読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

自らの失恋でわかった、クリスマスイブに女の子の喜ばないプレゼントは○○○である

こんにちは。

世間ではもうそろそろクリスマス。恋人がいる人も、いない人も浮かれまくりがちな日ですけども、ここで気をつけたいのが「女性に贈るプレゼント」。もしこの選択を誤ったりしたら折角の楽しいひと時も全部台無し。36年彼女がいなかった僕としては自分の経験を多くの人に語り、僕みたいなさびしく孤独な青春を送ってもらいたくない。そういう思いで、本日はこの記事を書いています。

今からもう20年ちかく前。大学生だった僕にも好きな女の子がいました。その娘っ子とはアルバイトを通じて仲良くなり、もう少しで「お付き合い」も可能な雰囲気にまで発展させられました。そんでもってその集大成となるこの年の12月。彼女にイブになにか欲しいものはある?と聞いてみたところ、彼女は僕にこう言ったのです。「AMネットワーク君の人柄がわかるものが欲しい」

ただ考えてみたらこれってめっちゃくちゃ難問。 自分の人柄を伝えることができるものってなんだろう?と頭を絞って考え、その結果たどり着いた答えが中学2年ごろからその頃まで集め続けたベルマーク。およそ3000枚をラッピングして、彼女にプレゼントしたのでした。これはマジでツラかった。大事なコレクションでしたから。

ベルマークを集め続けていた理由は「これを個人で集めても、なんの得もないから」。あのベルマークってあくまで学校などに寄贈して学用品などと交換できるクーポン券なので、個人で収集しても何ももらえませんし、絵柄もまったく同じなので集めていても面白くもなんにもない。でも、だからこそ「集める」という行為そのものへの情熱と「プラトン的なイデアへの思いの純度が問われると思い、ベルマークを集め続けることでその境地を極めたいと本気で思っていた。

だからこそ、そのコレクションを手放すことはもう断腸の思いでした。

結果的にその女の子は僕のコレクションを怒りにまかせで道路にぶちまけ帰宅。僕は女の子にフラレて悲しいという思いよりもその時は、その娘の「審美眼」のなさにひどく絶望していました。ふつうに考えて見て下さい。ベルマークを3000枚。それだけの数を集めるのにどれだけ時間と労力を使ったか。その労力の結晶から見える自分の人柄とは「根気強さ」。二人で付き合いを始めても、その道のりは楽しいだけでなく、苦痛も伴うだろう。だけど、そういった苦痛さえも乗り越え、二人の時間を積み上げていきたい。自分にはその覚悟がある!僕のベルマークのプレゼントはそんなメッセージも込めていました。そしてまた、その女の子も「クリスマスプレゼントに、ベルマークをもらった女の子はおそらく世界でも自分だけ」というプライスレスな価値を手に出来るのチャンスだったのにそれさえも目先の欲にくらみ、その権利を放り捨てる。そんなバカに自分の時間を使っていた愚かしさを嘆き、世間の女の子って自分だけを特別な存在にしてくれる男性がスキ!なんていっているくせに徹底していないんだなぁと思ったもんだ。

んでもって結論。もしもあなたの彼女や現在、好意を持っている女の子が俗物だったらベルマークをあげるのはやめておけ。もし独自の美学を持っている女の子だったら、おそらく喜ぶと僕は思う。

 

 


 

 

※こういうのがほしいとかいわれても、僕は買わなかっただろうな