UQ WiMAX 2+の3日間3GBの速度制限が2017年2月2日以降に緩和!

UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は22日、同社が提供している高速データ通信サービス「UQ WiMAX 2+」において2015年4月1日より運用している混雑回避のための速度制限(いわゆる3日間3GB制限)について2017年2月2日(木)より制限内容を変更すると発表しています。

UQ WiMAX 2+では、直近3日間でWiMAX 2+(TD-LTE互換方式)およびLTE(FDD-LTE方式)の通信量の合計が3GB以上となった場合に混雑回避のための速度制限を実施しています。

現時点では、実際に制限が開始された2015年7月15日からより利便性の高い運用方法への準備が整うまでの間、暫定運用としてYouTubeの標準画質が再生できるおよそ7〜800Mbps程度への制限を行っています。

今回、利用者の使用状況などを踏まえ、できる限り多くのユーザーの利便性向上とネットワーク利用の公平性確保の観点からさまざまな検討を重ねた結果、3日間で10GB以上の場合に制限速度1Mbps程度に変更し、制限時間もネットワーク混雑時間帯である18時頃から翌日2時頃までにするとしています。

02

現在の制限と変更後については以下の通り。2017年2月2日から変更後の制限になるため、 2017年1月30日から2月1日の3日間が最初の適用期間となります。以降、直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合にその翌日(初回適用は2月2日)より通信速度を制限が実施されます。

 現行変更後
速度制限がかかる利用データ量3日間で3GB以上利用の場合3日間で10GB以上利用の場合
制限時間3日間のデータ通信量が3GB以上を超えた日の翌日13時頃から翌々日13時頃まで運用3日間のデータ通信量が10GB以上を超えた日の翌日ネットワーク混雑時間帯(2017年2月時点:18時頃から翌日2時頃まで※1
制限後の最大通信速度YouTube動画の標準画質レベルが閲覧できる速度※2おおむね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが閲覧できる速度)
※1 2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで速度制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。
※2 2015年7月15日より、暫定運用として、制限後の速度をYouTube動画のHD画質レベルがご覧いただける速度以上に緩和しておりました。
※3 送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります。

03

04

05

06

UQでは、見直しに当たっての考え方として利用料金の維持、ネットワーク利用上の公平性確保、制限なしで利用できる時間帯とデータ量を最大化するという3点に基いているとしています。

これらを実際の現在の利用状況に当てはめて「3日間で3GB」(月間30GB相当)から「3日間で10GB」(月間100GB相当)に変更し、制限時間帯を終日制限から時間帯制限(夕方6時~深夜2時)に変更されるということです。

時間帯については日中の時間帯は制限がかからないことになり、ビジネスなどで利用している人には影響のある変更かと思われる一方、家で固定回線の代わりに使っているような人には実際にはあまり変わらない変更かもしれません。具体的な速度制限の例については「WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について(2017年2月2日~)|UQWiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+」をご参照ください。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
UQコミュニケーションズ、高速通信サービス「WiMAX 2+」における「3日間で3GB」制限に関する今後の対応について発表!広告表現改善や制限速度向上など - S-MAX
WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+