ここから本文です

昇格試験に落ち続ける部下で困っています。このままではいつまでも右腕になる人材...

hatsukari5gouさん

2008/1/1311:45:17

昇格試験に落ち続ける部下で困っています。このままではいつまでも右腕になる人材ができません。私の指導力まで問われています。あきらめて、私が辞めるしかないのでしょうか?

40代、一部上場電機製造業、物流部門の課長です。(大東亜帝国レベルの大学(文系)をトップクラスで卒業。高校、中学は中の上の成績です。)
社内では、営業部門、購買部門、業務管理部門、総務部門等を歴任してきました。
現場部門は初めて。これで悩んでいます。
私の会社は、昇格試験が必須です。合格点は100点満点の60点。
30歳前後の3人の部下が試験を落ち続け困っています。このままではいつまでも右腕になる人材ができません。
(1人は大卒、2人は高卒です。)
3年前までは試験は形式的で易しかったのですが、人事制度が変わり、問題のレベルが日経新聞を普段から
読んでいることが求められる位だと思います。(私は中学生時代から新聞好きで日経もを読む習慣があり難なく
60点をクリアします。)

下記の施策を行なっています。しかしながら効き目がないのです。

1.日経新聞を読むよう促進している・・・でも読んでいない。
サブプライムローンも排出権取引も401Kもわからない。
このレベルが出題されます。
・業務にはほとんど関係なし。
※私はこれらが自然に頭に入っています。

2.ニュース特集的なTV番組を見るよう推奨
気になったものはDVD化して渡しています。見ても頭に入らないようです。

3.試験対策時事用語集
上記のような事も盛り込んだ用語集を手作りで作っています。

4.時事問題討論説明会の開催・・・月2回 あとで懇親会
何を聞いても説いても、政治経済問題は、話しがかみ合いません。
知的レベルの大きな差を感じます。
懇親会の話題はギャンブル等、私がついていけません。
私は賭け事は避けています。(若い時にのめりこんで懲りたので。)

職位があがれば少しだけ給料も上がるのですが試験に落ち続け「やる気」を失っています。
物流の職場は、忙しいわりに社内的地位が非常に低く(皆様の会社ではどうでしょうか?)
簡単に人をくれません。
また、新卒者は、「やりたいことと違う」と言って辞めていってしまいます。

八方塞がりで困っています。

私は課長なのに、適切な中間層不足のため、その仕事までやる状態です。
残業も厳しく制限されており、担当は仕事が終わるとさっさと定時で帰ってしまう職場です。
課長である私は、なかなか帰れません。
ネット上でこのような悩みの上司をあまり見ません。
逆に「課長が帰らないから、自分たちが帰れない」という悩みは良く見かけます。

あきらめて、私が辞めるしかないのでしょうか?

補足Kawanadoragon様 kanegon445様 回答ありがとうございます。
異動をかけるのは部長でもその者の引取先がなければ困難。人事制度変更後の試験合格率は50%強らしいが非公開。私は「うつ」ですか?これはいやですね。一生懸命教育指導しているのに。
>部下が定時で上がれる環境
現場職は厳しい残業規制。一方「サービス残業」や「次落ちたらクビだっ!」と言えば労働組合から吊るし上げ。「ホワイトカラー」の考えが通用しません。

閲覧数:
23,862
回答数:
4
お礼:
250枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kanegon445さん

2008/1/1313:58:40

貴方の部下が試験に落ち続けている事実は、貴方の管理不測も少しは含まれる見方をする人も
中にはいるかも知れませんが、それは貴方の指導内容が悪いのとは違うと思います。冷静に考えれば
誰でもわかる事だと思いますが、会社やライバル達はそれを理由に降格させたり蹴落とそうと思っている
のでしょう。部下が定時で上がれる環境というのは、第三者から見れば非常にいい環境だと思います。
その分の貴方の苦労は、察する部分もありますが。自分も思い当たるフシがありますが、いくら会社や
上司が口を酸っぱく言っても、受からない人は受かりませんよ。こればっかりは本人の心掛け次第ですから。
「次落ちたらクビだっ!」位言えば、目の色変えて真剣に取り組むかも知れません。要は受からなくても
最低限の生活や給料が保障されてしまうから、焦りを感じないのでしょう。受かれば少しでも給料が
上がるのかも知れませんし徐々に昇進したり色々な仕事も任されて面白味も出てくるのかも知れませんが
その辺りは他人事のように考えているから絶対受からないはずです。人手不足はどの会社,どの業種も
一緒ですが、本人が思うに「試験に受かれば給料も上がるだろうけど、仕事やノルマも増えるだろうし」と
絶対考えています。その辺りをどううまく言い聞かせて試験に合格できるように導いてあげられるかが、上司と
しての貴方の役目であり腕の見せ所だと思います。何かしらの手助けはしてあげている意識はあるのかも
知れませんが、どれも彼らにとっては見当違いだったりピントがズレているのだと思います。そこの部分を
もう一度見極めてみるのもいいかと思います。部下が実力を上がる理由がそれこそ自分のしてきた成果だと
わかれば、貴方自身も嬉しくなるでしょうし今後の自信やモチベーションにも繋がると思います。

質問した人からのコメント

2008/1/19 12:27:31

降参 私の説明不足で実情と合わない部分がありますが、・最低限の生活や給料が保障されてしまうから、・試験に受かれば給料も上がるだろうけど、仕事やノルマも増えるだろう。これはまさにその通りです。(自分なら同期入社と差があいてくやしいと思いますが。・・・現場、ガテン系職場をいわゆる事務職(ホワイトカラーと言えるのか?)がまとめる難しさを感じます。早く自分が他部署へ行きたいとは思います。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

プロフィール画像

カテゴリマスター

2008/1/1421:50:59

その昇格試験に魅力が無いのでしょうね。
だから真剣にならないのです。
給料が倍になるってならそれこそ必死で勉強しますよ。

それとあなたがいろいろ指示してきているのが、うっとしいのかもしれません。
結局、テメェの自己保身のためだろうがとかね。
一度、完全にほったらかすのもいいかもしれません。

少なくとも、私があなたの部下なら、あなたのためには働きません。
質問文からだけの判断ですが、あなたのエゴが見えてしまっています。

yossywwさん

2008/1/1317:14:03

あなたが辞める必要はないでしょう。
数々の部門を歴任されていますが、それって、どこにいっても使えないし、周りと馴染めないからって意味で、もしかしたら、左遷されてきたの?この部署で成果を上げないから、いい機会で、会社はあなたを辞めさそうとしているの?そんな印象も受けます。
人は気持ち次第で動いてくれます。あなたのやり方は見下ろしたやり方で、部下はあなたをうとましいと思っているかもしれませんので、あなたの右腕になるのも嫌、あなたが成果を上げることが嫌かもしれません。
きっとその部署は、管理者が変われば、変革するかもしれませんね。

2008/1/1313:10:55

他人から見れば、悩むレベルのものではありません。会社が潰れるわけでもなく、給料がもらえないわけでもなく、
たいした問題ではありません。
会社の昇級試験なんていい加減ですから、受かる人がいなければ問題が変わります。また、それまで待てなければ
部下に異動をかけましょう。昇進できる程度の人がそのうち回ってきます。増員ではないので、年数が経っている社員
なら転換はできるでしょう。
辞める必要など微塵もありません。どうしても辞めたければ、辞める前に、精神科で鬱の診断をもらうことです。
それで当分休めます。休んで考えましょう。考えても辞めたければそれから辞めればいいでしょう。いつでも辞められます。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。