PS3の時もそうだったのですが、PS4の純正ワイヤレスコントローラーって充電が面倒くさいんですよね。
コントローラーの電池が無くなったり、少なくなってきたらUSBケーブルでPS4本体に接続して、PS4の電源を入れると充電が出来ますが、いちいちPS4本体に接続したり、充電のためにだけにPS4本体の電源入れるのが面倒くさい。。
PS4本体以外でもパソコンとUSBケーブルで接続して充電する方法もありますが、こちらもパソコンの電源を入れる必要があります。
ANKERのUSB充電器でPS4コントローラーを充電
そこで私が使っているのがスマホやApple製品の周辺機器ブランドとして有名なANKERのUSB急速充電器です。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2021J21
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これをコンセントに挿して、スマホなどと一緒にPS4のコントローラーも充電しています。
USB充電器は色々販売されていますが、PS4のコントローラーを充電出来ないものも少なくないので注意が必要です。
これはある一定の電圧が必要だからと思われます。
旅行時のお供にも最適なプラグ折りたたみ式USB充電器
私が使っているAnker PowerPort4はコンセントに刺すプラグが折りたためるので、外出時などに他の機器を傷つけたりする危険性が少ないのも気に入っています。
そしてUSBポートが4つあるので、これ1つでiPhoneやiPadなども同時に充電できます。
PS4のコントローラーは充電中は、最初の画像にあるようにオレンジ色が点灯しているのですが、充電が完了するとライトが消えます。
尚、PS4のコントローラーの充電に必要なUSBケーブルはスマホなどにも付属している一方がUSBオスでもう一方がマイクロUSBオスという物です。
こちらも買い足したい場合は、Ankerの物をオススメしますよ。