残業問題で失敗。経営者はみんな残業代は払いたくない、って思ってる
自称ブラック企業の社長がテレビに出て「残業代なんて払わない」と発言し炎上。
そして書かれた記事だそうで。
一応、読んだ。
別に全部間違ってるとは言わんしごく一部首肯もできる。
しかし、いろいろ突っ込みどころが多すぎる。
【スポンサーリンク】
監督と選手
まず、どうしようもない喩えにマジレスしておくと
FIFAワールドカップ決勝で、レアル・マドリードと鹿島アントラーズが善戦致しました。
クリスチャーノ・ロナウドを止めろ!って言われても、監督も選手も「そんなん言われんでもわかっとるわ!!!」なんですよ。
それがね。観客にヤジを言われるのならわかるんです。
選手がそれを言うのはどうなのかって事ですよ。
社会人はどこかで働く”選手”じゃないですか。
選手がクリスチャーノ・ロナウドを止めれないのは監督の責任だ!って言われたらムカつきません?
そんなん、わかっとるわ!お前も一緒に止めるんだろーが!って
サッカーはよくわからんので以下、バスケにしますが。
たとえばレブロン・ジェームズがゴールに突っ込んできても
「お前はセンターなんだからレブロンを一人で止めろ、他は他の選手のマークがある。出来ないなら無能」
なんて言う監督がいたとすれば無能そのもの。
ワンシーズンで首ですわ。
監督はレブロンの力量とセンターの選手の力量を見合いにして応じた守備をさせる。
ゾーンにするのかツーマンにするのか。
トリプルでプレスしてこぼれたボールをインターセプトするのか。
ファール・プレイを誘発させてストレスを与えるのか。
選手は、自分の力量を正確に測りづらい。
だからこそ第三者的に判断するチームと監督が選手に作戦を与える。
「レブロンを止められないのは監督のせいだ」
選手が言ったとすれば選手と監督の不仲を疑うが、同時に監督の采配がダメだということでもある。
ムカつくとかムカつかないとかどうでもいい。
わざわざ自分でムカつくための条件を揃えた藁人形代わりの仮想敵(社員)を作っておいて「ムカつきません?」って、それは「みんなムカつくでしょう?」と同調をして欲しい以外、何も読み取れない。
残業代を払うか払わないかの話題の比喩にムカつくかムカつかないかなんてどうでもいいし無関係。
クリスチャーノ・ロナウドのようなイカツイ残業問題を監督と選手で何とかしないとイケないんじゃろがい!!! 選手が自分は悪くないって言うんじゃねよボケぇ!!
この「クリスチャーノ・ロナウドのようなイカツイ残業問題」と考えてることがおかしい。
これが
・クリスチャーノ・ロナウド→業務
ならわかる。
相手が「仕事」なら監督が采配し、選手が動きチームとして立ち向かわなきゃいけない。
ところがこの残業の場合「社員が残業しても金はびた一文払わない」と社長が社員待遇に対して言ってる。
この場合、社長と従業員の間での金銭的な利害が一致してない。
支払い主と受け取り手。
残業分の給与未払いでの両者の関係性は利害関係。
同じチームじゃあない、比喩があってない。
とはいえトンチンカンな比喩なんてどうでもいい。
あとクリスティアーノか、クリスチアーノな。
ぼくのかんがえたさいきょうのぶらっく
労働者が搾取され長時間労働に休憩もなくパワハラも受けた挙句に賃金未払いで放り出されるブラック企業。
でも、果たしてブラック企業ってなにか?
@sutarikeda @syachi9fun 時間で稼ぐか、能力で稼ぐか。ここを理解していない人が多いですよね。てか、ここが現状の法律と世間の認識が古いままなので問題が起きてると思います。
— ブラック企業のセブンコード社長 (@sevenchord7) 2016年12月19日
この社長のツイートなんかを読んでると結局「時間給なんて制度が悪い」「能力給、成果報酬制にしたい」「役員化してる」「アウトソーシング」みたいな主張ばかりが見えて、残業代は払わないけど成果に見合ったボーナスで代替えしてるとか社員旅行だとか、なんかそれでよく「ブラック企業」を名乗ってんなーと。
セブンコードはボーナス出る会社だよー!!(ちゃんと頑張れば)有給だって取れちゃうよー!!(ちゃんと頑張れば)連続休暇も取れちゃうし(ちゃんと頑張れば)社員研修も会社のお金で行けるんだよー!!!!!!あと各種保険完備。
— セブンコードのかれちゃん (@karera7chord) 2016年12月21日
じゃあブラックじゃないですね(にっこり)。
ブラック(偽)企業とかブラック☆未満企業とか?
ハードなイメージビデオみたいですねー。
「自称」ブラック企業の小粒な感じ。
まるで戦隊モノの悪の秘密結社が世界征服を謳いつつ幼稚園を占拠するみたいなスケール感。
いや、わざわざブラック企業看板に掲げるならワタミを超えるくらいのブラックさを発揮してから「我が社はブラック企業です」とか名乗ってみたらどうすかね。
なんすかね、この微罪で一流の犯罪者の顔するみたいな感じ。
いちびったヤンキーと同じ匂いしか……。
いじめが生まれる瞬間ね。こいつ納得いかないし、悪いやつだから懲らしめてやろうぜって。妨害行為に発展する感じね。
— ブラック企業のセブンコード社長 (@sevenchord7) 2016年12月21日
悪いやつには何をやっても良いんだっていうパターン。デビルマンにもこういう描写あったなぁ。https://t.co/KUZmKpiFRP
でたー、また「いじめ」とか言うテンプレート。
自分で煽っておいて相手が乗ってくると途端に「いじめ」を持ち出して自分が被害者になりたがる。
自分から肩ぶつけておいて「痛い痛い、骨折ったやんけ!どないしてくれんねん!」っていちゃもんと同レベル。
いじめもブラック企業も自称、自称、自称……。
一般的に悪ぶってる方の正しい扱いとしては「何もしないでスルー」が一番ですが。
あとお馴染み「実名は正しい、匿名は卑怯」も……もう何度目だよ。
なんつーか。こっちは本名も顔も会社名も公開してるのに、匿名でしか反論してくる人がいないってのはさ。そういう事だよね。後ろめたいって思ってるんだろーね。楽しいのかね。「残業をしなきゃ日本の質は下がる!」 https://t.co/gUNVIKdIfK
— ブラック企業のセブンコード社長 (@sevenchord7) 2016年12月20日
顔出ししてくれと頼んだわけでもなく日本企業の未来を語ってくれと頼んだわけでもなく、おかしなことを言い、おかしなことを書いているからおかしいと言っている。
役員化しようがアウトソーシングしようがそんなもん知ったこっちゃない。
雇われたいやつはこんな社長でも雇われるんだろう。
文句があるなら労基にかけこむでも、弁護士に相談でもすればいい。
こんな企業どうでもいいが、マジにブラック企業に泣かされてる経験のある人からしたら、こんな「なんちゃってブラック企業」ってどうなんですかね?
前に誰かが言ってたが「昔は悪いことは隠れてやるものだったのに、今は犯罪を自分で撮影してアップロードしたり自慢して拡散する」ってのは合ってるのかもしれない。
わざわざブラック企業を看板に掲げ、労働基準監督署が来たことをムービーでアップしたり。
そういう行為を悪趣味にしか感じないし、企業の品格としてどうなんすかね……。
そんなもの無いのか、初めから(なら納得)。
人雇ったことない人が決めつけで綺麗事ばかり言ってんじゃないやーい。コンチクショー(TдT) #好きか嫌いか言う時間
— ブラック企業のセブンコード社長 (@sevenchord7) 2016年12月19日
考え方が古い企業は軒並み潰れるとか、10年後どうなってんのかとか。
「人を雇ったことのない人間が残業代について何か言う権利がない」のだとすれば、日本企業の中でトップに立ったこともない企業の経営者が他の企業の命運や日本の企業全体や現代の労基のあり方について語る資格があるんですかね。
だったら日本の企業の中でダントツのトップになるか、政治家にならないと日本の企業の未来についても労働基準法についても語れないはずだが。
日本企業の中でトップになり日本の経済を予言したこともない人が決めつけで綺麗事ばかり言ってんじゃないやーい。コンチクショー(TдT)
……アホらしい。
自分に都合の悪いことは「きれいごと」「正論」で片付けて思考停止。
かまったら損する無敵系の人か。
風邪で熱はあるけど仕事は済ませたので、クリスマスはゴロゴロ満喫します。
では、またこれ以外の話題で。
皆、何事も自分に都合よく考える。物事を考える軸は、すべて”自分”である。
さも、自分が世界の中心であるかのように考えている節がある。事業を拡大したい。人を雇いたい。
でも、人件費は最小限に抑えたい。
都合よく人を使う。
だけれども都合よく辞めさせる。
都合よく使われたほう、都合よく辞めさせられたほうの気持ちを考えることはない。