐるみ使ってたらどうなってたんやろどうもならんか
無題 Name 名無し 16/12/20(火)02:03:38 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp) No.1716101 del
> ノリの良い主題歌だけは高く評価したい。
> でもそれ以外は・・・。

トカゲ顔の魔王デカンダはけっこう好きだった

ライバル幹部の流星鉄仮面が人間側の新兵器の
デモンストレーションでアッサリ倒されたのは
衝撃だった
無題 Name 名無し 16/12/20(火)02:06:50 IP:125.200.*(ocn.ne.jp) No.1716102 del
麻原みたいな声の人が歌ってるopが印象的
無題 Name 名無し 16/12/20(火)13:17:26 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.1716239 del
自分はタイムボカン主題歌の人かなぁと思っていた
無題 Name 名無し 16/12/20(火)15:09:16 IP:125.3.*(infoweb.ne.jp) No.1716270 del
    1482214156056.jpg-(93586 B) サムネ表示
93586 B
ひろいもの
無題 Name 名無し 16/12/20(火)17:22:17 IP:221.251.*(ucom.ne.jp) No.1716305 del
    1482222137926.jpg-(629150 B) サムネ表示
629150 B
>設定が結構えぐかったりヒロイン枠がエロかったりした記憶がある
最終回はヒロインの羞恥プレイ
無題 Name 名無し 16/12/20(火)20:32:36 IP:240d:0000.*(ipv6) No.1716380 del
>そこでサンダーマスクが1話、○話(失念失礼)、最終話の3本が放送された。
おや?最終話は映像が貸与先の地方局で紛失されていたため
やむなくラス前話が放送されたと記憶しているが…
別作品だったっけ?
無題 Name 名無し 16/12/20(火)21:01:20 IP:61.24.*(home.ne.jp) No.1716404 del
    1482235280389.jpg-(49469 B) サムネ表示
49469 B
〉別作品だったっけ?

それはこっち
テレビ埼玉の再放送だね
一時期伊集院光がよくこの話してたよね
無題 Name 名無し 16/12/20(火)21:09:50 IP:211.133.*(thn.ne.jp) No.1716411 del
>それはこっち
ウルトラマンの作品と勘違いされたんだっけ?
無題 Name 名無し 16/12/20(火)23:43:13 IP:219.196.*(bbtec.net) No.1716535 del
さんだぁぁぁにっだぁーんへぇーんしぃーんっ!!!

 子供心にも騒がしい奴だなぁと思った・・
無題 Name 名無し 16/12/20(火)23:45:03 IP:153.168.*(ocn.ne.jp) No.1716538 del
>おや?最終話は映像が貸与先の地方局で紛失されていた
池田憲章がアニメックの連載用に最終回のフィルム借りて返さなかったのが原因
って説もあるけどどっちが真実なんだ?
無題 Name 名無し 16/12/21(水)00:19:03 IP:218.220.*(zaq.ne.jp) No.1716573 del
あんまり茶化すツッコミは嫌いだけどこいつの予定の1万年前に来ちゃって
眠りについて肝心の時に起きないって話には流石に脱力する
無題 Name 名無し 16/12/21(水)00:33:43 IP:118.108.*(mesh.ad.jp) No.1716587 del
言うほど酷い出来じゃなく、この時代としては普通の作品。
特撮も結構頑張ってる。
問題は、予算の低さがキャストに来たのか、新人や演技下手糞な人ばかりだった。
無題 Name 名無し 16/12/21(水)00:48:33 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1716608 del
>言うほど酷い出来じゃなく、この時代としては普通の作品
お話は全体的に酷かったような…
ストーリー展開における問題作品の一方の雄、仮面ライダーの無茶なノリとも何か違った印象
無題 Name 名無し 16/12/21(水)00:59:36 IP:124.87.*(ocn.ne.jp) No.1716622 del
>あんまり茶化すツッコミは嫌いだけどこいつの予定の1万年前に来ちゃって
>眠りについて肝心の時に起きないって話には流石に脱力する
空想歴史読本でもツッコまれてたっけな
百年とかならまだしも当時のスタッフ誰もおかしいと思わなかったんだろうか…
無題 Name 名無し 16/12/21(水)01:00:58 IP:182.251.*(au-net.ne.jp) No.1716625 del
>言うほど酷い出来じゃなく、この時代としては普通の作品。
>特撮も結構頑張ってる。
平均視聴率は15%
当時の特撮としてはウルトラマンAと同じ、シルバー仮面よりも良かった
無題 Name 名無し 16/12/21(水)01:08:09 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1716638 del
>百年とかならまだしも
ウラシマ効果のつもりで根本的に勘違いしたのでは…
脚本はかなり無理なスケジュールで書いてもらってたそうなので
間違いに気付いても直す時間はなかったぽい
無題 Name 名無し 16/12/21(水)01:28:17 IP:119.26.*(zaq.ne.jp) No.1716655 del
宇宙では一万年なんかほんのちょっとの誤差だと本人が言ってるんだからほんのちょっとの誤差なんだろ地球人の遅れた科学の常識で語ってはいけない
無題 Name 名無し 16/12/21(水)04:46:14 IP:221.16.*(bbtec.net) No.1716725 del
オープニングと大して変わらんエンディング曲
これ主題歌に採用されなかった候補曲をそのままエンディングに流用してるだろ、と子供ながらに思ってた
無題 Name 名無し 16/12/21(水)05:59:17 IP:126.200.*(openmobile.ne.jp) No.1716731 del
スタッフとしては結構豪華なところもあるのは前企画の魔神ガロンからの繋がりかな
本編がチープ気味だけど変な味わいがあるのもまたいい
無題 Name 名無し 16/12/21(水)06:18:50 IP:59.168.*(home.ne.jp) No.1716735 del
>眠りについて肝心の時に起きないって話
他人事じゃないw
無題 Name 名無し 16/12/21(水)07:42:40 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.1716749 del
内容知らんけど
怪獣のデザイン見ると大味よね
無題 Name 名無し 16/12/21(水)08:31:58 IP:125.3.*(infoweb.ne.jp) No.1716760 del
漫画家の漫画を現実にするって言う話の
バラジュードン(サンダー)とガラン(A)を比べると
デカンダが漫画家のところに直接行って
「やっぱピンチにならないと面白くないよ」「そうだろ」
みたいな話してるのが凄い能天気で気が抜ける
Aのドロドロしたあれに比べると…
無題 Name 名無し 16/12/21(水)12:20:42 IP:114.166.*(ocn.ne.jp) No.1716823 del
>ひろみプロ  
コンバトラーXもひろみプロってなってなかった?
無題 Name 名無し 16/12/21(水)12:51:10 IP:126.209.*(bbtec.net) No.1716859 del
    1482292270914.jpg-(68645 B) サムネ表示
68645 B
妹のサンダーリン(左の人)が結構エロくて(;゚∀゚)=3

それはともかく、トンチキな物語がヘッポコな演出と役者のしょっぱい演技でとてつもなくとんまな印象に仕上がっている感じの作品。
それをなんとか主題歌と魔獣の完成度と声優の演技で相殺はしているけれども、いかんともしがたいところ。
無題 Name 名無し 16/12/21(水)12:58:27 IP:125.3.*(infoweb.ne.jp) No.1716866 del
売りの一つ「二段変身」がただの巨大化なのには当時も
ガッカリ。二段で巨大化と同時に姿が変わるべきだったな
無題 Name 名無し 16/12/21(水)13:41:31 IP:122.20.*(ocn.ne.jp) No.1716887 del
    1482295291625.jpg-(16918 B) サムネ表示
16918 B
>コンバトラーXもひろみプロってなってなかった?
サンダーマスクの怪獣デザインの成田マキホ(虫プロ出身で、当時ひろみプロ所属)が、後年にコン・バトラーVのキャラクター原案を担当していた関係で、当時のコンバトラー関連のポピニカや超合金やレコード等には「(C)ひろみプロ・NET・東映」と書かれている、という事のようです
無題 Name 名無し 16/12/21(水)14:08:52 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.1716898 del
マキホ先生はライオン丸の怪人デザインにも関わっていたはず
仕事量の割に取り上げられる事の少ない人だと力説したい
無題 Name 名無し 16/12/21(水)18:13:23 IP:182.251.*(au-net.ne.jp) No.1716955 del
最近配信始まったコンドールマンのデザイナーでもあるな。
ゼニクレイジーをデザインしたとしたらもっと讃えられるべき。
無題 Name 名無し 16/12/21(水)18:19:27 IP:122.26.*(ocn.ne.jp) No.1716957 del
    1482311967136.jpg-(8724 B) サムネ表示
8724 B
>怪獣のデザイン見ると大味
>マキホ先生

個人的には魔獣(怪獣を魔獣って呼称してた)タイヤーマとか
いいデザイン・造形だと思うけどね

>80年代ごろの地方再放送
これは恐らく新潟放送で70年代から80年代にやってた
BSN夏休み子供劇場(月〜金の午前10時放送だと記憶)だね
他にも謎の円盤UFOや原子力潜水艦シービュー号も他の年にやっていた 
無題 Name 名無し 16/12/21(水)18:31:32 IP:240f:0057.*(ipv6) No.1716964 del
>妹のサンダーリン(左の人)が結構エロくて(;゚∀゚)=3

これが「ガメラ対ジグラ」だったかの衣装の流用か
被り物とベルトとバックルが無いだけでこんなにエロい衣装だとは・・・
無題 Name 名無し 16/12/21(水)18:35:51 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.1716966 del
>ゼニクレイジーをデザインしたとしたらもっと讃えられるべき
マキホ先生のデザインは没になってるはず
巨大でドロドロしたコインの中央に一つ目って怪獣風
無題 Name 名無し 16/12/21(水)19:43:12 IP:59.191.*(nns.ne.jp) No.1716990 del
上山ひろしって成田マキホの別名義。
成田マキホのコンVデザイン原案みると、既にガルーダのイメージは完成してた。
無題 Name 名無し 16/12/21(水)20:26:29 IP:39.110.*(nuro.jp) No.1717030 del
>タイヤーマとかいいデザイン・造形だと思うけどね

画像無くてすまんが、ガスタングもデザイン画に物凄い忠実な造型だったな。
ミザイラーも、若干太めだったけどいい出来だったと思う。
無題 Name No.1716380 16/12/21(水)20:42:49 IP:240d:0000.*(ipv6) No.1717044 del
>どっちが真実なんだ?
昨夜色々調べて思い出したが
「ラス前回が放送された」のは白獅子仮面だったよ
サンダーマスクはきちんと最終話が放送されてた
が、OPが貸与先の地方局で勝手にカットされてて本編のみの放送だった

アイアンキング最終話は地方局が都合で放送しなかっただけで
映像そのものは残されてるね ソフト化もされてるし
無題 Name 名無し 16/12/21(水)20:52:01 IP:126.60.*(bbtec.net) No.1717052 del
悲惨ダーマスク

>脚本はかなり無理なスケジュールで書いてもらってたそうなので
上原先生がアレコレとアイディアを脚本に盛り込んでも、『予算が無い、無理です』と製作サイドに言われるので創作に苦労したとか。
無題 Name 名無し 16/12/21(水)22:24:54 IP:121.113.*(plala.or.jp) No.1717129 del
>『予算が無い、無理です』と製作サイドに言われるので創作に苦労した
味方の防衛隊の援護攻撃失敗に足を引っ張られたり
ヒーローがとことん不利な状況に追い詰められた挙句
自分の命と引き換えに最後の敵を滅ぼすラストの過酷な展開も
そういう苦労の末に辿り着いたものとすれば頷けるような…
まあ本編は演技も演出も淡泊なので、あまり悲壮感はないんだけど
無題 Name 名無し 16/12/22(木)00:53:30 IP:126.200.*(openmobile.ne.jp) No.1717204 del
科学パトロール隊が警察組織に属してるんで隊長でなく警部だったのは珍しいかも
もうちょっとその辺こだわってたら評価されてたかもしれないが現実は残酷ね
無題 Name 名無し 16/12/22(木)01:04:47 IP:219.196.*(bbtec.net) No.1717207 del
マキホ先生といえば
学習誌の付録
無題 Name 名無し 16/12/22(木)01:24:44 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp) No.1717221 del
これのカード入ってるアーモンドプレッツェル買ってた
無題 Name 名無し 16/12/22(木)01:50:58 IP:114.176.*(ocn.ne.jp) No.1717228 del
    1482339058797.jpg-(13926 B) サムネ表示
13926 B
>上山ひろしって成田マキホの別名義
「サンダーマスクデザイン 上山ひろし」に関しては、企画者でもある平田昭吾が(成田亨デザインからの描き直しは)自分がやったと証言、成田マキホは自分の参加時にはサンダーマスクのデザインは完成済みだったと証言、だったような気もしますが、平田デザインにマキホ氏が手を加えたとする文献もあるんでしたっけ

なお、平田昭吾は、東映のコンドールマンでは成田マキホと共に「造形デザイン」で参加
無題 Name 名無し 16/12/22(木)11:06:02 IP:39.110.*(nuro.jp) No.1717377 del
今は無き怪獣VOWにて、「ヒロインが顔の不自由な女性」と書かれてたのを読んだ時は
最初意味がわからんかったが、本編見て納得した。特に最終回。
無題 Name 名無し 16/12/23(金)08:37:31 IP:106.129.*(au-net.ne.jp) No.1717766 del
最終回でうっかり殺してしまった(と思ってる)サンダーマスクの墓の前で
隊長「あなたの分まで戦います!さあ決戦の準備だ!」
研究所員「もう地球もおしまいだな(言ってる側から)」
でひでえと思った
その後に
デカンダ「命光一がいるのに何故サンダーマスクの墓があるんだろう?」
ベムキング「おそらくそれは我々の目を誤魔化すための作戦だ(的外れ)」
デカンダ「…?と、おっしゃいますと?(全然理解出来ない)」
ベムキング「サンダーマスクは相当弱ってる筈だからとどめを刺してこい」
デカンダ「サンダーマスク(not命光一)の首をもってくればいいんですね!」
馬鹿すぎて駄目だった
無題 Name 名無し 16/12/23(金)16:40:19 IP:116.81.*(infoweb.ne.jp) No.1717938 del
>池田憲章がアニメックの連載用に最終回のフィルム借りて返さなかったのが原因って説
この説を吹聴して回ったの岡田斗司夫でしょ
話半分程度に留めておいた方がいいと思う

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-