Photoshopを動かす必要スペックとおすすめのパソコン
お絵描きソフトとして一番人気があるのはPhotoshopです。でもPhotoshopはフィルターやパスを活用すると重くなります。プロのイラストレーターの立場からPhotoshopにおすすめのクリエイター向けパソコンをご紹介します。
背景の描き方
全てのパーツを単純化してレイアウトや構図を決めます。近くに葉っぱなどを配置することにより遠近感が強調されます。自然物が多いので「ランダム感」と呼ばれるものがかなり重要になってきます。
HLを引きます。このHLは海と空の境目である水平線になります。
奧の雲を塊で捉えて描きます。もこもこをイメージして一カ所ボコっとしているところを作って上げると良い感じになります。
手前にある砂浜や木、草むらを描きます。アタリなのでもの凄く適当で大丈夫です。木は今回ヤシを描きます。ヤシの葉っぱは幹から放射線状に付いているので線で表現しておきます。
位置のアタリが取れたら清書していきます。まずは近景のヤシ・草むらから描いていきます。遠くに行けば行くほどタッチは軽くなることを意識して描きます。草むらのタッチは木の葉を描く時に使ったタッチで描きます。
次に砂浜や海に浮かぶ島などを描きます。
最後に雲を描きます。ガイドに沿ってもこもことしたタッチで描きます。
お絵描きソフトとして一番人気があるのはPhotoshopです。でもPhotoshopはフィルターやパスを活用すると重くなります。プロのイラストレーターの立場からPhotoshopにおすすめのクリエイター向けパソコンをご紹介します。
お絵かき用パソコンの選び方で気を付けたいのがメモリです。パソコンに搭載してあるメモリ量によってお絵かき用ソフトのサクサク感が大きく変わるからです。実際に8GB、16GB、32GB、64GBで動作速度がどれくらい変わるか検証しています。
CLIP STUDIO PAINT EXに最適化されたパソコンのレビューです。素材を用意し、CLIP STUDIO PAINT EXの起動速度、読み込み速度、保存速度等を検証し、クリエイター向けPCとしておすすめできるか評価しています。
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。