こんばんは、実は隠れ人見知りのもちこです。
初対面の人との会話って、そのときの印象を相手に残してしまうので、ある意味最初が肝心というか・・・
最初のつかみが良ければその後もうまくいくことが多いです。
そこで今回は、精神科で学んだスキルを活かした会話術についてお話します。
人と会話することって簡単そうで奥が深いです。
気の知れた友人たちと話すときには楽に話せると思いますが、問題は初対面の人。
初対面で悪印象にならならず、好印象を与え次回につながるような接し方って実は簡単に実践できます!
▼ 目次
とにかく共感・傾聴せよ
はい、ズバリこれです。あっもう今回の言いたいこと終了しました。300字で終わっちゃいました。
気を取り直して…
精神科で働くと、人に対する観察力がぐーんと上がります。
コミュニケーションスキルをフル活用しないと喧嘩になってしまうことも多いんです。
不穏状態や興奮状態になっている患者様って一つ一つの言動にかなり敏感になります。
普段私たちが何気なく使っている言葉や、話し方でも、反感を買うことが多々あります。
なので、相手に不快感を与えずとって心地いい会話の仕方をこの2年間探してきました。
その結果、共感・傾聴を会話の中に取り入れることの重要さに気づくことができました。
人はとにかく誰かに話をしたいもの
まずこれを大前提に頭に入れておくといいです。
基本的に人は誰かに自分の話を聞いてほしいものなのです。
割と人見知りな人は、初対面の方との会話では自分はまず聞き手に回りましょう。
(会話が得意な人は巧みな会話術で魅了するのもあり◎)
それでは、傾聴と共感についてお話します。
傾聴をしているときはオウム返しを活用する
傾聴とは…
もともとカウンセリングにおけるコミュニケーション技能の1つ。傾聴の目的は相手を理解することにある。それにより、話し手が自分自身に対する理解を深め、建設的な行動がとれるようになるようサポートする。 傾聴で大切なのは次の3つとされる。 ・言葉以外の行動に注意を向け、理解する(姿勢、しぐさ、表情、声の調子など)。 ・言葉によるメッセージに最後まで耳を傾け、理解する。 ・言葉の背後にある感情も受け止め、共感を示す。
…コトバンクより引用
ただ傾聴することは意外と簡単。ふむふむと相槌を打てばいいのです。
しかしそれだけでは初対面の人に好印象は与えられません。
傾聴しているときに相手の言った言葉をオウム返しすることを組み合わせてみてください。
相手の言った言葉を短くオウム返しするんです。相槌に少し言葉を加える感じです。
例えば…
「今日は疲れちゃったよ…」→疲れが強くでているんですね
「いま○○に力を入れててさ」→今は○○に注目されているんですね
「お昼はそばを食べたよ」→お蕎麦を食べたんですね、いいですねぇ
こんな感じのオウム返しです。
これをするとこちらから話題を振らなくても相手から話を広げてくれます。
ここで共感しているという安心感が相手にも伝わり、会話が膨らんでいきます。
「ねえ、私の話聞いてる?」と言われない「聴く力」の強化書―あなたを聞き上手にする「傾聴力スイッチ」のつくりかた
- 作者: 岩松正史
- 出版社/メーカー: 自由国民社
- 発売日: 2014/12/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ねえ!私の話聞いてるの!?と言われることってあると思うんですが、
そう思われにくい会話術が掲載されていました。
共感することで安心感を与える
共感とは…
他人が喜ぶのをみるとともに喜び、他人が悲しむのをみるとともに悲しむというように、他人と同じ感情をもつことをいう。
…コトバンクより引用
傾聴と共感を掛け合わせることで初対面の人に好印象を与えます。
共感とは上記のように他者の気持ちと同じような感情をもつことです。
共感するためには…
- 相手の言動を細かく観察する
- 相手が感じていることをくみ取り自分もそう思うことを相手に伝える
この2つを意識して行っています。
話している相手のペースを崩さずに発言することがポイントです。
共感する際に大切なことは相手の立場になってみてください。
相手の立場になって気持ちを受け入れるようにすると相手にもそれが伝わります。
目を合わせることが苦手な人は鼻をみる
会話の最中は目を合わせることが基本です。目を合わせることができる人は強いです。
だけど、ずっと目を合わせ続けることは結構な苦痛になる人も多いはず…。
そんな時は鼻周辺をみましょう!!!!
鼻!?
となる方も多いと思いますが、鼻なんです。
鼻を観ていても目を見ているように相手に感じさせることができるのです。これ本当に便利。
目に近い鼻筋あたりを見ることがポイントです。
話べたでもコミュニケーションで困らない
傾聴共感は、会話スキルがなくてもできます。
そして、相手も安心し沢山話をしてくれます。悪印象になることもまずないです。
初対面の人との会話は緊張することが多いですが、傾聴共感、鼻を見る(鼻…)ことをするだけで少し肩に力を抜いて話をすることができます。
徐々に関係性を深めていく過程でぶっこんだ質問やキャラをだしていけばより深い人外関係を構築することができます。
初対面の人との会話が苦手な人はぜひ傾聴共感を取り入れてみてください!
それではこの辺で♡