このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

青森県で発生した高病原性鳥インフルエンザに係る搬出制限区域の解除について

  • 印刷
平成28年12月21日
農林水産省
青森県は、11月28日及び12月2日に同県青森市で確認された高病原性鳥インフルエンザに関し、発生農場の周辺にある農場について清浄性確認検査を実施し、本日、全て陰性であることを確認しました。これを受け、青森県は、発生農場の半径3kmから10kmまでの区域について設定している搬出制限区域を本日18時に解除します。
今後、青森県は、移動制限区域内で新たな発生が認められなければ、本年12月27日(火曜日)午前0時(12月26日(月曜日)24時)をもって、当該移動制限区域を解除する見込みです。  
なお、本件は、青森県においてもプレスリリースを行っております。

1.清浄性確認検査の結果及び今後の予定

(1)青森県は、11月28日及び12月2日に同県青森市で確認された高病原性鳥インフルエンザ発生農場を中心として設定している移動制限区域(発生農場を中心とした半径3km以内の地域)内の家きん飼養農家3戸について、本日までに、清浄性確認のための検査(臨床検査、血清抗体検査及びウイルス分離検査)で全て陰性を確認し、当該地域の清浄性を確認しました。
(2)これを受け、青森県は本日18時に、発生農場の半径3kmから10kmまでの地域について設定している搬出制限区域を解除します。
(3)今後、青森県は、移動制限区域内で新たな発生が認められなければ、発生農場の防疫措置が完了した12月5日から21日が経過する、12月27日(火曜日)午前0時(12月26日(月曜日)24時)をもって、当該移動制限区域を解除する見込みです。 

2.その他

(1)当該農場は、農家から届出があった時点から飼養家きん等の移動を自粛しています。
(2)我が国では、これまで家きん肉及び家きん卵を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染した事例は報告されていません。
(3)現場での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれがあること、農家の方のプライバシーを侵害しかねないことから、厳に慎むよう御協力をお願いいたします。
(4)今後とも、迅速で正確な情報提供に努めますので、生産者等の関係者や消費者は根拠のない噂などにより混乱することがないよう、御協力をお願いいたします。

3.参考

・平成28年11月28日付けプレスリリース「青森県及び新潟県における高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例の確認及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の設置について」
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/161128.html
・平成28年11月28日付けプレスリリース「青森県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について」
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/161128_25.html
・平成28年12月1日付けプレスリリース「青森県及び新潟県関川村で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の遺伝子解析及び高病原性鳥インフルエンザウイルスのNA亜型の確定について」
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/161201.html
・平成28年12月2日付けプレスリリース「青森県における新たな高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について」
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/161202_6.html
・平成28年12月2日付けプレスリリース「青森県において新たに確認された鳥インフルエンザのHA亜型の確定について」
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/161202_7.html
・平成28年12月5日付けプレスリリース「青森県で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の遺伝子解析及び高病原性鳥インフルエンザウイルスのNA亜型の確定について」
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/161205_4.html

お問合せ先

消費・安全局動物衛生課

担当者:石川、木下
代表:03-3502-8111(内線4582)
ダイヤルイン:03-3502-8292
FAX番号:03-3502-3385