こんにちは。hachi (@rollhachi) です。
成宮寛貴さんの騒動における中心人物は週刊誌に情報提供をしたA氏と言われています。
そのA氏があまりにも、あっぱれなほど、お金目当ての行動にしか走っているようにしか見えませんでした。
これはこれで凄いなと感じましたが、思うところもあったので記事を書こうと思います。
週刊誌に100万円を要求したという噂
A氏は週刊文春に情報提供料として100万円を要求したと報じられています。
この噂は「とくダネ!」での独占インタビューで否定していました。
動機についてA氏は「成宮さんをわなにかけるつもりはなかったが、薬物をやめてほしいという気持ちがあった」と語り、情報提供の見返りに100万円を要求したとの週刊誌報道には「お金目当てではない。ウソですね」と否定。そのうえで「彼はつかまっていないが自分はたたかれている」「薬物を届けてと売人に伝えたが仲介しただけで手にしたことはない。
【成宮寛貴さん電撃引退】フライデー告発のA氏が「とくダネ!」で激白「わなにかけるつもりなかった。薬物やめてほしい気持ちあった」(2/3ページ) - 産経ニュース
A氏のTwitter
A氏は12月14日にTwitterを開設して、ブログで真実を広めると呟いていました。
本人であることを証明するために週刊誌に掲載されていた写真と同じグッズの画像も掲載しています。
私が、本人であることを約束します。 pic.twitter.com/e3bsJqajjI
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月16日
僕はこの時点では成りすましの可能性もあると思っていました。
「A_shi_oficial」と「official」のスペルが違う時点でかなりアレだなと感じていましたし。
しかし、「とくダネ!」のインタビューで本人が自分のTwitterだと述べているので、その可能性は消えました。
それはそれで驚きです。
書かれた記事について
A氏は2016/12/21の23:53に記事を書いた旨をTwitterで報告しました。
アクセスが殺到し、12/22 11:00現在ではサーバーにアクセスしづらい状況です。
A氏のTwitterに、記事を観た方がスクリーンショットを上げられていました。
引用定義に収まるよう内容がわからないように縮小したものがこちらです。
引用:http://onlytrue00.jp/onlytrue00/に投稿された記事のスクリーンショット
パソコンからアクセス出来たときに私が取得したスクリーンショット(縮小版)はこちらです。
引用:http://onlytrue00.jp/onlytrue00/に投稿された記事のスクリーンショット
この記事ではA氏がブログに記事を書こうと思った理由や今後、どのような記事を書いていくか綴られています。
しかし短くて広告が目立ちます。
煽ってきていますね。
なぜブログなのだろうか。
私は、真実がみせたいだけです。 https://t.co/5HRMxsInLo
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月15日
彼は真実を見せたいだけと発言しており、情報発信の手段としてブログを選びました。
たしかに「全ての問い」に答えるのであればブログの記事で発信するのも良いと思います。
ブログが完成し次第、
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月14日
全ての問いに対して正直に答えます。
私が被害を受けた側です国民には見えない彼の裏の顔があります。ファンの皆様には、大変ショックな事だと思います、でも彼はみんなが同情してる羽を折られた天使ではありません。
真実はブログ完成までお待ちください。
しかし、実際に公開された記事は「問い」に答えるものではありませんでした。
一連の流れから、A氏自身にいたずら電話や脅迫、自宅侵入までもされているので、それを終わらせたいとブログを始めたと書かれています。
さらに、記事には内容がほとんどなく、moba8やアマゾンというアフィリエイト広告が大量に貼られていることから、お金儲けのためにブログを開設したと思われても仕方がない部分があります。
ちなみに独自ドメインを取得している場合、「whois」という所持者は誰かを検索するサービスがあります。
これを利用して所有者を調べたところ
[登録者名] 友人A氏
となっていました。
自分自身への被害を抑えるために開始したブログなので、本名を載せないのは理解できますが、こういうことをすると良く思われないのも残念なところです。(素人がドメイン登録時に偽名を使うなんて発想あるのだろうか)
なぜこのブログの公開まで時間がかかったのか
質問等を答える為のブログの作成を行なっています。完成予定は約一週間後です。
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月14日
A氏のブログはWordPressという簡単なブログシステムを利用されています。
素人の場合でも、独自ドメインを利用したとしても、オープンまで一週間もかかるようなものではありません。
記事の作成までに、
- Twitterのフォロワーの増加
- テレビの取材
- アフィリエイト広告の審査通過
などの狙いがあるとすれば約一週間と期限を曖昧にしておくのが正しいように思えます。
「満足できること」とはなんだったのか
A氏はTwitterで全ては記事に書かないが、満足できることは載せると呟いていました。
今日すべて話しませんよ話がありすぎるので、後コメントなど一人で返さないといけないので
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月20日
でも満足できることはしっかりのせます。 https://t.co/2YmE0YvdBY
てっきり僕は成宮関連の情報が出てくるのかと思っていましたが、書かれていたのはA氏のことでした。
真実を語る上で最初にお伝えしたいことがあります。
私は、同性愛者ではありませんが、同性愛者に対する偏見は一切ありません。
私は、薬物の使用者でもありませんが、薬物利用者を叩きたいわけでもありません。
私は、ヒロに被害を受けましたが、ヒロを嫌いなわけではありません。
たしかにA氏にとっては非常に重要な部分だと思われます。
A氏自身がどんな人でどんな考えで行動に至ったか、A氏が満足できるような情報が出回ることはほとんどなかったのでしょう。
それ故にインターネットで叩かれ、実生活でも自宅に侵入され盗難にあったり、友人関係も破綻しているそうです。
しかし、そういった主張はA氏のやり方の悪さや、周囲が求めていることのズレがあったりすることでネット上で叩かれてしまっています。
A氏の自分自身を守る行動は成宮寛貴を傷つけるのか
今回のA氏のTwitter開設からブログの投稿に至るまでの行動は成宮寛貴さんにとってどうなのだろうか。
自分自身を守るための主張を一貫して行いつつ、成宮寛貴さんに関する誤解なども解いていくのであればよかったと思う。
薬物をやめてほしいという気持ちがあった
【成宮寛貴さん電撃引退】フライデー告発のA氏が「とくダネ!」で激白「わなにかけるつもりなかった。薬物やめてほしい気持ちあった」(1/3ページ) - 産経ニュース
と語っているのが真実とした場合、今回のやり方は邪道に見えてしまいます。
友人を想うのであれば、わざわざ周りに叩かれるようなやり方は選びません。
ひたすら引っ張って、投稿したのは広告満載で自分のことだけを語る記事を成宮寛貴さんが見た場合、あまり良い気持ちにはならないでしょう。
A氏は本気で自己弁護をしている可能性はある
お金儲けのためだけにやっているという見方は簡単です。
でも、officialというスペルを間違っていたり、Twitterでの発言から、普通の状態にないように思えます。
私は、成宮寛貴の友人のA氏です。
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月14日
今回のような騒ぎを起こして彼のファンの方々に不愉快な気持ちさせてしまったことは深くお詫び申し上げます。
しかし私は彼をはめようとしたことではありませんし嘘の記事も一切回っておりません。
真実を知りたい方々へ嘘偽りなく真実をお答えします。
写真週刊誌「フライデー」に情報を提供してから、A氏にも脅迫や自宅侵入など様々なことが降り掛かったとブログでは書かれています。
普通の精神状態でいるのも難しく、不本意ではない行動に出てしまって叩かれている可能性もあります。
そのような精神状態では、仕事をするのも難しいので広告を掲載したと考えることもできます。
しかし、このやり方は成宮寛貴さんのファンからすると怒りが収まらないでしょう。
だからといって、A氏本人を追い詰めることが正しいかはご自身で判断いただきたいです。
でも、炎上ビジネスだよな
魚拓というサービスを利用してA氏の記事を保存しようとしたところ
「エラー:METAタグによってキャッシュが禁止されており取得できません。」
と出て魚拓を取ることができませんでした。
魚拓とは記事を保存することができ、サーバーに繋がらないときなどに有効利用できるサービスです。
あくまでA氏のサイトにアクセスを集中させたいという意思が見えてきます。
ただいま皆様がいっせい二クリックしているためサイトが開きにくくなっております。
— 成宮寛貴の友人A氏 (@A_shi_oficial) 2016年12月22日
のせるにものせれない状況です。
「のせるにものせられない」
うーん・・・本当に広げたいなら魚拓もOKにすると思うんですけどね・・・
こんな姿勢だと叩かれても仕方がありませんね。
ただ、WordPressでは公開まではインデックスさせないように設定したりするので、そのままにし忘れている可能性もあります。
もしかすると、こういうお金稼ぎについて詳しい人がバックにいてA氏も踊らされているだけなのかもしれませんね。
それでは、また。