※この記事はマリオランを全て無料で遊べると思い込んでいた勘違い野郎が書いたものです。(課金慣れしていない時代遅れ)
今回は、2016年12月16日に配信が開始された「スーパーマリオラン」について書いていきたいと思いますが、皆さんはプレイしましたでしょうか?
ちなみに、僕は配信を楽しみにしていたのでダウンロードして子供と遊んでいたのですが…これお金がかかるタイプのアプリじゃないですか。
あのマリオが課金システムを採用していてガッカリ…
僕の勝手な思い込みで申し訳ないのですが、「スーパーマリオ」と言うと健全なゲームの印象があるんですよね。
それは多分、僕が幼少期の頃からプレイしていたからそう思い込んでいるところもあるのですが…正直、今回配信されたスーパーマリオランが「有料」だったことに少し残念な気持ちになってしまいました。
スーパーマリオランは子供も楽しみにしていた
僕の息子(2歳)はマリオのことが大好きで、いつも「ワッフゥーやる」といってマリオカートで遊んでいます。※ワッフゥーとはマリオの声
そんな息子に「ジャジャーン!」とスーパーマリオランを見せつけたら案の定キラキラした目で食いついてきました。
なので、2歳の息子にプレイさせて僕はやさしく見ているという平和な日常を過ごしていた訳ですよ。
また、スーパーマリオランのいいところはマリオが勝手に歩くこと。
子供って、ボタンを押しながらプレイするのが苦手ですので「これはいい!」と感心していたら、2歳の息子でも楽々クリアしてしまい驚愕!
そんなこんなで、「1-3」までクリアしていざボス戦だと思ったら…
「1-4以降をプレイするにはワールドの購入が必要です」
ここで、2歳の息子と僕は固まってしまった訳です。
「パパ早く!パパ早く!」
このように、息子が荒げてくるものですから100円くらいだったらいいかなと思い…
「ワールド購入画面へ」のボタンを押したわけですよ。
そしたら…
1,200円だとッ?!
国民的健全なゲーム「マリオ」が課金システムを採用していただとッ?!
僕は、この瞬間アプリを終了させ息子には「ゲームが壊れちゃったみたい…」といい、wiiのマリオカート起動させたのでした。
課金システムは悪くはない
アプリ開発だって、多額の費用が投じられていることぐらい分かりますので「金を取るな!」とは思いません。
しかし…マリオでは取らないでほしかった。(勝手な意見です)
これは僕の勝手な意見なのでスルーしてもらって構わないのですが、マリオに「課金」というイメージが全くなかったんですよね。
「マリオ=安心」という頭があったせいか、課金画面が表示されて非常に残念な気持ちになってしまいました。
アプリゲームの課金に慣れている人からしてみると「課金してみるか!」と簡単に思うかもしれませんが、僕はツムツムのルビーを一度買ったことがあるくらいの人間。
そんな僕からしてみると、ゲームへの課金は非常に抵抗があるのですよ。
ですが、開発費の元を取るためには課金しかないんですよね…わかりますよ。
しかし…最初から1,200円と謳ってくれればよかったのに。
そうしたら心構えは出来ました。
※配信前にちゃんと公表していたみたいでした。僕のチェック不足ですね。
最後に
個人的な思い込みで書かせていただきましたが、僕はマリオが大好きです。
なので、これからも面白いマリオゲームが発売されたら購入してプレイするかと思いますが、スーパーマリオらんへの課金はしません。
アプリゲームに1,200円も出すくらいだったら、ハードのマリオソフトを買ったほうが絶対にいいですからね。
ハァ~…しかし残念だったな。マリオラン。
しかし、アプリのクオリティや「追加課金」がないのはすごいですよね!そのことを考えると1,200円は安いと思いましたよ!
まぁ、最後に言えることは僕がアプリに課金できないほどの「貧乏」なのが悪いと思います。(苦笑)
なので、来年はアプリにバンバン課金できるくらい頑張って稼ぎたいと思います。
それでは!
追記:
僕はマリオランが全て無料でプレイ出来ると思い込んでいた人間な上に、アプリ課金の勉強不足でした。
この記事の内容で多くの方を不愉快にさせてしまい大変申し訳ありませんでした。