読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

やわらか図書館学

主に大学図書館のデザイン・広報に関するブログです。

2016年図書館系はてなブックマーク ベスト100

はてなブックマーク

 

f:id:Katharine_15:20161222014324p:plain

 

  1. 「ググれ」は古い。調べ物に使えるおすすめウェブサイト5選 | 街角のクリエイティブ
  2. 「本」と「読書」にまつわる便利&参考になるサイトをまとめてみた - ぐるりみち。
  3. 月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」 | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  4. まだまだ研究者の皆様へ | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
  5. 公立小学校司書「今年度から ラノベが禁止になった」 - Togetterまとめ
  6. 「紙の辞書はもう死にました」&ツイッターの反応 - Togetterまとめ
  7. ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で | ビジネスジャーナル
  8. ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記
  9. 岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について - Togetterまとめ
  10. ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

 


 

  1. 【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり - Togetterまとめ
  2. “消えた”ウェブサイトを後世に|NHK NEWS WEB
  3. 「使えない図書館蔵書検索システム駆逐します」:日経ビジネスオンライン
  4. 新着情報|国立国会図書館―National Diet Library
  5. 「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満 - ねとらぼ
  6. 本を開かずに読み取る方法、MITが開発 - CNET Japan
  7. フィンランドの図書館では本を借りると作家に印税が入るし作家活動には補助金も出る! - Togetterまとめ
  8. 日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース
  9. 【36万部のベストセラー】親を死なせて親のありがたみを分からせる親向けの絵本『ママがおばけになっちゃった』【全国学校図書館協議会選定図書】 - 斗比主閲子の姑日記
  10. 学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル

 


 

  1. 「田舎者」?~ここにしかない郷土資料館を壊して日本中どこにでもあるスターバックスを創って喜ぶの、ものすごく分かるんだ・・・ - Togetterまとめ
  2. 図書館やめたの私だ - Togetterまとめ
  3. 貧乏人は時間の使い方もおかしい
  4. 出版学会(活字離れ)資料
  5. 【やじうまWatch】国立国会図書館のウェブアーカイブ事業を報じたNHK、とんだブーメランを食らう - INTERNET Watch
  6. 『本が読まれてしまう』という異常事態 ~ 積読と死蔵の微妙な関係 - Togetterまとめ
  7. 図書館で官能小説の朗読会 女性館長「ため息や擬音も」:朝日新聞デジタル
  8. ツタヤ図書館、市側の元図書館協議会会長がCCC天下り疑惑…新館長に就任 | ビジネスジャーナル
  9. 寄贈された貴重書を公共図書館の職員が廃棄処分に→それをめぐっての議論百出 - Togetterまとめ
  10. 東京の図書館で技術書を借りよう | 徳丸浩の日記

 


 

  1. 「アニメ資料は宝」と庵野監督 漫画館の必要性訴え - 共同通信 47NEWS
  2. 【TSUTAYA図書館】推進派の山口県・周南市議、住民投票求める市民団体アンケートを「ゴミ箱に」
  3. 【iBooks Store】国立国会図書館所蔵の歴史的図書580点を無料配信
  4. 話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note
  5. ウェブ漫画「昼休みの図書室通いを、先生に注意された思い出」 - リンゴ日和。
  6. 1冊6万4800円の「亞書」、国会図書館が発売元に返却 136万円の返金も請求 - ITmedia ニュース
  7. 研究者の蔵書はどうなったほうがいいのか - Togetterまとめ
  8. 最高の空間とは大学の図書館である。 - レコメンタンク
  9. 再考:武雄の蘭学資料について - Togetterまとめ
  10. 小学校がラノベを禁止しても、小学校ってそういう場所でしょとしか思わん - ←ズイショ→

 


 

  1. 退職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  2. 人口が増え続ける「日本一小さな村・舟橋村」には、"日本一子どもに優しい図書館"があった
  3. ツタヤ図書館、民営のカフェ設置に巨額税金投入の疑惑…館管理費用が市直営の2倍 | ビジネスジャーナル
  4. Kindle Unlimitedは有料の「電子図書館」。具体的な活用法を考えてみた! - あいむあらいぶ
  5. 連続する学術書出版社の解散・破産 - 有志舎の日々
  6. 教科書展示会@名古屋市鶴舞中央図書館を見てきたが、中学歴史教科書は学び舎版が圧倒的に優れていると感じた - しいたげられたしいたけ
  7. 穴水町立図書館の寄贈図書廃棄 - Togetterまとめ
  8. 魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース
  9. アリスのポスターは「ロリコンカルチャー」「女性性のモノ化」なのか?鈴鹿市立図書館不思議の国のアリスポスター批判。 - Togetterまとめ
  10. 小学校図書室でラノベが禁止された件について、小学校教師に聞いてみた: 不倒城

 


 

  1. 紙の辞書が死んでしまったこの時代に〈座右の書〉を選んだらdtv-Atlasという紙の辞書(図解事典)になってしまった 読書猿Classic: between / beyond readers
  2. 無料で使える18万点もの歴史的なデジタル資料をニューヨーク公立図書館がアップロードして公開中 - GIGAZINE
  3. ツタヤ図書館、小中学校で実質的なTカード勧誘活動を展開…教師は説明受けず憤慨 | ビジネスジャーナル
  4. 「カーリル Unitrad API」の運用を開始します – カーリルのブログ
  5. 自然神学・環境・経済 出版不況と専門書の行方
  6. 【TSUTAYA図書館】海老名市立図書館の"貸出カード"を作ったら、ダイレクトメールが届くのはなぜ?
  7. ツタヤ図書館、応募資格を満たしていないことが発覚!運営開始直後に資格要件の認定証を返上 | ビジネスジャーナル
  8. II-8 書籍コードはほんとうは何を表示するのか――[新装版]をめぐる不可解 - 出版文化再生
  9. 「人力Google」と呼ばれるニューヨーク公共図書館の司書チームとは? - GIGAZINE
  10. ライブラリーリサーチのための対話環境をJupyter Notebookの上につくってみた 読書猿Classic: between / beyond readers

 


 

  1. ツタヤ図書館、ついに不信強める市が大量「古本」選書を拒絶!CCC関連会社から大量購入 | ビジネスジャーナル
  2. 図書館における“ラノベ”の購入について:司書坊主の図書館話、読書話 - ブロマガ
  3. 北米大学図書館の日本研究司書の人たちの危機感を実感した話 - digitalnagasakiのブログ
  4. 大学図書館の蔵書検索サービス「CiNii Books」で検索→国会図書館デジタルコレクションで本文を閲覧可能に -INTERNET Watch
  5. 米国で見つかった日本の軍事機密「地図」14点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  6. とある図書館の中の人の調査能力がスゴイと感動の声「さすがプロ」「レファレンスって初めて知った」 - Togetterまとめ
  7. 公共施設利用、マイナンバーカードに一本化 :日本経済新聞
  8. 宿泊中ずっと読書にひたれる「泊まれる図書館」 佐賀の温泉地で実現へ - ねとらぼ
  9. 図書館でナイフ、4人けが 傷害容疑で男を逮捕 福島:朝日新聞デジタル
  10. 書籍代を大幅削減「その本、図書館にあります。」 | 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

 


 

  1. ISBNコードの重複、書誌割れ……クラウドソーシングで同定して横断検索システムを改善、京都府立図書館やカーリルらが連携プロジェクト -INTERNET Watch
  2. 東京都立高校・学校図書館(室)業務委託のおぞましい実態●豊洲市場移転問題だけでなく、こうした分野も注目して欲しい!: 地方公務員(自治体)・国立大学法人の図書館司書になる!
  3. 新ツタヤ図書館でまた重大問題発覚!中古本を大量一括購入、本をただのインテリア扱い | ビジネスジャーナル
  4. 学生の自習と公共図書館 / 新出 / 公共図書館職員 | SYNODOS -シノドス-
  5. ニューヨーク公共図書館の英断 « マガジン航[kɔː]
  6. 本が捨てられない!本好きで大量に持っていた本を15冊まで減らせた4つの理由 - ミニマリストは世界を変える!
  7. 図書館はネットより有効という仮説
  8. 田端 信太郎 on Twitter: "「どうして、ただただまじめに勤労する女性が苦しむのか」って、「ただマジメに勤労」してるだけだからだよ。司書やるなら、自分の企画で図書館に客が集まるランクにならなきゃねぇ。>月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」 |https://t.co/HxaIfRVxeO"
  9. 武雄市図書館DVDコーナー、市が返却要請へ|佐賀新聞LiVE
  10. 武雄市図書館3年連続赤字 796万円|佐賀新聞LiVE

 


 

  1. 図書館の本当の活用法は小説を借りることではない|通勤通学スーパー読書術|ダイヤモンド・オンライン
  2. 河野太郎議員が大学研究費のローカルルールを公開 「100円の品を業者経由で500円で買わねばならない」など多数 - ねとらぼ
  3. 大阪大学図書館の「悲しすぎる台所事情」 外国語学部なのに「中国語研究」「ロシア月報」など70冊購読中止 : J-CASTニュース
  4. 剣のように強い力を持った本の記録──『戦地の図書館 (海を越えた一億四千万冊)』 - HONZ
  5. 図書館の役割否定した民営化 直営にもどした下関の教訓
  6. ニューヨーク公共図書館には人が住んでいつでも館内を探検できる「図書館アパート」が存在した - GIGAZINE
  7. [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|WEBRONZA - 朝日新聞社
  8. ツタヤ図書館、CCC系列店から古い実用書等のクズ本を大量購入!異常な高値でも大量購入 | ビジネスジャーナル
  9. 卒業生にも貸出をしろ、東大図書館

 


 

  1. さいたま市図書館が有能すぎる!最強のweb予約システム【ムダ1つもナシ】 - Habitmaker
  2. 図書館で水着女性の撮影会、使用許可を取り消し 岡山:朝日新聞デジタル
  3. ツタヤ図書館、市から「天下り入社」疑惑の新館長を直撃!「市長から声かけられた」 | ビジネスジャーナル
  4. 第二次世界大戦中に、ワインからできる酒石酸が、潜水艦や魚雷を探知するレーダーに使用されたことから、山... | レファレンス協同データベース
  5. 高速蔵書検索インターフェース「Unitrad UI」をオープンソースとしてリリース – カーリルのブログ
  6. 仲俣 暁生 - 【公共図書館に足りないのは本ではなく利用者ではないか・長文】... | Facebook
  7. 10月21日発生地震による鳥取県内図書館の復旧状況、ボランティアの受入状況等 - 鳥取県立図書館
  8. 【やじうまWatch】離島を含む全国すみずみまで網羅、約100年前の日本の古地図をスタンフォード大が公開中 - INTERNET Watch
  9. ASCII.jp:図書館流通センターが全国442もの拠点で情報共有できたコツ (1/3)|最新ユーザー事例探求
  10. 海老名市立図書館の分類表が開示されたが... (追記) - Chujiroのブログ

免責のようなもの

この記事と関係があるエントリー

yawatosho.hateblo.jp

yawatosho.hateblo.jp