やっとGoogleアドセンスからメールが来ました!審査通過です!
さりげなく申請して待ちに待って、やっとブログで報告する事が出来ます。
最近、読者登録しているブログの方も続々審査突破し、正直うらやましいなと思いながら読んでいました。やっと仲間入りです。
審査突破までの道のりと期間
11月21日 独自ドメイン取得・はてなProに変更し、Googleアドセンス申請。
11月27日 headにコード入力。2次審査開始。
12月20日 審査通過。
2次審査に約3週間かかりました。無事、1発合格できてほっとしています。
やったこと
Googleアドセンスに関する過去記事を見ていると1次審査通過後にメールが来るという事でしたが、私の場合メールはありませんでした。
そのかわり、ログインしてみるとタグが用意されていました。
てっきりメールが来るものだと思い込んで1次審査通過のメールをひたすら待っていたので、この記事を読んでいなければ気付かなかったかもしれません。
この後、head部分にタグを入力して待ち続けました。
あまりにも審査が長いので、お問い合わせフォームから2度ほど問い合わせをしましたが返事は一切ありませんでした。期待しても無駄ですね、気休めです。
それでも一向に審査は終わりませんでした。ログインしても、「お客様のサイトは審査中です」のまま変わらず。不安になって、タグを貼る位置が間違っていないか何回か確認したほどです。
アドセンスヘルプフォーラムで同じような状況の方を探し、何が原因で審査が長引いているのか調べました。
そうするとサイトの内容に問題があるからかもしれないという書き込みを見て、自分のサイトを見直しました。
過去に禁煙の記事を書いていたので、一応念のため下書きに戻しておきました。
するとその日の夕方に審査通過メールが来ていました。
他に審査待ちの期間中にやったことといえば…
・プロフィールページ作成
・プライバシーポリシー記載
・問い合わせフォーム作成
・ブログを少しカスタマイズ
画像とかアフィリリンクも気にせずそのままにしました。単純に外すの面倒だったので。
漫画の画像も著作権の関係上、「大丈夫かな?」と心配でしたが、問題なかったようです。
だいたい1記事1000文字以上で記事数はだいたい50くらいでした。
まとめ
一応、自分の審査対策を記載しましたが、あくまで1つの例ですので、さらっと読み流して下さい。
私自身、審査中のじれったい期間を、他の方の審査突破記事を見て過ごしていたので、この記事も誰かのお役に立てればいいなと思い書きました。