ここから本文です

代々の長男家系(31代目)・・・墓のある関西では6歳までしかいません。29代目は...

hatsukari5gouさん

2008/3/121:36:29

代々の長男家系(31代目)・・・墓のある関西では6歳までしかいません。29代目は戦後すぐにに亡くなっています。
①江戸時代からの神社の分社・・・これが重荷です。30代目は初のサラリーマン70を迎えずに他界。

代々の長男家系(31代目)・・・墓のある土地では6歳までしか住んだことがありません。位牌だけにして墓をなくしたいが困っています。 32代目に継がすのはかわいそうです。
父の代以前は、事業専業で、会社等へ勤務していない家系です。亡き父の代で、初めて勤労者となり転勤のため私は幼いときにたったばかりの新居に住めずに(非情な会社ですね。)転勤で3地域を転々としました。
墓参りは私は年に数回行きます。しかしながら次代にこれをやれとは言えません。明治維新以前からの最大の檀家です。町の名前に残っています。最大の墓を持っており、行事には檀家代表で呼ばれます。神社の分社も。
これを、今高校生の長男に継がせるのは無理があると考えています。
私自身は、この土地に住む気はありません。縁もゆかりもありませんが、気に入った沖縄への移住も視野に入れています。
(色々な季節に滞在しテストしてから。)母親や親戚(父の代)に話をすると「そんなばちあたりな・・・」と言われます。
「移住自体もばかげていると言います。」
※私だけなら、飛行機で来ればなんとも無いと思っていますが。
世界中にはばたく時代、墓自体が時代遅れではないでしょうか。

【同じような悩みの方はいらっしゃいませんか?スムーズに解決されたかたはいらっしゃらないでしょうか?】

過去(戦前)に裕福な一族であったがための悩みです。

東京在住、墓・分社は関西 主に飛行機を使います。(早くから予定が決まっているので安い。マイルモたまる。)
新幹線が大嫌いです。(早期割引等がない、マイルもたまらない、無機質な車内雰囲気サービス)
東京→関西 沖縄→関西 時間距離は変わりません。老後の平日なら飛行機も安いでしょう。
子供たちにも旅費を援助してあげる余裕はあります。(先祖からの相続財産が多少なりともあるため。)

時間距離が変わらないのに反対されて困っています。

閲覧数:
543
回答数:
1
お礼:
250枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

seido_nonnoさん

2008/3/411:47:33

世界に羽ばたく時代であれば、お墓も引っ越しをする時代とも言えましょう。お墓が時代遅れではなく、墓の移転を毛嫌いする人がまだ根強くあるということです。

お墓の移転を検討する余地はあるかと存じます。この機会に高校生の息子さんと話をすることも、自分の先祖について知るいい機会でありましょう。

スムーズに解決するのは難しいかも知れませんが、まずは、ご家族で話し合って結論を出し、お墓のある菩提寺さんに相談することをお勧め致します。由緒ある家であれば、史跡として墓地を顕彰してくれることも可能かもしれませんので。

質問した人からのコメント

2008/3/8 07:41:04

分社についてはなくすことは出来ないそうですが、基金的に神社へ奉納金(100万円以上になりそうですが)、解決の方向へ向かいました。父の代の親戚にはガーガー言われていますが強行的にこれは進めます。問題はお寺です。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

不二家洋菓子店では記念日に最適なスイ
ーツをご用意。掲載店舗ご利用頂いたお
客様にポイント進呈<トクプレbyGMO>
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2000円で各地のお礼品が届く
5万名に総額1000万円分ギフト券当たる!
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大9,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。