おひさしぶりです。
前回のブログでは多くの方にコメントやスターを頂きました。しかもグリーンスターまで頂いて・・・直接皆様に会ってお礼を言いたいくらい、とても嬉しかったです。
でも、できないので(当然ですが)、こちらでお礼を申し上げます。
ありがとうございました!!
今日は絶賛お片づけ中のキッチン横に置いている棚についてのお話です。
*コードが気になる。。。
キッチン横の棚
先日ご紹介しましたが、我が家のキッチンはコンパクトなので、サイドに棚を置いています。
▶︎過去の記事:キッチンに普段から出して置いているもの 見た目も大事だけど使いやすさも大切
*棚は無印で購入しました
こちらには、電気ケトルや炊飯器、オーブンレンジなど家電を置いています。また、かごの中には食料ストック(お米や缶類)、布巾や掃除アイテム、などを入れています。
改めて写真に撮ると、統一感がないことに気づきました
以前はモノが多かったため、カゴを6こ(中段に小サイズ3こ、下段に大サイズ3こ)を並べていて、足元の箱たちは別の場所に置いていました。
ですが今はモノが減ったこともあり、ここに仕舞うようにしています。中身はブレンダーと電気鍋(お鍋やすき焼き用)です。
しかし、なんだかスッキリしない。きちんと収納されているのに。
改めて写真に撮ると、統一感がないことに気づきました。。。
色味を統一することでスッキリさせる
以前のブログから色味を統一することで、モノが並んでいても、スッキリ見えることに気づきました。そこで、家にある布をかけてみることに。
ちょっとスッキリしました!
色味を統一すると、それだけでごちゃごちゃした感じが薄まる気がします。
ちなみにこちらの布は、新たに追加したものではなく、エプロンを作ったときに余った布です。
箱の横幅に合わせて、ざっと切りました。柄がストライプだったのでまっすぐ切ることができましたw
カゴの中身は随時見直し中です。
まだまだ減りそうですが、以前よりはすっきりして、使いやすくなったので満足しています^^
おまけ
今日は冬至ですね。昨日の夜にフライングをして、かぼちゃのスープを作りました!
こちらは、写真に写っていたブレンダーで作りました。
実家からのお下がりのブレンダーですが、まだまだ現役で使えています。
ちなみに今日は、大根おろし鍋にしました!
こちらも、写真に写っていた電気鍋を使いました。
どちらもかさばるアイテムですが、便利なので気に入っています。
寒暖差が激しいですが、風邪引かないように美味しいものを食べて&暖かくしてお過ごしくださいね^^それでは。